最終更新日:2025/3/1

三和罐詰(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
山形県

仕事紹介記事

PHOTO
製造装置を操作するマシンオペレーター。同社では「明るく、楽しく、元気よく」をモットーに全社員が主体的に行動することで働きやすい一体感のある職場を生み出している。
PHOTO
製造ラインでは産業用ロボットを導入。全工程を自動化し連動させることでスピーディかつ大量生産を可能に。ライン全体が連携して、滞りなく生産できた時の醍醐味は格別だ。

募集コース

コース名
総合職(製造、品質保証、事務、商品開発)
製造、品質保証、事務、商品開発のいずれかになります。
本人の希望と適性を加味し、相談の上配属先を判断します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 製造

■各工程がワンチームとなって高品質なものづくりを実現

中山町の本社工場もしくは天童工場の製造ラインにおいて、主に各工程の製造装置を操作するマシンオペレーターを担当します。

製造ラインは、計量した原材料を調合する[調合]→調合した材料を製品容器に充填する[充填]→容器に充填した製品を専用装置で殺菌する[殺菌]→完成した製品を箱に詰める[梱包]の4工程があります。

製造課に配属後は、上記4工程のいずれかに従事。また、工程間をローテーションすることで総合力を養い、食品製造のプロフェッショナルとして成長していただきます。

この仕事の魅力は、各工程がワンチームとなって連携し合い、高品質なものづくりを実現できること。そして、自分がつくった商品を人々が購入する様子を見て、誇りに思える点にあります。

配属職種2 品質検査

■Quality First~品質第一主義の骨幹をなす仕事

品質保証部では[調合]、[充填]、[殺菌]、[梱包]の各工程の後にサンプルを取って品質検査を実施します。また、大手食品メーカーのOEM生産の際、要求仕様書に従ってつくられているかを検査したり、製品の最終的な出荷判定を行うなど、幅広い検査業務を担当していただきます。

さらに「食品安全マネジメントシステムFSSC22000」、「品質マネジメントシステムISO9001」といった2大マネジメントシステム認証体制の定期的な認証取得も品質保証部が行い、最高度の品質管理を実現しています。

徹底した検査とブランドメーカーの厳しい要求水準を満たして食の安全と安心を支えているのだという自負と使命感が、大きなやりがいに直結する仕事です。

配属職種3 商品開発

■独自の商品開発力を発揮してキラリと光る存在をめざす

自社オリジナル商品の開発で培ってきた技術と充実した試作環境を活かして、お客さまの要望にお応えする商品を開発するのが商品企画開発部です。時には、営業担当とタッグを組んで技術者の立場から提案営業活動を行います。

また、介護や医療分野に特化した新商品の開発。例えば、噛む力や飲み込む力が弱い方向けの介護用食や病院食として提供される栄養補助食など、より高度な知識や技術が求められる食品の開発にも取り組んでいただきます。

自分が試作した商品が世の中に出回ることが、商品開発におけるいちばんの魅力。無から有を生み出す喜びと感動を肌で感じられるやりがいに満ちた仕事だといえるでしょう。

配属職種4 事務職

弊社の事務は様々な仕事があります。
製造に使用する資材の発注や商品の出荷手配、総務や経理等がございます。
様々な部署と連携しながら仕事を進めていくことになります。
資材の発注であれば生産計画に納品が間に合うか、使用後の残数の確認や次回製造に向けた資材の発注等、様々な部署との連携が必要になります。
総務であれば勤怠管理や社会保険関係、採用に至るまで会社の基礎となるお仕事になります。
いずれにしても様々な部署や人とのコミュニケーションが重要になってきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 適性検査

  7. 最終面接

  8. 内々定

選考方法 1次、2次はWEBにて面接を行います。
最終は本社にて面接、筆記試験を行います。(適性検査、面接、工場見学)

対面でのインターシップ参加者はWEB面接を省略する場合があります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

勤務地は中山町か天童市になります。(移動時間15分程度)
転勤になった場合でも転居の必要はありません。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考時には交通費の支給があります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)221,500円

221,500円

大卒

(月給)210,500円

210,500円

短大卒

(月給)190,500円

190,500円

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <大学院卒の場合>
基本給221,500円

▼上記に加えて下記の条件だった場合の参考支給額は以下の通り

自動車通勤片道8km/15時間残業
総支給額:245,988円

<大卒の場合>
基本給210,500円
▼上記に加えて下記の条件だった場合の参考支給額は以下の通り

自動車通勤片道8km/15時間残業
総支給額:233,997円

<短大卒の場合>
基本給190,500円

▼上記に加えて下記の条件だった場合の参考支給額は以下の通り

自動車通勤片道8km/15時間残業
総支給額:212,197円
諸手当 通勤手当、交代勤務手当、職位手当、家族手当、職務手当、残業手当など
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 117日
休日休暇 完全週休2日制(土・日・祝)※会社カレンダーによる
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他:
退職金制度(4年目より積立)
永年勤続表彰制度
財形貯蓄制度
医療費補助(年間100,000円)
資格取得支援(業務上必要な資格を取得するのにかかる費用は会社負担)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 山形

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

  • シフト制の場合(時間は前後する場合があります)
    例1 早番5:00~14:00、遅番14:00~23:00
    例2 日勤8:00~17:00 夜勤20:00~翌朝5:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒990-0493
山形県東村山郡中山町長崎229-2

学生向けお問合せ窓口
TEL  023-662-3101
受付:平日8:00~17:00
担当:水戸部(みとべ)
E-MAIL recruit@y-sanwa.co.jp

画像からAIがピックアップ

三和罐詰(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三和罐詰(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三和罐詰(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三和罐詰(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ