予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名責任投資部
仕事内容担当セクターの銘柄調査及び投資推奨の判断
出社
朝会
事務作業、取材準備
昼休み
企業への取材(訪問)
事務作業、取材内容のまとめ等
18時00分~19時00分頃 退社
企業調査グループでは、アナリストたちが各担当のセクター内の銘柄について日々調査を行い、投資判断を行います。銘柄一つ一つの業績を予想し、自分の予想が実現した場合の理論株価を算出し、現値との比較を行います。業績予想のためには、財務諸表を眺めているだけではわからない情報があるため、企業の担当者へ個別取材を日々行っています。取材で得た情報や、担当銘柄に関連する報道などが業績に与える影響をいち早く計算し、自身の予想を日々アップデートしつつ、投資判断を行います。また、アナリストにとって大きなイベントが四半期毎に実施される決算発表です。決算の内容と市場の予想が乖離していると、決算発表によって大きく株価が変動します。普段からのリサーチを元に決算発表前に担当銘柄の業績予想と予想株価、事業環境などをファンドマネジャーに連携し、実際の投資判断に貢献します。業績予想の当否は実際の決算発表で明らかになるので、少しでも精度を上げるべく、日々悩みながらアナリスト業務を行っています。
銘柄の投資判断をするために身に着けてきた知識や、そこから生まれる自分なり考察そのものが、アナリストが生み出す付加価値となります。そのためには、業界や会社に対する知識、ビジネスモデルの理解、事業環境の変化へのキャッチアップなど、絶えず学び続ける必要がありますが、新しい事を吸収していける点は大きな魅力です。日々の自己研鑽が自分の業績予想や投資判断に直結しやすいため、モチベーションにも繋がり、成長を実感できます。理解が深まるほど、筋道立てた将来の予想が立てられるようになり、自分の予想が当たった時には達成感も得られます。実際の株価によって自分の仕事のパフォーマンスが見えるためプレッシャーもありますが、客観的な数値で評価される点は、私は好ましいと感じています。また、基本的には個人で仕事を行うため裁量があり、スケジュール管理が難しい半面、自分の都合に合わせて上手くコントロール出来れば働きやすい環境が作れます。
MYAMは業界としても会社としても規模はあまり大きくなく、その道のプロフェッショナルたちが少数精鋭で仕事を行なっています。そのような中で、数年前から新卒採用を開始し、人財開発部も発足しました。外部研修の設定や、一人一人のスキルにあった個別研修の開催など、特に新卒入社5年目までの社員に対するサポートが充実しています。活躍している先輩社員を講師とした勉強会や、ランチ会などのイベント開催を通して交流の機会もあり、会社全体として若手を育てる風土があります。配属部署では当然ベテラン社員が多いですが、皆さんがそれぞれのバックボーンを活かした指導をしてくれるため、とても勉強になり、成長につながります。また、資格取得制度なども充実しており、若手社員のやる気にも結びつきます。そしてオフィス環境がとても綺麗なので気持ちよく仕事が出来、オフィスに設置されているコーヒーマシンでいつでもカフェドリンクが飲めるのも大きな魅力です。
就職活動中は自己分析や業界分析等、様々な視点から業界・会社を選び、様々な選考を受けました。終わった後に振り返ってみると内定を頂けた会社はどこか似ていて、直観的に自分に合いそうだな、と感じました。今は就職する事で頭がいっぱいの方もいらっしゃると思いますが、就職自体はゴールではなくむしろスタートにすぎません。今までの人生よりも長い時間を働いて過ごすのですから、変に自分を取り繕わないということを意識してみてください。せっかく良い会社に入社できても、素の自分と合わない風土だと長続きしないと思うので、様々な手段で企業の雰囲気を知っていただき、皆さんに合いそうな企業が見つかることを祈っています。