最終更新日:2025/3/21

(株)オニオン新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作
  • インターネット関連

基本情報

本社
千葉県

仕事紹介記事

PHOTO
Grow with Googleのパートナーでもありテクノロジーの力と働き方改革を推進。スキルアップには2種類のオンライン学習システムを導入し社員の育成にも注力している。
PHOTO
同社の強みは、各職種の連携により、事業企画・事業開発からプロジェクト運営企画、マーケティング企画、運用・実行支援までをワンストップで提供できる点にある。

募集コース

コース名
総合職コース
さまざまな業務を通じて総合的なスキルを習得し、キャリアの幅を広げるコースです。入社後は配属先での業務を中心に経験を積みながら、会社全体を支える業務にも挑戦できます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 アカウント職(プロデューサー・ディレクター)

WEBサイト制作、インターネット広告、SNS運用、地域創生プロジェクトの提案およびディレクション業務を担当します。コンテンツ企画や制作ディレクション、クライアントとの折衝、制作物の品質管理が主な役割です。               

■ デジタルマーケティング事業のアカウント職とは?
クライアントのブランド成長を目指し、WEBサイト制作やWEB広告、SEO、UI/UX改善などを通じてマーケティング目標の達成に貢献します。データやテクノロジーを駆使し、包括的なサポートを行います。

■ プロジェクト事業のアカウント職とは?
自治体や地域の主要事業者と連携し、社会課題に対応する事業企画を立案・推進する職種です。企画提案力、進行管理能力、コミュニケーション力、マーケティング能力を磨きます。

■ D2C事業のアカウント職とは?
地域産品事業者や酒蔵などのブランドづくりを支援します。ECサイト、クラウドファンディング、直営店、イベントなどを通じて、地域の「めずらしい・新しい・楽しい」を創造し、ブランド開発からマーケティングまで総合的にプロデュース・ディレクションします。

配属職種2 マーケティング職(広告・SEO)

広告コンサルタントは、広告配信先の選定、広告入稿、効果分析、改善施策、レポート作成などを担当します。
SEOコンサルタントは、SEO施策の立案からプロジェクト進行、制作物の品質管理まで、コンテンツ制作全体を統括します。        

■ 広告コンサルタント
Google、Yahoo!、Facebook、Instagram、x、LINE、YouTubeなどのプラットフォームを活用し、WEB広告運用を総合的に展開します。AIや機械学習を駆使し、広告効果を最大化するためのデータ分析やランディングページの最適化を行います。マーケティング知識の習得や認定資格の取得も可能です。

■ SEOコンサルタント
SEOの設計思想に基づき、コンテンツSEOを中心にWEBサイトの内部対策や総合的なSEO施策を実施します。オウンドメディアの企画・設計を担当し、ライター、デザイナー、エンジニアと連携して、価値あるコンテンツを生み出します。

配属職種3 事業推進スタッフ

事業推進スタッフは、地域や企業と連携し、さまざまなプロジェクトを企画・運営する役割を担います。当社が手掛けるプロジェクトでは、地域活性化や新しいビジネスの創出に取り組み、幅広い分野で活躍することができます。

主な業務内容
■ 地域プロジェクトの企画・推進
地域ボランティアネットワークの構築や地域商社の立ち上げ・運営支援
千葉の日本酒PRイベントや起業家育成プログラムの推進
地域に根ざした多様なプロジェクトの運営とマネジメント

■ カスタマーサポート・事務局運営
行政と連携したECサイトやクラウドファンディング、オンラインサービスの運営サポート
ユーザー満足度を高めるカスタマーサポート業務
プロジェクト参加者や外部ネットワークとのリレーション構築

■ 商社機能・店舗イベント運営
生産者や酒蔵、飲食店と連携して地域の特産品を企画・開発
開発された商品の流通や販売戦略を推進し、マーケットに届ける活動
店舗でのイベント運営や地域特産品のPR

配属職種4 運営・ホスピタリティマネジメント職

地域ブランド創出型店舗の運営

地域に根差し、愛されてきた「食」にスポットライトを当て、自身が地域ブランドの「顔」となりながら、オペレーション基準の設計やサービス・ホスピタリティのあり方を構築し、持続可能な運営方法を総合的にプロデュースします。

専門チームと連携しながら、オペレーションやメニューの生産性向上を図るとともに、スタッフ教育や店舗運営のマネジメントを行います。また、自ら店舗運営に携わりながら、業態のブラッシュアップやチームビルディングにも取り組みます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 エントリーシート(WEB)
適性検査(WEB)
面接(個人面接複数回)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)
エントリーシート(WEB)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

仕事の魅力 多彩な業務経験:地域活性化やビジネス創出など、幅広いプロジェクトに携わることができます。
地域への貢献:地域産業や特産品の魅力を引き出し、社会に貢献する実感を得られます。
キャリアの成長:プロジェクト運営やチームの連携などを通じて、ビジネススキルを磨けます。

働き方 Grow with Googleパートナー として働き方のこれからを創造・実践。
社員を管理しない、自律と成長を促す。ワークライフバランスの実現を目指しGoogleが提唱する分散型のワークスタイルを取り入れています。基本スタンスは自立と自律。個性を尊重し多様性を活かしあうチームワーク。オンラインワークの環境を整備。仕事の進め方はクラウド(Google Workspace Slackなど)を活用、No残業の推進、参加スタンスは学部もエリアも問わない。採用は全国から行っています。

多種多様な業態を展開 日本酒ラウンジ、カフェ、洋食、おにぎり、キッチンカーなどマルチブランドで多種多様な業態を運営しています!ブランドの創造、商品開発を自社で進め、現在更なる新規出店や事業拡大も検討している成長企業です。

地域に焦点を当て、喜びや感動があふれるような場所づくりを目指しています。
地域コミュニティの拠点となるお店などを創出し、人々が集い交流することで

◆人と街が互いを高めあう対話
◆地域全体がつながり続ける輪
◆みんなで街を盛り上げる和

を生み出したいと考えています。
地域の店づくりは、コミュニティづくりであり、誰かの希望を生み出す場所となることを目指し、それが私たちの理想とする地域づくりの形です。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職

(月給)235,000円

190,200円

44,800円

固定時間外手当:44,800円(30時間分)
在宅勤務手当:1,500円(在宅勤務者)

  • 試用期間あり

試用期間3カ月
試用期間中の待遇に変更なし

  • 固定残業制度あり

固定時間外手当 (30時間分44,800円)
固定残業時間を超えた分は、超過分の割増を支給します。

諸手当 在宅勤務(リモートワーク)の対象者には在宅勤務手当を支給。

◆キャンペーンインセンティブ制度あり
◆リファラル採用インセンティブ制度あり
◆店舗移動に伴うサポート制度あり(住居手配や引越費用・移動交通費など)
昇給 年2回(5月・11月)
◆評価制度
└明確な給与ステップアップ評価制度を設け、面談にて決定いたします。
└半期に一度昇給チャンス(5月・11月)
賞与
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始(12/30~1/3)
有給休暇
特別休暇
慶弔休暇
産休・育児休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備
パソコン貸与(ノート・デスクトップ)
携帯電話貸与(スマートフォン)
オンライン学習制度
Google広告認定資格取得制度
Grow with Googleパートナー として働き方のこれからを創造・実践
セミナー受講費補助
書籍購入費補助
在宅ワークの環境を整備
育児休業制度
介護休業制度
健康診断(年1回)
年末にプレゼントギフト

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 千葉

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    休憩60分

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

  • 運営・ホスピタリティマネジメント
    地域ブランド創出型店舗のキッチン

    シフト制(6:00~22:00の間で実働8時間・休憩60分)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 説明会には社長が出席
役員によるフォロー面談 入社時、入社3カ月、入社6カ月のタイミングで役員面談を実施。「現在の仕事の状況」「うまくいっていると思うこと」「対処すべき課題」「支援やサポートが必要なこと」「モチベーションの状況」など具体的な事実に基づいて状況を確認し、問題や解決方法を一緒に考え、よりよい仕事を行えるように支援していきます。
多様なオンライン学習 多様な職種に対応したオンライン学習を導入。
社員の知識習得やスキルアップを支援しています。

【Udemy for Business】
いつでも、どこでも学べるオンライン学習。
「明日から使える」実務直結型の研修が中心。
移動中や隙間時間に自身の求めるテーマの動画を探して受講する、といった方法で知識の定着を図ることができます。

【グロースX】 
「デジタル人材の育成」学習(1日15分)スマホで学べる専用アプリ。
Google・Yahoo!・YouTube・Instagramなど、様々なWebサービスに関する知識・スキルを持った即戦力人材の育成に役立つオンライン学習。
デジタルマーケティングの専門的なスキルを身につけることができます。
Google広告認定資格取得 Googleのパートナー企業の当社では、Google広告認定資格の取得を必須としています。
Google 広告の認定資格は、Google広告に関する基礎知識や応用力、実務能力に優れた個人を Google が公式に認定するものです。この認定資格を提示することで、Google に認められたオンライン広告のエキスパートであることを証明できるといったメリットがあり、また自身のGoogle広告の運用スキルや知識を向上させることが可能です。

問合せ先

問合せ先 〒260-0013
千葉県千葉市中央区中央3-3-1
フジモト第一生命ビル5階
採用担当 
recruit@onionnews.co.jp
URL https://www.onionnews.co.jp/
E-MAIL recruit@onionnews.co.jp
交通機関 ・JR各線「千葉駅」より徒歩12分
・JR外房線「本千葉駅」より徒歩12分
・京成線「千葉中央駅」より徒歩5分
・京成線「千葉駅」より徒歩10分
・千葉都市モノレール「葭川公園駅」より徒歩2分

画像からAIがピックアップ

(株)オニオン新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オニオン新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オニオン新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)オニオン新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ