最終更新日:2025/3/28

福田金属箔粉工業(株)

  • 正社員

業種

  • 非鉄金属
  • 金属製品
  • 商社(建材)

基本情報

本社
京都府
資本金
7億円
売上高
579億円(2024年12月)
従業員
660名(2025年2月1日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業西暦1700年!金属箔・金属粉の無限の可能性を追求します

採用担当より (2025/02/12更新)

金属粉末・金属箔の会社には金属材料系の人でなければ駄目?
そんなことはありません。

たしかに、金属の粉末・箔の設計・研究開発には金属材料や電解、鍍金(メッキ)、表面処理などの知識が必要です。しかし、それだけではないのです。

当社は金属を粉末や箔という形で提供していますが、それらは自動車や産業機械などの機械部品、スマホやタブレット家電などの電子回路部品などの材料として様々に使用されます。そのため、用途に応じて粉末冶金・機械、あるいは電子回路のための電子物性など様々な知識を持つ方が、製品開発に携わっています。

また、当社の箔や粉末は、単体ではなく金属の表面処理や、樹脂・ペーストによる加工によりあらたな付加価値を創造している製品もあります。ここでは有機化学・樹脂・高分子化学等の知識を持っている社員の活躍も重要です。

製品が開発されると、研究開発部門(ラボ実験)から工場(実機での実験)へ。量産技術を開発し、製品として量産される事になります。

製品の製造工程は自社で設計しています。
「ものづくりは道具づくり」、ユニークな製品はユニークな製造技術からしか生まれない、だから製造技術は自社開発が基本です。
工場の機械や建物の設計や施工管理、工程改良には研究・開発部門から引継いで、生産技術部門の機械・化学・電機・設計のプロが活躍、機械的・物理的・化学的・電気化学的な製造方法があり、量産化設備の設計・安定した運転・品質の安定化・適切なメンテナンスなど、量産化技術の確立に貢献しています。さらに機械を動かすには、電子制御の知識が必須!工場の様々な機械制御を一手に任される社員もいます。また、環境系の知識は、工場の安定稼動のための電力供給や、水質・大気など環境を守っていくため欠かす事が出来ません。

このように、様々な技術・様々な知識を持った技術者が当社の製品群を支えているのです。
他社と違うことを行っていることに誇りと自負を持って働いて欲しいと思います。

そんな様々な分野でキーパーソンになれる貴方を求めています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は15.5日と多く、働きやすい環境です。

  • 技術・研究

    300年以上の歴史を持つ金属粉・金属箔の専門技術をベースに、先端素材の開発を行っています。

  • 制度・働き方

    取得実績のある育児休業制度や育児短時間勤務制度の他、福利厚生が充実しております。

会社紹介記事

PHOTO
多種多様な金属粉、金属箔を取り扱っており、様々なニーズに対応すべく、積層造形用金属粉末やナノ粒子など新しい粉末の開発も行っています。
PHOTO
当社では「ものづくりは道具づくり」という考えを持っています。ユニークな製品はユニークな製造技術からしか生まれない、だから製造技術は自社開発が基本です。

あらゆる商品の「土台」を担う、福田の製品

PHOTO

金属箔・粉に特化し、様々な製法で多種多様な箔・粉を生み出して、お客様のニーズに応えています。

私たちは1000種類以上の金属粉末と多種多様な金属箔を製造・販売しています。当社の製品を直接目にする機会は少ないですが、PCやスマートフォンなどの情報機器、自動車、塗料・印刷インキ、電化製品と幅広い産業分野へ製品を提供し、あらゆる商品の「土台」を担っています。創業300余年の長年にわたり蓄積してきた金属粉・金属箔の専門技術をベースに、ナノ粒子、3Dプリンタ用金属粉などの先端素材の開発にも力を注ぎ、常に産業の発展に貢献しています。

会社データ

プロフィール


トップシェアを含む自動車部品向けの各種銅・銅合金粉
電子機器に必要不可欠な銅箔
スマートフォンや太陽電池に使われる銀粉

など、目に見えなくても身近にあふれている材料を扱うメーカーです。
金属箔・粉に特化し、様々な製法で多種多様な箔・粉を生み出して、お客様のニーズに応えています。

創業からは300余年の歴史を持っていますが、
技術は常に最先端を追い続け、豊かな社会を支えています。

事業内容
金属箔・粉ならびにそれらの2次加工品の製造、販売、および金属箔粉の製造技術開発

●プリント配線板用銅箔:多層板内層用超低粗度箔、極薄銅箔、フレキシブル配線板用圧延銅箔
●新金属箔、貴金属箔:チタン箔、タンタル箔など 
●金属箔の2次加工品:電解銅箔のスロット加工、ラミネート加工、メッキ処理箔、スリット加工など
●金属包装材:医薬品PTPパッケージ用アルミ箔、食品包装材
●金属粉末:粉砕法、電解法、アトマイズ法などによる金属粉および表面処理粉末、粉末冶金原料、金属顔料 
●電池材料:リチウムイオン電池、燃料電池、太陽電池用金属箔・金属粉、ナノコンポジット合金 
●電子材料:ICパッケージ材料、導電塗料・導電接着剤向け銅粉・銀粉
●機能材料:金属ガラス箔
本社郵便番号 607-8305
本社所在地 京都府京都市山科区西野山中臣町20番地
本社電話番号 075-581-2161
創業 1700年
設立 1935年1月10日
資本金 7億円
従業員 660名(2025年2月1日時点)
売上高 579億円(2024年12月)
事業所 ■本社・研究所
〒607-8305
京都市山科区西野山中臣町20

■東京支店
〒103-0027
東京都中央区日本橋3丁目9番1号  日本橋三丁目スクエア12階

■関西支店
〒600-8435
京都市下京区松原通室町西入中野之町172

■名古屋支店
〒460-0003
名古屋市中区錦3-7-9
太陽生命名古屋第2ビル3F

■京都工場
〒607-8305
京都市山科区西野山中臣町20番地

■滋賀工場
〒527-0102
滋賀県東近江市平柳町514番地
主な取引先 曙ブレーキ工業(株)、京セラ(株)、塩野義製薬(株)、住友商事(株)、住友電気工業(株)、Littelfuseジャパン合同会社、大同メタル工業(株)、住友ファーマ(株)、武田薬品工業(株)、田辺三菱製薬(株)、TDK(株)、トヨタ自動車(株)、ニチコン(株)、パナソニック(株)、日立化成(株)、ZACROS(株)、(株)UACJ製箔、三菱マテリアル(株)、三井物産メタルズ(株)、伊藤忠メタルズ(株)、丸紅メタル(株)
内閣総理大臣賞受賞 平成17年に開催された第1回「ものづくり日本大賞」で福田金属は、金属箔粉の伝統的な製造・表面処理加工技術を活かした導電塗料用銅粉の開発で「内閣総理大臣賞」を受賞しました。
産官学連携 福田金属箔粉工業株式会社では先端的低炭素化技術開発(Advanced Low Carbon Technology Research and Development Program;ALCA)研究プロジェクトに参画しました。このプロジェクトにおいて積層造形用超高融点合金粉末の作製技術をテーマに新規合金粉末作製プロセスの開発を行ってきました。またこの他にも、日本医療研究開発機構(Japan Agency for Medical Research and Development;AMED)におけるプロジェクトでは、ステント用Mg合金超急冷素材の製造およびプロセス技術に協力し、さらには技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(Technology Research Association for Future Additive Manufacturing;TRAFAM)では、新規積層造形用粉末の開発にたずさわるなど、さまざまな分野での共同研究を行っています。
ここが会社の自慢 当社の箔や粉は、金属粉末が自動車のブレーキや駆動系部品に、各種銅箔が家電製品、パソコン、携帯電話などのプリント配線板にと様々なものに姿を変えて使用されています。
箔や粉は一様ではありません。箔ならその材質、厚み、表面の状態など、粉末なら材質、大きさ形状など実に様々です。さらに2次的な加工を含めれば、その組み合わせは無限ともいえます。この無限の可能性こそ、創業から310余年、元禄から続く老舗でありながら技術開発の精神を失わず、成長を続けている源なのです。
現在ではナノの世界へ進もうとしています。限りなく薄い箔、限りなく細かい粉末、極限まで丸い粉末(球体粉)など、求められる品質も厳しくなっています。たとえば完全な球体粉。およそ地球上で、重力の影響下で作る限り、たいへん困難なことです。この課題に対しても、当社ではプラズマ回転電極法、均一液滴噴霧法など幾通りもの製造技術を確立し、需要に応えています。

福田金属箔粉工業株式会社はこれからも、金属箔、金属粉の可能性をトータルに提案する「メタルスタイリスト」として進んでゆきたいと考えています。
平均年齢 40.2歳(2025年2月1日時点)
平均勤続年数 16.8年(2025年2月1日時点)
※男性:16.8 女性:16.4
給与 【正社員】
 高専 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給)
  月給:215,500円(一律手当含む)
  ※基本給:202,300円

 大学 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給)
  月給:239,100円(一律手当含む)
  ※基本給:224,800円

 大学院 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給)
  月給:255,600円(一律手当含む)
  ※基本給:241,300円

 備考:修士課程卒業
法定残業時間 45分(割増あり)

理系職種(博士)
 大学院 卒業見込みの方
 ※過去入社月実績を表記しています(2024年4月支給)
  月給:280,800円(一律手当含む)
  ※基本給:265,300円

 備考:博士課程卒業
法定残業時間 45分(割増あり)
沿革
  • 1700
    • 金銀箔粉を扱う「井筒屋」を創業(京都松原通室町)
  • 1881
    • 屋号を「福田重商店」に改称
  • 1908
    • 山科工場開設
  • 1924
    • 東京支店開設
  • 1935
    • 株式会社に改組(資本金50 万円)
  • 1938
    • 大阪支店開設(現関西支店)
  • 1940
    • 「福田金属箔粉工業株式会社」に改称
  • 1950
    • 名古屋支店開設
  • 1986
    • 滋賀工場開設(東近江市)
  • 2000
    • 創業300 年
  • 2011
    • 厚生棟移設(本社・京都工場)
  • 2013
    • 園田 修三6代目社長に就任
  • 2014
    • 資料館完成(創業地 松原通室町)
  • 2018
    • 研修センター完成(創業地 松原通室町)
  • 2025
    • 現社長 福田 宏樹7代目社長に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 1 10
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    77.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.8%
      (86名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員教育制度
入社後2週間の集合教育および2週間の現場実習。
終了後は・・・

○理系の方・高専卒の方
生産技術部にて4ヵ月間、各工場をまわり、当社の生産技術を理解し今後の基礎となる知識や人間関係を構築すると同時に、個人の適性の把握を行います。


■社員育成のための制度
全社教育、部署別教育、階層別教育、等を実施しています
自己啓発支援制度 制度あり
語学研修・語学の自己啓発補助制度あり。
業務に必要な資格等は、資格取得バックアップを行っています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内資格制度あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、愛媛大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、千葉工業大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
愛知学院大学、茨城大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪府立大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、滋賀大学、滋賀県立大学、信州大学、摂南大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、東京理科大学、鳥取大学、同志社大学、兵庫県立大学、広島大学、福井大学、佛教大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、大妻女子大学、京都府立大学、京都先端科学大学、京都精華大学、北海道情報大学、成蹊大学、成安造形大学、東洋大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒  4名  6名   5名
院卒  1名  ―名   3名 

男性   4名  4名   5名
女性   1名  2名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 3 8
    2023年 4 2 6
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266171/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

福田金属箔粉工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン福田金属箔粉工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福田金属箔粉工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
福田金属箔粉工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 福田金属箔粉工業(株)の会社概要