予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名やすらぎの丘・たかとりワークス
勤務地奈良県
仕事内容日中活動支援員
入職以来、現場に立つとどんなに慌ただしく大変な日でも、一度も笑わなかった日はないと思えるほど楽しい仕事だなと感じています。 日々の支援の中で、些細なことも含めて利用者さんが笑顔になってくれたり、最近まで出来なかったことが出来るようになったり、その人の抱えている困りごとが解決できたりといった場面を身近に感じられることが、自分にとって大きなやりがいとなっています。
入職前はボランティアや実習で複数の福祉施設(高齢者・障がい者分野)で、支援に関わらせていただきました。中でも、障害者支援施設での経験は印象的で『こんな世界があったんだ!』と良くも悪くも衝撃を受けたことを今でも覚えています。 生きていくうえで身体的にだけでなく、社会的にも不自由さを強いられた人が、誰かの助けを借りることで乗り越えていけるなら、自分がそんな存在になってみたい!と感じたことがこの世界に飛び込もうと思ったのが最初の一歩でした。 この法人に決めた最大の理由は、ボランティア(月に1度のペース)で1年ほど活動に参加し、いつ来ても、利用者さんも職員も本当に楽しそうに日々を送っているなと感じられたことです。 当時、ボランティアの主な活動内容は利用者と一緒に畑仕事や1日外出、館内の余暇活動に参加していました。これらの活動に参加していくうちに、自分もここの人達とそんな日々を創っていけたらいいなと思い、入職を志望しました。
日中活動支援員としての通常業務に加え、臨床心理士と連携しながら心理学的見地に基づいた支援方法を各利用者の障害特性に合った形で模索し、より効果的にサービスを提供できるようにつなげていくという役割も担っています。 利用者の支援をしていくには、それぞれのニーズや障がい特性に沿った専門的な支援が求められ、同時に『根拠』や『意図』といったものを意識しながら、支援していかなければなりません。 当面の目標としては、法人内の各拠点で抱える困難事例を中心に心理ケア会議や活動同行を行い、担当職員と実践しながらそれぞれの事例を一緒に解決に導いていくことです。 それに加え、関わった職員(自分も含む)の見聞や支援の幅も同時に広げていけるように「個々の支援力の向上」につなげていく為の仕組みづくりが今後の課題であり、目標の1つとしています。
就職活動は今後の人生を左右するという意味では当然大事なことですが、一方でこの時間は「贅沢な時間」と捉えて臨むのも同じくらい大事だと思います。 具体的に企業や業界との接点を持つことができる最初のタイミングであることが多く、見方によっては「今しかできない経験」です。進めていくうちにイメージと違う現実とのギャップに打ちのめされることがあるかもしれません。 ですが、逆に「想像以上に面白そうだ!」とワクワクを感じることが出来るのも就職活動の醍醐味だとも思います。 就職活動を行うにあたり、何に重きを置くかにもよりますが、その中でも特に「興味」や「関心」が向いたものであれば、後悔しない為にも絶対に挑戦してみて下さい。そんな思いを抱えてつかみとった場所なら後になって「あの時頑張ってよかった!」と感じることが出来るはずです。 そして、もしあなたがそう思えるような場所が当法人であるならば、私たちと一緒にそのワクワクを現実にしていきましょう。