予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
公社が管理する森林等の整備(間伐等)に係る請負事業の設計、施工管理、森林調査(UAVレーザ等ICTの活用など)等の業務(森林での立木伐採や搬出業務等は行いません。)や、森林経営管理制度に係る市町村支援事業の業務《具体的には》〇担当区域内の森林の現況調査(木の本数や直径、樹高などの調査・記録)〇間伐事業や搬出路の設計・積算(事業費の見積もり)〇民間事業者や地元の森林組合などへの事業発注〇造林木の伐採、搬出等の施工管理(現場監督)〇検査(事業成果の検証)と事業費・収益の精算など※入職後は、社内や岡山県主催の新入職員合同研修(約1週間)に参加。さらに配属後の数カ月間のOJT研修を経て、徐々に担当区域をお任せしていきます。また、森林の調査等は、ペアとなる嘱託職員らとの集団行動を原則としています。★先輩からのメッセージ★ひと山あたりの間伐サイクルは約7~10年。管理区域が広大なため、自ら担当する区域において、ほぼ毎月、間伐事業の発注を行っています。山にもそれぞれ個性があり、造林木の育成状況に加え、地形や土質、傾斜などの特性を考慮しながら、各座に適した設計を心がけています。計画的に事業を立案・実行する力が求められ、また、夏冬の外業では体力も要する仕事ですが、その分、成果が眼前の美しい森となって現れるやりがいは絶大。一見地味で地道な森林経営は、良い姿の森林を次世代に引き継ぐ、壮大な未来につながる仕事。真っ暗な森林に陽の光が差し込むさまは本当に清々しく、常に自然の気配を感じながらのびのび働けます。<森林経営部 森林経営課・有本孝明(2018年入職)>
森林の整備保全及び自然公園等に関する調査、計画、測量、設計、積算や森林の整備保全等に必要な技術支援等の業務《具体的には》◆森林整備課◆〇林道の改良・新設に向けた測量・設計・積算〇災害復旧における調査・測量・設計・積算〇調査報告書の作成、技術コンサルタントなど◆森林保全課◆〇治山施設(山地の荒廃抑止のために設置される構造物)の測量・設計・積算〇災害復旧における調査・測量・設計・積算〇調査報告書の作成、技術コンサルタントなど※測量・設計にはドローンやCADなどの専門的なツールも使用しますが、事前の研修や経験豊富な先輩のもとで実践力を磨ける環境が整っているため、未経験からでも安心して挑戦いただけます。★先輩からのメッセージ★この仕事の最大の魅力は、日々の業務が地域の安心安全で快適な住民生活にダイレクトに生かされること。自分が描いたルートに沿って山林内に美しい道が完成し、あるいは被災後の林道復旧で住民の方々が日常を取り戻す様子を目の当たりにすると、それまでの苦労も一気に吹き飛びます。「道」といえば大きな舗装道ばかりを想像していましたが、豊かな自然を守り、自然と共存するインフラの整備は、SDGsの取り組みにも通じる未来志向の事業。「今」の地域生活だけではなく、「未来」の地域社会にも生かされ続ける仕事に携われるやりがいを、ぜひ存分に味わってください。<森林土木部 森林整備課・佐藤和希(2021年入職)>
会社説明会
対面にて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
会社説明会(見学会)、適性検査、面接を同日に行います。ご興味のある方は、エントリーのうえ会社説明会予約画面からお申し込みください。
○平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人(令和8年4月1日における年齢が22歳から31歳の人)○学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人及び令和8年3月31日までに卒業する見込みの人、又は公社が大学卒業程度の資格があると認める人。○自動車運転免許(第一種・普通免許)取得者、又は令和8年3月31日までに取得見込みの人。(AT車限定可)○森林土木部は、測量士もしくは測量士補の資格をお持ちの方、または登録資格を取得見込みの方歓迎。
(2024年04月実績)
大卒
(月給)232,100円
232,100円
給与等は「岡山県職員の給与に関する条例等」を準用しています。卒業後の職歴や学歴等により一定の額が加算される場合があります。
6ヶ月(試用期間中も待遇に差はありません。)
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)・退職金制度
※屋外に喫煙場所の設置あり
休憩1時間を含む(12:00~13:00)