最終更新日:2025/7/10

果実堂グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門コンサルティング
  • 食品
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
熊本県
資本金
1億円
売上高
21億円(2024年3月期)
従業員
180名(グループ合計)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

研究開発型農業法人~より休める稼げる農業を普及する~

  • My Career Boxで応募可

26卒 新卒採用を開始いたしました! (2025/04/03更新)

農業を科学するアグリテックベンチャー企業です。
ぜひ一緒に、農業界を「休める稼げる」産業に変えていきましょう!

インターンや会社説明会も随時受付中です!
WEB説明会を行っていますのでお気軽にエントリーをお願いします。

みなさまとお会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    ベビーリーフ生産量日本一、研究開発型農業法人です。自社ノウハウを生かし多角的に事業展開しています。

  • 安定性・将来性

    長期的なキャリア形成が可能な、安定した職場です。

  • 制度・働き方

    ノー残業デーを導入するなど、ワークライフバランスを重視し、働きやすい制度を整えています。

会社紹介記事

PHOTO
大規模ベビーリーフ生産。サイエンス農業で収量向上と安定生産を実現し、IoTやDXによる効率化を推進。農業コンサルティング事業にも技術展開し、業界全体の飛躍に貢献。
PHOTO
週休2日制。農場社員は冬季にリフレッシュ休暇(8連休)取得可能。誕生月のバースデーケーキ贈呈、温泉券の配布やBBQや豚汁大会など社内行事&福利厚生も充実している。

サイエンス農業×DXで、しっかり休めて稼げるクリエイティブな一次産業へ。

PHOTO

大阪出身、建築士を経て農業へ転身。ベビーリーフの栽培・研究に携わってきた高瀬社長。「若い人が安心して一流を目指せる、安定した農業ベンチャーを目指したい」と話す。

「農業をやりたいけれど、収入やお休みの面が不安」、そんな人たちにもっと魅力的な働き方を提案できるよう、当社が目指すのは、科学的根拠に基づいた効率的かつクリエイティブな農業です。私自身が技師として、徹底した土壌分析や水分管理でベビーリーフの収量向上に関わってきた経緯もあり、経験や勘に頼らなくても成果を上げられる「サイエンス農業」を実践しています。

農業ベンチャーとしてスタートして約15年、今では年間およそ800トンの生産量を誇る、大規模なベビーリーフメーカーへと成長しました。加えてこれまで培ったノウハウを、より多くの農業法人へ伝えるコンサルティング事業も展開。しっかり休めてしっかり稼げる魅力あるシゴトへ、農業界全体を変えていきたいと考えています。

ベビーリーフ事業では、熊本県と三重県の自社農場で生産し、自社工場でパッキングから出荷まで一気通貫で行っています。現場の課題を解決するための効率化や機械化、全国への販路拡大、マーケティング、農業全般の研究開発も自社内で行っています。ですから、求める技術も個性も多種多様。さまざまな得意分野を持った人が集まって、事業の幅を広げていけたら嬉しいですね。

例えば現場の声から、事務業務のデジタル化や農場・工場の機械化も進んできました。もともと情報系の専門ではなかった社員たちが、「この工程をもっと変えたい」「もっと便利にしたい」との思いから、今ではプログラムを組んでRPAで年間2,300時間もの自動化を実現しています。
トラクター搭載型播種機やベルトコンベア式の収穫機は機械メーカーと組んで特注で製作し、効率化や労務削減に繋がりました。毎日2,000個の折り畳みコンテナを自動で組立てる機械は、自分たちで設計して一から作りました。工学知識にはまったく縁が無かった社員たちが企画から実行まで行っています。

やってみたいことに対して、誰もが貪欲に手を挙げて挑戦できる会社になることも、私たちの目標の1つ。そのために入社後から段階的に学んでいけるシステムづくりや人材育成のマニュアル化も、力を入れているところです。求めているのは当社の仲間として、農業界全体のイノベーションに楽しんで取り組んでくれる方です。時間をかけて必要な知識や経験を積み重ね、それをさらに先の未来へとつないでいきながら、一緒に新しい農業のカタチを創っていきましょう。
(代表取締役社長/高瀬 貴文)

会社データ

プロフィール

果実堂は、三井物産、カゴメ、トヨタが出資する、国内最大規模の有機ベビーリーフを生産・流通する食品メーカーです。
ベビーリーフ生産で培った技術をもとに、全国の農業法人や農業参入企業に対するコンサルティング事業も展開しています。

事業内容
果実堂は自社に研究所を持つ研究開発型の農業法人として、ハウス棟数830棟、年間900トンのベビーリーフを生産しています。
2022年よりアスパラガスの生産もスタートしました。
本社郵便番号 861-2202
本社所在地 熊本県上益城郡益城町田原1155番地5
本社電話番号 096-289-8883
設立 2005年
資本金 1億円
従業員 180名(グループ合計)
売上高 21億円(2024年3月期)
平均勤続年数 全社35.9歳、栽培管理部29.7歳
募集会社 (株)果実堂
うれしの農園(株)
(株)果実堂テクノロジー
募集会社1 ●正式社名:(株)果実堂
●本社所在地
861-2202 熊本県上益城郡益城町田原1155-5 
電話番号:096-289-8883
●資本金:100,000,000円
●従業員:136名
●売上高(+決算年月):18億(2022年3月期)
●事業内容:大規模ベビーリーフの生産・販売、機能性発芽食品の開発・製造・販売
募集会社2 ●正式社名:うれしの農園(株)
●本社所在地:515-2314 三重県松阪市嬉野新屋庄町565-1 
電話番号 096-289ー8883
●資本金:40,000,000円
●従業員:24名
●売上高(+決算年月):会社規定につき非公開
●事業内容:耕種農業
募集会社3 ●正式社名:(株)果実堂テクノロジー
●本社所在地
861-2202 熊本県上益城郡益城町田原1155-5 
電話番号 096-237-7080
●資本金:20,000,000円
●従業員:6名
●売上高(+決算年月):会社規定につき非公開
●事業内容:農業生産に係るコンサルティング
沿革
  • 2005年4月
    • 「株式会社果実堂」を設立
  • 2015年11月
    • 第二の生産拠点として三重県松阪市に「うれしの農園株式会社」を設立
  • 2016年11月
    • 農業コンサルティング会社「株式会社果実堂テクノロジー」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
※各社共通
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
栽培技術検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、京都大学、九州大学、崇城大学、宮崎大学
<大学>
大阪経済法科大学、鹿児島大学、神奈川大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、昭和女子大学、西南学院大学、専修大学、東海大学、長崎大学、日本大学、横浜国立大学、立命館大学、熊本大学、環太平洋大学、文教大学

採用実績(人数)    2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------
新卒  2名   7名   4名
採用実績(学部・学科) 農学部、経済学部、法学部ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 1 4
    2024年 4 3 7
    2023年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 7 0 100%
    2023年 2 1 50.0%

先輩情報

日本一のDXで農業を変えるぞ!
塚口 世名
2020年
35歳
宮崎大学院
農学研究科植物生産環境科学コース
業務推進
受発注業務および事務作業の業務改善
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266766/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

果実堂グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン果実堂グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

果実堂グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 果実堂グループの会社概要