最終更新日:2025/3/1

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO

組合員・利用者目線でのお役立ちができる様な訪問活動を目指して

  • 酒井 明日香
  • 文学部 人文社会学科 卒業
  • 東京都本部 普及部 訪問活動・推進チャネル対策室 訪問活動・推進チャネル対策グループ/地域総合職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名東京都本部 普及部 訪問活動・推進チャネル対策室 訪問活動・推進チャネル対策グループ/地域総合職

現在の仕事内容

私が所属している訪問活動・推進チャネル対策グループは令和6年度から新設されました。組合員・利用者の方々に対し一人一人に合った最適なサービスの提供を通じ、組合員・利用者目線でのお役立ちができるような訪問活動の実践・定着を目指しています。
仕事内容としては、組合員・利用者の方々に有益な情報のご案内や保障点検を通じたニーズの把握、適切な商品提案等をどのように実施していくのか、JAの渉外担当者であるLAと一緒に考え、実際に組合員・利用者のご自宅に訪問したりもしています。
また、LA自身が活動内容の管理と振り返りをすることで効率的かつ効果的な推進活動を実践できるようにすること、LAの管理者が日頃のLAの活動内容を適宜把握して適切なサポートを行いLA育成やモチベーション向上に取り組めるようにすること等を目的とし、コロンブスというシステムを使ったJAでの推進活動支援の取り組みを進めたりしています。
その他にもJAからの問合せ対応や資料請求があった一般のお客様に対するアプローチ、研修会の運営・講師など業務の内容は多岐に渡ります。


JA共済連に入会を決めた理由

「安心して過ごせる暮らしを提供し、人の役に立ちたい」というのが私の就職活動の軸でした。
就職活動を続けていく中で、事業規模が大きく「ひと・いえ・くるま」の総合保障で人生のトータルサポートができる「JA共済」に魅力を感じ志望しました。
元々、祖父が静岡県のJAに勤めており小さい頃からJAにはお世話になっていたのでJA共済は身近な存在だったことも志望動機の1つです。
また、実は両親がわたしのためにこども共済(学資応援隊)に加入してくれており、安心して何不自由なく大学生活を過ごせていたと知ったのが最終的な決め手になったといえます。


学生の皆さんにメッセージやアドバイス

就職活動に対して不安や悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?私はまず就職活動を始めるにあたり「自分ノート」を作成しました。このノートには過去・現在のこと(生まれたときから今まで何があったか)と未来のこと(これからどんな大人になりたいか、どんな仕事・暮らしをしたいか)や自分の性格、家族、友人について書いていきます。これは就職活動の軸は何なのかを考えるためにも大事な作業だと思います。また、就職活動中は定期的にこのノートを見ることで頭の中を整理し、今やるべきことを明確にしていました。行き詰まっている方がいれば是非真似してみてください。就職活動は大変だと思いますが、個人的には自分と向き合うことができる良い時間にもなると思っています。
また、学生のうちにしかできないことを沢山経験して最後まで学生生活を楽しんでください!皆さんと一緒に働けることを心より楽しみにしております!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)の先輩情報