予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!東北精密株式会社の採用担当です。この度は当社の画面へアクセスいただきまして、誠にありがとうございます!早速ですが、当社の2026年度の新卒採用を開始いたしました!【技術職】、【事務職】の募集になります。当社では会社説明会で半額、選考会で全額交通費を支給しております!少しでも当社に興味をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご参加ください!あなたにお会いできる日を、心よりお待ちしております!
半導体製造装置の心臓部に用いられるパーツを異種接合と独自のノウハウで製造しています。
半導体製造装置の設計から始まり、部品製造、装置組立、最終的な製品立上げまで一貫体制で対応しています。
従業員からの意見を積極的に取り入れ、だれもが働きやすい会社環境になるよう日々努めています。
接合作業風景
『Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.』 高度に発達した先進技術は魔法と見分けがつかない」という、アーサー・C・クラークの言葉です。製造の現場では、解決不可能と思われる問題、課題にぶつかることが多々あります。魔法でもなければ解決できないと…。 私たちには魔法を使う術はありませんが、魔法のように問題を解決する技術と情熱があります。今はどんなに困難となる問題も、ここが限界ではない、必ず解決できると信じています。 東北精密株式会社は、お客様をはじめ、大学、日本溶接協会(JWES)特殊材料溶接研究委員会、工業技術センターなどの公的機関、そして、多くの企業からの技術支援をいただき、金属材料や溶接・接合の技術と最新の加工技術の向上に取り組んでまいりました。 産業構造の変化、グローバル化による国際競争力の激化、少子化に伴う技術者の不足などものづくりを取り巻く環境が大きく変化しております。 しかしながら、IoTによる新しい価値やビジネスモデルが創出されはじめ、自動運転に向け進化するカーエレクトロニクス、高齢化社会を支えるべく医療技術など、産業も新たな方向性をもって発展し続けています。 これらを支える基盤技術のひとつとして、次世代金属や複合材料、セラミックスなどの接合技術もさらに期待されております。東北精密はこのような技術に積極的にチャレンジをし、新しい価値を生み出し、お客様と共に、産業の発展を通して社会に貢献していきたいと思っております。 当社が手掛ける半導体は、今や私たちの生活に欠かせない存在。IoTを活用したデジタル家電や自動運転技術の普及もめざましく、当社への期待は高まる一方です。そんな私たちの仕事は、常に進化を求められ、その期待に応え続けています。一緒にチャレンジを続け、私たちの事業を引っ張っていく人財となる仲間をお待ちしています。
【様々な機関や大手企業と連携し、技術開発に挑戦し続ける成長企業】 当社は世界的シェアを誇る半導体製造装置メーカーから技術サポートをいただき、製造装置の心臓部に使われる接合部品等の開発から製作までを担当しています。これまで培ってきた接合技術を駆使し、真空部品や圧力容器等の技術開発に力を入れています。近年はIotやAI、ロボット技術を活かした無人、自動化ラインの開発や特殊金属の溶接・接合技術など、様々な分野に力を入れています。 「新しい価値を生み出し、モノづくりの未来を支える」というビジョンのもと、日々新しい技術の開発、研究し続けている当社。JWES(日本溶接協会)の特殊材料研究委員会のメンバーとして、ステンレス鋼をはじめ、ステライト合金・耐熱合金など、絶えずその時代の最先端な材料の接合技術開発に積極的に取り組んでいます。また大学と連携し、マテリアル開発を含む接合技術の開発研究も行っています。【IoTシステムとAI技術の連携による、真の「ものづくり」の実現を目指す】 半導体の高精度化が進む中、半導体製造装置の開発におけるリードタイムの短縮は重要な課題となっています。また働く世代の減少に伴い、働き方そのものが変わっていくことが予想されます。この二つの課題を解消すべく、私たちが目指すのは、IoTシステムとAI技術を連携させた無人自動化システム「スマート工場」の構築です。当社ではお客様と一体の『未来生産型工場』を目指して、「未来の先端生産システムの開発」と「接合と加工でのエンジニアリングサポート」を可能にする、自立型生産システムの開発を行っています。私たちは、お客様に「技術」と「時間」で貢献できる企業を目指します。【スキルアップ制度が充実。社内制度も整っており、社員を大切にする会社】 当社では配属先ごとに、社内外の様々な研修を行っております。そのため専門的な知識もしっかりと身に付けることができます。資格取得の支援や情報提供、将来を見据えた職務設計を行う面談など、社員のスキルアップを応援しています。 社内制度も整っており、賞与年2回のほか業績手当を5年連続で支給しています。年間休日が『121日』あるのに加えて、有給休暇の取得平均数は『13.1日』とお休みがとりやすい環境です。他にも家庭のある社員向けに家族手当や新築祝いのプレゼントなど、社員のために様々な取り組みを進めています。
実際に使用している三次元測定機
男性
女性
<大学> 秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、岩手県立大学、埼玉大学、札幌国際大学、東北大学、東北学院大学、石巻専修大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立産業技術短期大学校、山形県立米沢女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp268299/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。