予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総務部 情報システム管理グループ
勤務地青森県
仕事内容生産管理業務用システム開発・プログラミング
朝礼~業務連絡、グループウェア/メール確認をします。
システム・ソフト開発関連業務(プログラミング)を進めます。高い集中力が求められます。
昼休憩昼食後はゆっくり休憩&スマホゲームでリフレッシュします。
午前に続き、システム・ソフト開発関連業務(プログラミング)を進めます。定期的に、上長と進捗状況や困っている点について相談や意見交換をして、目指す仕様になるよう調整していきます。
グループウェア/メール確認、翌日作業確認・準備をします。ここでしっかりと情報整理と準備を行うことが、翌日の業務をスムーズにスタートするポイントです。
務終了。帰宅します。帰宅後は趣味の時間で、IT関連ニュース記事のチェックやテレビ鑑賞、ゲームが日課です。それと猫をさわるのが好きです。動物との触れ合いは心が癒されます。
私がタカシンに入社して、最初に配属された部署は、製造部で製品の組み立て作業でした。その製品は半導体検査装置で使用される接続治具で、顕微鏡を見ながらピンセット等の工具を使用して、組み立てをする作業でした。現在は、情報システム管理グループで業務改善のシステム開発をしています。製品データを社内サーバーからUSBメモリにコピーして管理するアプリや、画像データのバーコードを参照してファイル名を受注ナンバーに置き換えるアプリ、給与明細のデータ照合をするプログラム、通勤経路図をWebAPIを利用してPDFファイルで出力するアプリ、部品のパターン形状を記憶し、カメラから読み取った画像を解析し、部品の個数を数えるアプリなどを作りました。
今までの仕事で印象に残っていることは、業務改善のアプリを作成していた時のことです。私自身プログラミングに没頭しすぎると、機能を追及しすぎて設定が複雑になったり、操作性を考えないものを作ってしまうところがあります。その時作ったものは、パソコン操作が苦手なような人でも使えるかというと、そうではなかったように思います。グループメンバーに指摘されて、そのことに気づき、なんとか修正したのを覚えています。仕事をしていると、自分だけの視点からだけでは気付けないことというのが多々あります。自分だけの思い込みだけで作成をせず、使う人のことを考えて作成するようにしています。
私の目標は、人から頼られ、それに応えることができるエンジニアになることです。実際に、私がそういうエンジニアに憧れを感じているのが理由です。そのためには、豊富なIT知識、スキルが必要だと思います。この目標の為に、私自身、現在は情報処理技術者試験の合格を目指して勉強をしています。情報システム管理グループで業務をこなしながら経験と知識を重ねていき、実績も技術もある、人からよく頼られるエンジニアになりたいです。
私の好きな言葉は「ゼロから作る」という言葉です。これは私がプログラミングの勉強を始めた時に参考にした本「ゼロから作るDeep Learning」からきています。なぜこの言葉が好きなのかというと、初めから自分の力で学び考えることが自身の知識として吸収しやすいと考えていますし、なによりそれが楽しいからです。そんな理由から、自分の頭で考えてコードを構築することが特に好きです。
ものごとに対する集中力、粘り強さが自分自身の強みと捉えています。コツコツとシステムを作り上げていく過程において集中力や粘り強さは不可欠な要素で、それにより要望に応えた良いものが作り上げられると考えています。良いシステムは職場の業務の質や効率を向上させ、間接的ではありますが、会社の業績にも結び付くという点で、強みを活かせていると思います。