最終更新日:2025/4/16

二宮産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • その他メーカー

基本情報

本社
千葉県

仕事紹介記事

PHOTO
入社後は先輩のもとで小さな部品から3DCADを使って設計し、徐々に範囲を広げます。技術講習や階層別研修を活用しながら、スキルや役割をじっくりと高めることが可能です。
PHOTO
社員の暮らしを大切にする当社は、奨学金返済補助や家賃補助、社員寮などの福利厚生を手厚く整えています。写真の社員寮は駐車場も完備し、月5000円で入居可能です。

募集コース

コース名
技術職(設計/生産技術)コース
当社の技術職では、理系・文系出身者が幅広く活躍中です。
建設機械用運転室および機械式駐車装置のいずれかで技術を磨き、
エキスパートへ、マネジメントへ、キャリアを広げることが可能です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 設計職

■建設機械用運転室(キャブ)の設計
油圧ショベル、ローダ、クレーンなど、
あらゆる建設機械用キャブの開発設計を行います。
安全性や視認性、操作性などのユーザーニーズを実現するため、
CADを駆使してモデリング・製図を行い、新機能や新部品の開発を行います。

サプライヤーや自社の営業、生産技術、製造などと連携しながら、
設計担当として部品の設計から試作、量産に至るまで責任をもって評価。
やがて建設機械に自身が手掛けたキャブが搭載され、さまざまな現場で活躍します。
モノづくり全体に携わり、社会への貢献まで実感できる仕事です!

■機械式駐車装置の設計
自社製品『パークエース』は、限られたスペースを最大限に活用する立体駐車装置。
設置先となるマンションのニーズや状況、駐車台数などをふまえ、
3D・2DCADを用いて開発、設計、部品図作成、組立図作成、
機能改善による設計変更などを行います。

自ら設計した4階建ての駐車装置が現場で組み上がり、
ダイナミックに作動したときの手応えは格別です。
マンションでの暮らしを支えるやりがいも実感できます。

配属職種2 生産技術職

設計の具現化に挑み、二宮のモノづくりを支えているのが生産技術職です。
生産ラインの計画立案、生産設備の維持管理、治具の製作、
制御プログラムの作成など、製品実現に欠かせない業務を担います。
治具の製作では自ら設計から完成まで手がけます。

ロボット、AI、IoTの導入・管理など、
先端テクノロジーを駆使した製造ラインの省人化・効率化をけん引することも、
生産技術職の役割であり、やりがいです。
ゆくゆくはそうした先端設備について、計画段階から携わることが可能です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

会社見学・工場見学あり
内定後に先輩社員との質問会・懇談会あり

募集コースの選択方法 一次面接時に希望職種をお伺いします
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 2回の面接で選考を行います
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

一次面接(採用担当者)
二次面接(役員・部門責任者)

提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。
既卒の方で就業経験のない方の入社日は4月1日となります。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 設計職3名・生産技術職1名
募集の特徴
  • 留学生を積極採用

学部・学科は問いません!
機械設計から加工、溶接、塗装、組み立てと一連の業務を行う当社。ものづくりが好きな方であれば、自分たちの設計したものが形になっていく過程に仕事の面白さを感じていただけると思います!

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒・大学院卒

(月給)220,000円

220,000円

高専卒

(月給)203,000円

203,000円

短大・専門学校(2年)卒

(月給)193,000円

193,000円

既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。
2025年度、全学校種別に10,000円のベースアップ決定。

  • 試用期間あり

入社3カ月
本採用と労働条件に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当10,000円(独身寮・社宅入居者は支給なし)、残業手当、通勤手当(上限5万円)、扶養手当(配偶者10,000円・その他5,000円)、役職手当、管理者手当
昇給 年1回(4月)2024年4月実績
賞与 年2回(7月、12月)3.0ヶ月
2024年度は賞与3.0ヶ月+決算賞与一律30万円
年間休日数 120日
休日休暇 年間休日 120日
土・日曜日、祝日、GW、夏季、年末年始(当社休日カレンダーによる)
待遇・福利厚生・社内制度

奨学金返還支援制度・福利厚生サービス(リロクラブ)・ワンルーム型独身寮完備 利用料5,000円~・世帯用社宅 利用料31,600円~・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・財形制度・自己啓発応援制度・退職金・作業服、保護具無償支給

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 千葉

二宮産業株式会社 本社(千葉県千葉市稲毛区長沼町334-2)
二宮産業株式会社 千種工場(千葉県千葉市花見川区千種町334-2)

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
入社時特別有給休暇 入社6ヶ月後の10日付与とは別に、入社時に3日の有給休暇を付与します

問合せ先

問合せ先 〒263-0005千葉市稲毛区長沼町334-2
TEL 043-259-6311
E-mail:kyujin@ninomiya-co.co.jp
採用担当 酒匂美砂
URL https://www.ninomiya-co.co.jp/
E-MAIL kyujin@ninomiya-co.co.jp
交通機関 本社:JR総武線稲毛駅より京成バス「草野車庫」下車 徒歩1分
千種工場:JR総武線新検見川駅より京成バス「二宮産業前」下車 徒歩1分

画像からAIがピックアップ

二宮産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン二宮産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

二宮産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
二宮産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ