最終更新日:2025/4/22

協和道路(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 化学
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
技術系総合職(施工管理)
技術職(施工管理)としてキャリアを積んでいただくコースです。
将来的には、官公庁案件なども携わっていただきます。

自身が手掛けた現場が街並みとなる仕事です。
大阪勤務で、転勤はございません。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術系総合職 (施工管理)

◆技術系総合職の主な仕事

建設現場の技術者として、下記、【安全管理】【品質管理】【工程管理】【原価管理】の4つ管理業務を担います。発注元である取引先、加えて施工を担当してもらう建設業者とコミュニケーションを取りながら、「円滑に工事が進捗する為にはどうすれば良いか?」を常に考え、建設現場を指揮監督します。また、発注者(国交省、大阪府、大阪市etc.)から直接受注した公共工事(道路舗装等)の場合は、民間工事と比較し、より厳格な品質を求められ、それに付随した書類の作成等も技術者の仕事です。

【安全管理】
施工するにあたり、現場関係者や一般人に危険が及ぶ事を防止する
(ex.危険箇所の情報共有、準備運動、注意喚起の看板を立てる)

【品質管理】
設計図面の規格基準内に、施工した構造物が収まっているかを専用機器を用いて都度、確認する
(ex.測量機器を用いて、施工した道路(アスファルト)の強度/厚み/見栄えを確認する)

【工程管理】
予め計画した工事期間内に施工が完了するように、工程を組み、現場を進捗させる
(ex.「来月から梅雨入りの予報だから、今月は書類業務を中心にスケジュールを組もう」)

【原価管理】
社内で設定した工事予算内に収まるように、材料の調達や業者を手配する
(ex.信頼がある業者を前提とし、各専門業者から工事費用の相見積りを取り、コストを削減する)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. カジュアル面談

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

一次面接と筆記試験(もしくは適性検査)は同日に行います。
一次面接と最終面接の間のカジュアル面談では、就職活動に関するご相談や、当社への疑問事項の解消を行いたいと考えています。
参加任意ですが、是非ご参加ください。

募集コースの選択方法 マイナビよりエントリー後、履歴書を提出いただくタイミングで、応募コースを選択頂きます。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
・選考日時調整による
・最短1カ月程度
選考方法 面接・筆記試験・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(原本)

※一次選考日時確定後、
選考日までに履歴書の事前提出(メール送付)にご協力頂いております。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

技術系総合職について ◆より良い技術者とは?

建設業にとって、良い施工ができ、プロジェクトを完成に導いていくには、技術者がしっかりとリーダーシップを発揮し、プロジェクト全体をいかに取りまとめるかにかかっています。従って、”より良い技術者”とは、「周囲から信用・信頼される人」を前提とし、社内外問わず、「周囲と適切なコミュニケーションが取れる人」、加え、「これまで培った様々な経験を活かすことが出来る人」と言えます。


◆やりがい

タフな仕事ですが、特に大きなプロジェクトをやり遂げたときの達成感や実感は計り知れません。想像してください。例えば、皆さんが技術者として創り上げた道路、歩道が沢山の人に利用されている様子を。実際に働き、やり遂げたときは、恐らく、今想像された以上の、またはその遥か上の”やりがい”や”実感を得る事でしょう。


◆継続は力なり!まったくの素人から立派な技術者へ

土木系学科の出身か否か関係なく、当社で長く活躍している技術者も入社間もない頃は、もちろん、まったくの素人でした。そして、初めから、施工管理に必要な能力を兼ね備えている訳でもなく、自己分析で言う、「強み」も「弱み」も当然、各々異なります。しかし、ひとつ、彼らに共通することは、仕事のやりがいを感じるようになるまで、もしくは、いち現場の裁量権を持つことができるようになるまで、嫌なことや困難なことがあっても、とりあえず、目の前の仕事を一生懸命こなし、継続してきた事です。ですから、彼らに倣(なら)えば、必ず誰でも「立派な技術者」になることが出来ます。
キャリアステップ 本コースの施工管理職では、入社3年目までを対象にした研修フローを設定しています。

《入社1年目》
現場での補助作業
 ・工事写真の撮影補助
 ・測量の補助
 ・作業所ルール厳守・場内片付け・清掃
 ・危険予知活動の作成
 ・CADの操作習得

《入社2年目》
現場での補佐
 ・出来形管理・品質管理の補助
 ・基本測量
 ・工事写真の撮影・データ整理
 ・短期工程表の作成


《入社3年目》
現場に配属
 ・全体工程の作成・工程打合せ・業者との連絡調整
 ・測量全般・図面作成
 ・出来形管理・品質管理
 ・作業手順書・施工計画書の作成
 ・実行予算作成
資格について ◆入社後の資格取得について

資格は、国家資格の施工管理技士を取得していきます。
土木系学科出身者は、2次試験受験に必要な実務経験期間が短くなるアドバンテージがありますが、文系やその他理系の方も1次試験はすぐに受験できますし、実務経験は少し長めに必要ですが、その間にしっかりと現場で知識と経験を養っていただき、2次試験に臨んでいただけます!

≪受験資格:大学卒の場合≫
2級:実務経験1年~1年半後、2次試験合格を経て資格取得。
1級:2級合格又は1次試験合格後3~4年半の実務経験を経て2次試験を受験。
   合格すると「技士」資格が、不合格でも「技師補」資格を得ることができる。

当社では、しっかりと育成制度を設け、資格取得をバックアップする制度や勉強会を開催。
また、取得した資格に対しては、「資格手当」を支給。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理職 4大卒・院卒・高専

(月給)245,000円

190,000円

55,000円

施工管理職 短大・専門

(月給)210,000円

185,000円

25,000円

施工管理職 4大卒・院卒・高専
職務時間外手当 一律 55,000円

施工管理職 短大・専門
職務時間外手当 一律 25,000円

※初任給(支給額)は更新時の予定額。

  • 試用期間あり

入社後3ヵ月
労働条件に変更なし

  • 固定残業制度あり

※「職務時間外手当」=固定残業代となります。
■4大卒・院卒・高専
固定残業代55,000円(37時間分)
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

■短大・専門
固定残業代25,000円(17時間分)
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

モデル月収例 自動昇級制度を採用

◆自動昇級参考モデル(※資格要件等充足時)

27歳→月給328,000円(諸手当一律118,000円含む)
31歳→月給348,000円(諸手当一律133,000円含む)
35歳→月給383,000円(諸手当一律148,000円含む)
※上記は固定残業代55,000円を含む(37時間分)金額です
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給
諸手当 残業手当
資格手当
通勤手当
住宅手当(20,000円/月)※一人暮らしの場合
昇給 定期昇給あり
自動昇級の他、
毎年1月に1,000円/月昇給
賞与 年2回(6・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 年間休日120日以上
完全週休2日制
祝祭日
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
その他会社が定める日
待遇・福利厚生・社内制度

■各種制度
・財形貯蓄
・退職金制度
・社内持株会
・社員旅行
・独身寮
・研修制度(資格勉強会等)

■諸手当
・残業手当
・資格手当
・通勤手当
・住宅手当(20,000円/月)※一人暮らしの場合

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 大阪

本社:大阪市鶴見区今津北2-3-26

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.5時間/1日

    内、休憩90分

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
適性に応じて部署異動あり 本人の適性と要望を考慮し、要相談のもと部署異動が可能です。
例)施工管理→営業/施工管理→積算/施工管理→アスファルト工場勤務

問合せ先

問合せ先 協和道路(株)
大阪市鶴見区今津北2-3-26
採用担当:中野
mail:recruit@kyowaroad.co.jp
URL 協和道路(大阪市鶴見区)採用サイト

https://www.kyowaroad.co.jp/recruit/

画像からAIがピックアップ

協和道路(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン協和道路(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

協和道路(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
協和道路(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ