最終更新日:2025/4/17

(株)綜合キャリアオプション【製造、物流窓口】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 人材派遣・人材紹介
  • 半導体・電子・電気機器
  • 広告
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

日本が世界に誇る“ものづくり”の世界で、”自分を磨く” 人を育てる!

PHOTO

それぞれの個性に合わせたキャリアを描いていく

”新卒社員”が楽しく働ける環境を作っていく。そんな綜合キャリアオプションの魅力を新卒採用担当者、チーフコーディネイター、プロジェクトマネージャー、それぞれの立場から語ってもらう。

岡田 弓佳
新卒採用チーム採用担当/2022年入社

角田 岳史
チーフコーディネーター/2018年入社

岩井 裕一
プロジェクトマネージャー/2008年入社

「年齢が近いからこそ分かり合えることや共通点も多いと思っているので、一人ひとりの学生さんに寄り添ったアドバイスができます!ぜひ頼ってください!」(岡田さん)
「ものづくりの仕事においても、やはりコミュニケーション能力は大切。元気の良い方からのご応募を楽しみにしています」(岩井さん)
「ものづくりの現場を知っている人だからこそ、改善案などをより適切にアドバイスできるはずです」(角田さん)

採用担当が感じる”会社の魅力”

こんにちは! 新卒採用担当の岡田です。
私は2022年に新卒で入社し、人材コーディネーターという職種を経験した後に新卒採用担当として学生さんの採用に携わっています。

私が就活生の時は「自分自身が成長できる環境で仕事がしたい!」という気持ちが強く、数ある会社の中でも”若手の時から様々なことにチャレンジができる”綜合キャリアオプションに入社を決めました。
入社後は人材コーディネーターとして営業やHRコンサルだけではなく、派遣社員として働いている方のサポートを行っていました。
現在は新卒採用担当として、学生さんの就活に関する悩み相談にのったり、将来やキャリアについての話をしたり、説明会や面接などを通して学生に綜合キャリアオプションの魅力を伝えたりと、毎日様々なことにチャレンジをしています。
入社前の「若手のうちから様々なチャレンジができそう!」というイメージ通り、幅広く業務に携わることで自分自身の成長を感じています。

新卒採用は私が入社して感じた会社の魅力などを伝えられる絶好のチャンスなので、学生さんと面談や面接を通して様々な魅力を伝えていきたいと思っています。
特に私たち綜合キャリアオプションには、働いていく中でじっくりと自分の適性や将来進むべき道を見定め、キャリアを形成することができる環境があります。
自分の将来を今決めつけてしまうのではなく、多岐にわたる選択肢の中から”自分らしい働き方”を一緒に探していきましょう!

数多の会社がある中で、私たちを見つけてくれた学生さんとのご縁は大事にしたいと思っています。

皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

”ものづくり”の経験を活かし、ともに働く仲間として現場のスタッフを支える

CDやDVD、ブルーレイディスクなどを製造する会社と行っているプロジェクトのマネージャーとして勤務しています。現在の職場で働く以前も電化製品を作る工場に就業していたので合計15年ほどものづくりに携わっていることになりますね。

私はリーダー候補として入社し、現場での研修を経てラインリーダー、現場統括、事務所長へとキャリアを重ねてきました。プロジェクトマネージャーとしては生産量などに応じた適切な人員配置、品質管理といった業務はもとより、就業先企業との交渉なども含めて統括的に行います。たとえば従業員が機械に不具合を見つけたが、修理するには予算がどれくらいかかる……といった内容を企業側に報告し、改善を提案するような業務です。

生産性を改善することは企業にとってメリットとなりますが、従業員の立場からなかなか言い出せないケースがあります。また、上司に相談したいけれど些細な内容なので報告するか迷う、といったケースもあるでしょう。そのため直接相談するのではなく、紙に書いて投函し、私宛に届く仕組み(「気付いてくれてありがとうシート」と呼んでいます)を職場で採用しました。このように従業員たちがいつも気持ち良く働ける環境を整えることも大切な仕事のひとつです。朝礼後にはひとりひとりのスタッフに声を掛け、体調が悪くないかを確認しているんですよ。

管理する立場ではあっても上から指示するのでなく、ともに働く仲間として従業員との距離を近く保ち、綿密なコミュニケーションを図っていくことが私のポリシーです。現在就いているプロジェクトマネージャーの仕事では私自身、ものづくりの現場に立ってきた経験が役立っているに違いありません。

ただ未経験の学生たちにとって、全ての人がリーダーのような立場を目指して入社するわけではないでしょう。働きながら、ものづくりの楽しさを知ることからスタートすれば良いと思います。そこから少しずつ知識と経験を身に付け、ステップアップしたいと思ったら、その時から始めれば大丈夫。どの時点からでもキャリアをサポートできる体制があります。もちろん最初からリーダーを目指したいという意欲的な方には、その希望に応えられる教育プログラムも用意しています。ものづくりの業界で数多ある可能性の中から、自分自身の道を探していきましょう。

働きたい人と企業をつなぐ架け橋となる、働き甲斐を感じる仕事

ある就職情報サイトで当社の存在を知ったことが、私にとって人生の分岐点になりました。様々なサービスの提供を通して人的課題を解決する仕事であることに可能性を感じ、7年前に入社。自分が挑戦すべきフィールドはここだ、と感じたのです。

現在は埼玉県熊谷店でチーフコーディネーターを任されています。働きたい人には仕事を、企業様には人材を紹介するのがコーディネーターの仕事です。おかげさまで当社のサイトはたくさんの方に登録いただいており、毎日多くの応募をいただいています。求職者の属性は、その業界を長く経験されてきた方から全く未経験の方まで様々。当然、企業様からのニーズも「即戦力が欲しい」というところもあれば「若手を採用してじっくり育てたい」というところまで各社各様です。応募いただいた方ひとりひとりの希望や適性、企業様の要望を見極めながらマッチングする……働きたい人と企業様の架け橋となるのが私たちの役割と言えるでしょう。

コーディネーターの仕事で大切なのは、コミュニケーション力。仕事を紹介させていただいた方から「良い職場を紹介してくれてありがとう」と声を掛けられたとき、また企業様から「角田さんだったから安心して相談できた」という話を伺えたときには、とても大きな喜びを感じます。私が担当した方の中には派遣社員としてスタートし、数年後に就業先の正社員として迎えられた、という方もいらっしゃいました。単に就業先を紹介するだけでなく、本人の希望に応じてステップアップにつながるような、キャリアプラン全体を見据えたアドバイスを行っています。中には働くこと自体が初めて、という方もいますが、そうした方も含めて求職者の不安を取り除いてあげられるような対応を心掛けています。

時には求職者の方から、あるいは企業様からの切実な要望に対して即答が難しい場面もありますが、その時点でできるか、できないかを判断するのではなく、それを可能にできる手段がないか、じっくり時間をかけて話し合い、ともに寄り添いながら最適な方法を探す姿勢でこれまで仕事に取り組んできました。自分ひとりで解決できない問題に対しては、気兼ねなく相談できる仲間や支えてくれる先輩方がすぐ近くにいます。そうした環境のおかげで自分自身も成長できたと感じています。

学生の方へのメッセージ

当社が創業してから二十余年の間にも、ものづくりを担う企業のニーズ、そこで働く人のニーズは大きく変化してきました。
現代社会が抱える人的課題の解決を目指して人と企業をマッチングする事業を展開し、
より新たな価値を生み出すためには、将来にわたって活躍できる人材を育てることが期待されています。

仕事全体を見渡しても、あらゆる可能性がある現代。自分が将来、何になりたいのかを問われたとき、自発的に道を切り拓いていけることは素晴らしいことですが、必ずしもそうではないケースがあると思います。

当社はどんな方に対しても、ともに将来に向けたストーリーを描いていける、
思い描いたキャリアを歩んでいくために必要な材料をご提供できる会社だと自負しています。
当社の研修ではビジネスの基本から、働く上での安全教育、もの作りの職場で大切にされる考え方などを初歩から学ぶことが可能です。
社会人としての一歩目を歩み出すにあたっては、ぜひ当社を選んでいただきたいです。

PHOTO
「仕事を選ぶ上ではどんなスキルを身に付けられるか、といった視点はもちろん、どんな職場と、どんな人と出会えるかも大切です」(大泉代表)

マイナビ編集部から

1990年の創業以来、BPO(ビジネス・アウトプロセス・ソーシング事業)、人材派遣事業、人材紹介事業などの幅広い分野で業績を拡大してきた綜合キャリアオプション。製造業派遣についてはトップクラスのシェアを誇り、取引先には誰もが聞いたことのあるメーカーが名を連ねる。全国169か所に営業所を有し、都市部から地方まで幅広いエリア、多彩な業種でビジネスを展開しているのも強みだ。

創業から連続黒字経営を続け、2023年末には売上高1,292億円を記録、社員ひとりあたりの売上高が直近6年で120%以上継続増加しているなど、成長性、安定性への期待度も高い。

新卒採用においては、そうした強みを活かして個人の適性や希望に即したキャリアプランを選べるのが魅力だろう。ものづくりの現場に立ち、ひとつの仕事に対してひたむきに打ち込む道もひとつ。現場を統括するリーダーやマネージャーになる道を選ぶこともできる。自分らしい働き方を追求できる職場と言えよう。

PHOTO
本社があるのは東京都港区。ここから全国169の拠点をまとめる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)綜合キャリアオプション【製造、物流窓口】の取材情報