予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
\現役人事が教えたい!/ ― 面接のポイント ― (2025年4月25日)
司会:現役人事が送る、面接のポイント集!面接のポイント教えちゃいます!人事:第2回目は面接を受けるときの環境についてです。司会:環境ですか?あまり気にしたことがなかったかもしれないです。人事:対面での面接では気にならないことが多いですが、オンラインの面接ではぜひ気にしていただきたいです!司会:なるほど。環境というと、背景とかでしょうか?人事:そうですね。背景はそのままよりもぼかしたり、学校指定の背景があれば設定するのが良いと思います。司会:オンラインに慣れていない場合は、事前に背景が変更できるか確認が必要ですね!人事:そうですね。あとは、周りに人がいて他の人の声が聞こえるような環境になっていないかも以外に大事です。司会;学校で受ける場合は要注意ですね!他にも注意点はありますか?人事:他にも・・・・⇒続きは「綜合キャリアオプション」の説明会でチェック!
司会:現役人事が送る、面接のポイント!面接のポイント教えちゃいます!人事:記念すべき第1回目は身だしなみについてです。司会:身だしなみ!基礎の基礎ですね!人事:面接をする中で、まず最初に学生さんの服装や髪型をどうしても見てしまいます。 襟やネクタイが曲がっていないか、寝癖がついていないか、など。。。 ぶっちゃけ、面接にふさわしい身だしなみかどうかで、面接者の志望度も分かってしまいます。司会:志望度まで分かってしまうんですか?!それは重要ですね!人事:人は見た目が9割とはよく言いますが、ぜひ面接時は押さえていただきたいポイントですね!司会:ありがとうございます!具体的に、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?人事:具体的には・・・⇒続きは「綜合キャリアオプション」の説明会でチェック!
\面接がオンラインで受けられるって本当?!/ 【綜合キャリアオプションの選考は全てオンラインです★】(2025年4月18日)
こんにちは!綜合キャリアオプションの人事担当です★”面接が対面”って結構憂鬱ですよね人によっては面接会場まで行くのが大変だったり、複数人の面接官が待ち受けていることも?!綜合キャリアオプションでは面接の公平性を重視しているので、一次面接/最終面接のどちらもオンラインで実施をしています!”面接を受けに授業を休まないといけない” ”交通費が・・・”そんな悩みもなく、サクッと選考を受けることができます。最短2週間で内定!!ただし、現在選考の予約が殺到しているのでご予約はお早めに!■選考の流れ選考直結型説明会↓1次面接↓最終面接↓内定\皆さんにお会いできることを楽しみにしています/
\現役人事が教えたい!/ ― 履歴書のポイント ― (2025年4月17日)
司会:現役人事が送る、履歴書のポイント!履歴書のポイント教えちゃいます!人事:第2回目は人事担当が見ている箇所についてです。司会:!! 就活生必見のポイントですね!人事:人事担当は履歴書を見ているとき、まず誤字脱字や日本語の言い回しがおかしくないかは最低限チェックします。 最近はAIに履歴書を書いてもらう、ということもできますが、日本語がおかしい時もあるので必ず最終チェックは怠らないことです。司会:便利になった反面、知らず知らずのうちに誤ってしまっていることもあるんですね……。人事:あとは、全体的に空白が多いとちょっと悲しくなります。司会:悲しく?ですか?人事:”本人の志望度や熱意が文字数に比例するから!”、というわけではなく、自分自身の魅力にまだまだ気づけていないんだろうな、もったいないなと思ってしまいます。司会;なるほど。私も自己PRするのはちょっと恥ずかしかったりするのでなかなか書けなかったりしますね。 人事さん、自己PRを書く上でのポイントはあるのでしょうか?人事:もちろんあります!それは・・・・⇒続きは「綜合キャリアオプション」の説明会でチェック!
司会:現役人事が送る、履歴書のポイント!履歴書のポイント教えちゃいます!人事:記念すべき第1回目は書類選びについてです。司会:書類選び?どういうことでしょうか?人事:履歴書を書く上で陥りやすいのが、”自己PRや趣味の場所が広すぎて、書いてはみたものの余白が多くスカスカ…”。司会:なるほど!つまり、自分が書きやすいフォーマットになっている履歴書(書類)を選ぶことが大切ということですね!人事:その通り!履歴書に書いた内容は面接で質問されることも多いので、自分が答えやすい、話しやすい内容を盛り込んでおくとgoodです。司会:!! ちなみに、おすすめのフォーマットはありますか?人事:おすすめは・・・⇒続きは「綜合キャリアオプション」の説明会でチェック!