最終更新日:2025/4/16

(株)nCS

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • フィットネスクラブ
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • マッサージ・整体・鍼灸
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
900万円
売上高
20億1800万円 (23年9月期実績)
従業員
335名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【内々定最短2週間】シニアフィットネスで高齢者を元気に!スポーツ健康・体育・福祉・経営学部等さまざまな先輩がインストラクターとして活躍! #日曜休 #未経験大歓迎

= 会社説明会or選考会が選べます = #シニアフィットネス #学部学科不問 #スポーツ福祉経験歓迎 #面接確約 (2025/03/31更新)

伝言板画像

「事前準備不要の会社説明会」or「1次面接付き選考会」ご希望の方法でご参加ください!説明会スキップも選択可◎

「健康的なハッピーシニアライフの創造」を目指したシニアフィットネス事業を通じて「元気にする介護」が私たちの使命!
「シニアフィットネスってどんなサービス?」と気になる方はぜひ説明会へ♪

<nCSの説明会>
・シニアフィットネスインストラクターのお仕事の魅力を大公開!
・選考は一切なし!事前準備不要です

<こんな方はぜひ説明会でお待ちしています>
・スポーツや身体を動かすことが好き!
・ご高齢者とかかわることが好き!
・人をサポートすることが得意!
・ずっと役に立つスキルや資格を身につけたい!

<こんな先輩が説明会に参加しました>
・スポーツ健康、トレーニング、体育、福祉・心理、経営・経済等を学んだ方
・各種スポーツ・体育会、ヨガ・ピラティス・ダンス等経験者
・福祉施設などボランティア活動経験者
・ご自分のおじいちゃんおばあちゃんが好きな方
・接客アルバイト経験者(飲食店・フィットネスジムのトレーナー・受付等)
・教員免許、健康運動指導士、介護予防運動指導員などの資格取得者 等

説明会は、毎週WEBorリアルで開催中。
ご予約お待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    シニアフィットネスを通じて「高齢者の元気」に貢献できるお仕事!

  • 職場環境

    未経験者大歓迎!新卒1か月目は集合研修で基礎からしっかり学べます◎

  • キャリア

    あなたの強みや志向が活きるマイキャリア制度!資格取得支援も有り!

会社紹介記事

PHOTO
シニアフィットネス業界大手として、リハビリデイサービスnagomiを全国に100店舗以上展開。どの店舗もチームワークが良いことが自慢です!
PHOTO
「完全週休2日制【土日休も】」「日勤のみのシフト」と働きやすい環境!ワークライフバランスが取れるからこそ仕事も頑張れる。

ご利用者さんの「体」を元気にし、「心」も繋がれるインストラクターのお仕事

PHOTO

「nagomi運動プログラムの効果がでているというご報告を聞けたときが一番やりがい!」とお話ししてくれたインストラクターの飛鳥さん。

【思いを大切にしている会社だと感じてnCSへ】
ご利用者様は、それぞれの夢や目標をもってnagomiの運動プログラムに参加されています。例えば、「家族旅行に行きたい」「愛犬と公園に散歩に行きたい」「趣味の茶道を再開したい」など、どれも素敵な目標です。
そんな夢や目標が叶った「できるようになったことインタビュー」をnCSのホームページで見て、思いをとても大切にしているサービスだなと思えたことが決め手になり入社しました。

【自分たちの仕事の価値を感じる瞬間】
nagomiの運動プログラムのおかげで、「長めに外出できるようになった」とか「杖なしで外出できた!」と嬉しそうにおっしゃっている姿をみると嬉しいですね。また、入院されたご利用者さんに、施設から色紙を贈ったことがあったんですが、泣いて喜んでくださったようで。ご利用者様とスタッフという関係以上に、「ご利用者さんの心ともしっかり繋がれる仕事なんだな」と思うと、一層自分たちの仕事の価値を感じることができました。

【運動や介護の経験があってもなくても活躍できる】
nCSの社員の経歴は本当にバラバラ。みんなが強みを活かして働いています。「誰かの力になると幸せ」とか「サポートすることが好き」、「人前で何かするのが好き」など強みも様々。やってみたい!という思いがあれば、先輩社員が応援してくれる環境なので、チャレンジしてみてください。

会社データ

プロフィール

「健康的なハッピーシニアライフの創造」を目指したシニアフィットネス事業を通じて「元気にする介護」が私たちの使命。

<nagomi(なごみ)ブランド>
業界のパイオニアとしてシニアフィットネスサービスを全国に100店舗以上展開。
「高齢者の元気」をサポートするユニークでオリジナルな運動プログラムが特徴のリハビリデイサービスや、リハビリ訪問入浴を運営しています。

<未経験からプロに>
スポーツや福祉の経験者があってもなくても、インストラクター/ケアスタッフになれる教育制度が充実しています。

事業内容
<介護/シニアフィットネス/運動スポーツ事業>
●リハビリデイサービスnagomi
機能訓練特化型のデイサービス。インストラクターがどなたでも無理なく楽しく継続できる運動プログラム(リハビリストレッチ・ヨガ、筋力トレーニング等)を提供し、「自分の足でどこまでも」の実現をサポート。

●リハビリデイサービスnagomiプラス
運動・食事・入浴を提供するデイサービス。ケアスタッフが、独自開発のリハビリプログラムを通じて、ご利用者の”在宅でいつまでも暮らしたい”という思いを叶える。

●リハビリ訪問入浴nagomi
訪問入浴 × リハビリを融合した新しいサービス。3人1チームのリハスタッフが「暮らしの”できる”を取り戻す」をコンセプトにしたリラクゼーションプログラム(入浴)とリハビリプログラム(顧問理学療法士監修)を提供。


※nCS活躍人材※
■学んだ学部・学科
スポーツ健康、トレーニング、体育、福祉・介護、栄養、経営・経済、教育・心理系など。

◆経験や保有資格
各種スポーツ・体育会、ヨガ・ピラティス・ダンス等身体を動かす経験、ボランティア活動、アルバイト(接客・トレーナー・受付)、教員免許、健康運動指導士、介護予防運動指導員

■興味のあった業界や職種
フィットネスジム、福祉施設、学校法人、公務員・警察官、スポーツ用品・健康食品(企画職)、化粧品・アパレルなどの販売員、銀行、旅行、ホテル、出版など

PHOTO

リハビリに特化した「リハビリデイサービスnagomi/nagomiプラス」、「リハビリ訪問入浴nagomi」を全国に100店舗以上展開しています。

本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋2‐16-4 SKビル 3F
本社電話番号 03‐3547‐5192
創業 1999年6月25日
設立 1999年8月27日
資本金 900万円
従業員 335名
売上高 20億1800万円 (23年9月期実績)
事業所 【リハビリデイサービスnagomi】
<東京都>千川店、椎名町店、新宿落合店、神楽坂店、中村橋店、光が丘店、徳丸店、井荻店、西東京店、大泉学園店、武蔵関店、荻窪店、成城店、豪徳寺店、西調布店、西府中店、野方店、笹塚店、弥生町店、桜台店、駒場店、目黒中央町店、蒲田店、森下店、国立店
<埼玉県>浦和店、新座店

【リハビリデイサービスnagomiプラス】
<東京都>千川店、豊玉店、石神井店、高松店、洗足池店、大森店、用賀店、高井戸店、中野店

【リハビリ訪問入浴nagomi】
<東京都>練馬東店

【FC・LC店】全国に展開(北海道、岩手県、福島県、宮城県、新潟県、長野県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県、広島県、島根県、香川県)
※別法人の運営店舗のため新卒の異動・配属等はありません。
業績 20億1800万円 (23年9月期実績)
平均年齢 32.2歳
沿革
  • 1999年
    • 創業
      テックオガワ株式会社設立(本社:新宿区)
  • 2000年
    • 介護保険住宅改修事業開始(公的介護保険制度施行)
  • 2004年
    • 社名変更:イー・ライフ・グループ株式会社
      通所介護事業開始:和みケアスタジオ東浦和オープン
  • 2006年
    • 介護予防事業開始:シニアフィットネス和みスタジオ大泉学園オープン
  • 2008年
    • FC事業開始:FC1号店リハビリデイサービスnagomi鷺沼店オープン
  • 2014年
    • 訪問入浴開始:リハビリ訪問入浴nagomiオープン
  • 2017年
    • 新サービス開始:リハビリデイサービスnagomiプラスオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 5 12
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    28.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.1%
      (37名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修センターや研修店舗で約2か月間新入社員研修を実施します。

【入社1か月目】:社会人研修
「理念」から「社会人マナー」「介護保険制度知識」「介護基本的技術」「運動生理学(理学療法士研修)」「運動プログラム」「nagomiの誕生秘話や特徴」など、知識や資格、経験がなくてもゼロから丁寧に研修を行います。
また、全事業のサービス体験をし、ご利用者様やサービス内容、やりがいを体感していただきます。

【入社2か月目】:サービス研修
研修センターや仮配属店舗にてサービスプログラムの研修を行います。
実際のサービス提供に向けたオペレーションや運動プログラム、介護スキルを身につけていただけます。

【店舗配属後】
3か月目から店舗に配属となり、先輩スタッフ指導のもとで実務を覚えていきます。1人1人のペースに合わせての独り立ちとなります。
適宜キャリアアップに向けたスキルアップ研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
【介護職員】
資格取得支援制度
※社会福祉主事任用資格の通信教育費用を会社が負担し、資格取得の応援をしています。
 その他実務者研修取得、介護福祉士取得も支援します。
メンター制度 制度あり
チーフ・トレーナー体制をとっています。
先輩社員が業務相談やスキル向上に向けたサポートをさせていただきますので
ご安心ください。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年ごとにキャリア志向調査を実施し、資格取得に向けた相談やキャリアップに向けた意向を確認し、助言や資格取得支援等を行っております。
社内検定制度 制度あり
社内資格(送迎資格、チーフ制度)
→手当5,000~20,000円
※配属事業により異なります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京薬科大学
<大学>
大妻女子大学、東海大学、杏林大学、洗足学園音楽大学、日本ウェルネススポーツ大学、日本文化大学、明治学院大学、明星大学、法政大学、明治大学、日本大学、帝京平成大学、流通経済大学(千葉)、和光大学、立正大学、立教大学、武蔵大学、東京国際大学、城西国際大学、駒澤大学、國學院大學、拓殖大学、大東文化大学、日本社会事業大学、目白大学、獨協大学、跡見学園女子大学、多摩大学、高千穂大学、津田塾大学、国際医療福祉大学、日本福祉大学、桜美林大学、日本女子体育大学、東洋大学、日本体育大学、東京女子体育大学、大阪体育大学、尚美学園大学、帝京大学、大正大学、国際武道大学、武蔵野大学、関東学院大学、国士舘大学、文教大学、順天堂大学、湘南工科大学、上武大学、城西大学、駿河台大学、嘉悦大学、東京福祉大学、大阪経済大学、東京家政大学、白鴎大学、園田学園女子大学、追手門学院大学、東京工科大学、関西学院大学、愛知淑徳大学、千葉商科大学、文京学院大学、東京家政学院大学、広島経済大学、桐蔭横浜大学、専修大学、東京農業大学、帝京科学大学(東京)、山形大学
<短大・高専・専門学校>
東京ホテル・トラベル・鉄道専門学校、東京工学院専門学校、関東柔道整復専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、横浜YMCAスポーツ専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校、国立障害者リハビリテーションセンター、東京総合美容専門学校、東京デザイン専門学校、北里大学保健衛生専門学院、東京エアトラベル・ホテル専門学校、首都医校、日本電子専門学校、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校、群馬県立前橋産業技術専門校、秋草学園福祉教育専門学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、大阪調理製菓専門学校、日本工学院八王子専門学校、香川調理製菓専門学校、新潟柔整専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校

上記は一部実績を記載しております。(他多数)

採用実績(人数) 2024年
大学卒業者
2名
専門学校卒者
1名
採用実績(学部・学科) 体育学部、社会学部、スポーツ科学部、スポーツ健康科学部、人間科学部、 健康学部、経営学部、法学部、スポーツマネジメント学部、生物資源科学部、商学部、心理学部、国際教養学部、文学部、医療技術学部、経済学部、法学部、人文学部、人間社会学部、人間科学部、児童保育学部、外国語学部、医療科学部、人間学部、家政学部、教育学部、ライフデザイン学部、人間関係学部、表現学部、音楽学部、教養学部、農学部、異文化コミュニケーション学部、国際学部、現代社会学部、文芸学部、文理学部、学芸学部、文化構想学部、健康科学部、リベラルアーツ学群、人間環境学部、総合政策学部、現代教養学部、工学部、総合文化学部、社会福祉学部、総合福祉学部、心理福祉学部、人間福祉学部、コミュニティ福祉学部、現代福祉学部、健康福祉学群、医療福祉学部、健康福祉学部

上記は一部実績を記載しております。(他多数)
社員の前職 (株)ベネッセスタイルケア、(株)ツクイ、(株)ニチイ学館、(株)株式会社nobitel(ドクターストレッチ)、(株)オン・ザ・プラネット(リハテラス)、SOMPOケアネクスト(株)、セントケア・ホールディング(株)、(株)ケア21、(株)日本ケアサプライ、(株)ケアサービス、(株)ジャパンケアサービス、(株)リエイ、ケアパートナー(株)、(株)HCM、パナソニック エイジフリー(株)、(株)やさしい手、スターツケアサービス(株)など

▼社員の前職の業種もさまざまです!
食品/スポーツ/アパレル/ホテル/教育/旅行/メーカー/病院/不動産/ブライダル/化粧品/インテリア/広告/出版/商社/ゲーム/鉄道/イベント/芸能/医療機器/菓子/玩具/ラジオ/金融/音楽/百貨店/医療事務/ベンチャー などなど
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 4 1 5
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 - -%
    2023年 5 - -%
    2022年 4 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp271493/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)nCS

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)nCSの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)nCSを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)nCSの会社概要