最終更新日:2025/4/3

(株)大鐵

  • 正社員

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 建設
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
大分県
資本金
8600万円
売上高
令和6年9月期90.7億円、令和5年9月期75.4億円、令和4年9月期81.3憶円、令和3年9月期69.7憶円、令和2年9月期59.8憶円
従業員
39人 (男性29人、女性10人)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

建設資材販売を主に、鋼製橋梁の新設や土木工事も行う。大分の街並みや基盤づくりなど未来創造に貢献 財務基盤安定 ルート営業 大分勤務転勤なし 日本製鉄の特約店

  • My Career Boxで応募可

エントリーの受付を開始しました!  (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!株式会社大鐵 採用担当です。
興味のある方はエントリーをお願いします! 積極的に受付中です!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    大分の街並みや基盤づくりに関わり、住民の豊かな暮らしや未来の街の創造に貢献できる仕事です。

  • 安定性・将来性

    株式会社大鐵は49期の営業中で、売上高、営業利益とも安定しています。

  • 制度・働き方

    休日休暇や福利厚生の充実の他、資格取得支援制度などがあり、安心して働けます。

会社紹介記事

PHOTO
『大鐵』という社名だけ聞くと、とてもカタそうな会社だと思われるかもしれません(笑)。でも、実際には上司や先輩たちと気軽に話せる本当にフランクな社風なんですよ!
PHOTO
土木・建築資材や住宅用設備などの卸販売から施工、鋼製橋梁などの製造・架設までを、すべてワンストップで担える総合力で、私たちは地域社会の発展に貢献しています。

お客様と社員の幸せな生活を追求するという経営理念を、本気で実践している会社です!

PHOTO

創業から培ってきた数多くのお客様からの信頼こそが、私たちの何より大きな強み。その信頼を守り、育てながら、地域にとって欠かせない企業になることをめざしています。

大学を卒業して大手住宅メーカーに就職したものの、「Uターンして地元の企業で働きたい!」と考え、当社への転職を決意。住宅用設備を取り扱う新しい部門の立ち上げを担い、その後、土木・建設資材を取り扱う現在の部署へと異動しました。

この仕事をしていて何より嬉しいのは、最初のうちは「大鐵さん」と呼んでいたお客様が、ある日を境に「上田さん」や「上田くん」と、私を名前で呼んでくださるようになった時。3~4年でそう呼んでくださるお客様もいれば、10年くらいかかるお客様もいますが、そんな時に「ようやく信頼してもらえたんだなぁ」という実感が湧いてきます。

私には2歳から8歳までの子どもが4人いるのですが、会社が子育てをしっかりサポートしてくれるというところも、「この会社に転職して良かった!」と感じているポイント。学校行事などがあれば遠慮なく有休を使えますし、出社後に妻から「子どもが熱を出した」と電話があれば、上司が「すぐに帰って看病してあげて」と言ってくれるんですよ。社員はもちろん、家族も同じように大切にしてくれる会社なので、安心して働けます。
■上田 健児/第二営業部(2011年入社)

入社してから私が担当しているのは、道路や橋梁などの公共工事における現場管理。とは言え、工程管理や安全管理、予算管理などはまだ勉強している最中なので、仕事としては職人さんたちと一緒に作業をしながら状況写真や完成写真を撮影するなど、先輩たちのサポート業務が中心となります。その中でやりがいを感じるのは、やはり自分たちが工事を手がけた道路が開通し、車が通っている様子などを見た時。大きな達成感を感じると同時に、冬に氷点下の中で作業をしたことや、梅雨時期に大雨の中で泥まみれになったことなど、施工中にあったいろんなことが思い出されて、とても感慨深いものなんですよ。

社員同士の人間関係がとても良いというところも、働く上で安心感があります。いつでも気軽に相談できますし、プライベートでもゴルフやツーリングなど、共通の趣味を持った人たちが年次や上下関係など気にせず集まって遊びに出かけることもあります。こうして温かく見守ってくれている先輩たちの期待に応えるためにも、まずは土木施工管理技士の資格を取ることが、今後の私の目標です。
■是永 飛雄馬/建設部(2021年入社)

会社データ

プロフィール

私ども、株式会社大鐵は、1976年10月創業で現在49期を営業中です。
鋼材(鉄筋・鉄板・鉄骨など)・鋼管杭・鋼矢板・生コン・セメント・ガードレール・フェンス・サッシ・バス・キッチン、鉄骨階段などの土木建築資材を取扱う商社で、日本製鉄株式会社の特約店として、着実に成長しています。
また、官公庁発注の鋼製橋梁の新設・補修を請負うなど、大分県内でも有数な鋼製橋梁メーカーです。
大分の街並みや基盤づくりに関わり、住民の豊かな暮らしを支え、未来の街の創造に貢献できるやりがいのある仕事です。
お客様との商談において、提案した商品の魅力を感じてもらえた時、お客様の抱える課題を分析し提案できた時など、日々やりがいを感じられます。
「事業を通じて、お客様と社員が幸せになること」それが私たちの目標です。

事業内容
土木建築資材の販売
(主な取扱い商品の例:鋼材(鉄筋・鉄板・鉄骨など)、鋼管杭、鋼矢板、生コン・セメント、ガードレール、フェンス、フェローデッキ、サッシなどの金属製建具、バス・キッチンなどの住宅関連設備、鉄骨階段など)
建設業
(主な営業種目は土木工事業、とび土工工事業、鋼構造物工事業)
※官公庁から発注される、鋼製橋梁の新設・補修や道路・河川などの土木工事、交通安全施設工事などを請け負っています。県内において施工事例が多数あります。

PHOTO

仕事始めの初詣は恒例行事です。

本社郵便番号 870-0301
本社所在地 大分県大分市大字日吉原1番地の8
本社電話番号 097-547-8777
創業 1976年10月、現在49期を営業中
設立 1976年10月27日
資本金 8600万円
従業員 39人 (男性29人、女性10人)
売上高 令和6年9月期90.7億円、令和5年9月期75.4億円、令和4年9月期81.3憶円、令和3年9月期69.7憶円、令和2年9月期59.8憶円
事業所 大分(本社)、福岡営業所
業績 (売上高)
令和6年9月期90.7億円、令和5年9月期75.4億円、令和4年9月期81.3憶円、令和3年9月期69.7憶円、令和2年9月期59.8憶円、令和1年9月期60.7憶円
売上高、営業利益とも安定しています。数年前の決算から借入金が発生していません。
主な取引先 阪和興業株式会社、日鉄物産株式会社、日鉄高炉セメント株式会社、
ユアサ商事株式会社、株式会社富士昭サンマテック、株式会社不二サッシ九州、
大分銀行、伊予銀行、
大分県、大分市、国土交通省ほか官公庁、
国内及び大分県内主要建設企業 
関連会社 株式会社富士昭
平均年齢 48.7歳(2023年度末)
平均勤続年数 11.2年(2023年度末)
沿革
  • 創業
    • 1976年(昭和51年)10月27日
      ※資本金500万円
  • 建設業許可取得
    • 1981年(昭和56年)5月15日
      ※大分県知事許可、一般建設業、業種:土木、とび土工、鋼構造物工事業
  • 資本金を増資
    • 1982年(昭和57年)5月1日
      ※資本金1,500万円
  • 建設業許可取得
    • 1989年(平成元年)2月9日
      ※大分県知事許可、特定建設業、業種:土木・とび土工・鋼構造物工事業
  • 資本金を増資
    • 1991年(平成3年)9月26日
      ※資本金5,000万円
  • 資本金を増資
    • 2002年(平成14年)8月31日
      ※資本金8,600万円
  • 本社を現在地に移転
    • 2010年(平成22年)9月21日
      ※大分県大分市大字日吉原1番地の8
  • 福岡営業所を開設
    • 2012年(平成24年)3月9日
  • 建設業許可
    • 大分県知事許可、特定建設業、業種:土木、とび土工、鋼構造物工事業など22業種で営業中

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
キャリアアップの各段階で、外部資源を活用した自己啓発・能力開発研修
建設業における専門的な講習を随時受講
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な各種講習・教育訓練の受講、資格取得試験受験を支援、その費用を全額助成
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
中央大学、立命館アジア太平洋大学、熊本学園大学、日本文理大学、近畿大学、龍谷大学、明治学院大学、福岡工業大学、名古屋商科大学、名古屋学院大学、松山大学、宮崎大学、西日本工業大学、九州産業大学

採用実績(人数) 直近3年間に「大学院」「大学」「短大/高専/専門学校」の新卒採用はありません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275963/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大鐵

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大鐵の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大鐵を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)大鐵の会社概要