予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。平和電興採用担当です。数ある企業の中から当社に興味を持って下さりありがとうございます!24時間365日電気が使える【当たり前】を作る。これが我々の使命です。・福岡が大好きで福岡で活躍したい。・多くの人とコミュニケーションをとりながら仕事がしたい。・体を動かすことが好き。・文系だけど技術職として手に職をつけたい。そんな方に向いている仕事です。入社後は研修期間があり文系/理系問わず活躍できます。少しでも興味がございましたら、お気軽にご応募下さい!
戦後の日本復興にも大いに貢献。創業79年の安定企業で、福岡を中心に多くの官公庁との取引実績。
明かりが付く瞬間の感動が味わえて、「ここに関わったんよ。」と自慢できる仕事。
平均勤続勤務年数は17.3年。社員同士が積極的にコミュニケーションを取っている働きやすい環境です!
さまざまなジャンルの電気工事に携われる面白さや現場を終える度に確実に成長していることを実感できると語る。I.Y(右)B.T(左)。
学生時代に電気工事について学び、そのスキルが活かせる企業を探していました。転勤せずに福岡でずっと働けることが当社に注目した理由です。さらに、専門資格の取得をサポートする研修制度が整っていることにも魅力を感じました。入社して最初にマンションの現場を経験した後、現在は物流倉庫の電気工事に携わっています。配線やコンセントの位置を職人さんに指示するための図面作成などを行っていますが、同じ電気工事でもマンションと倉庫では全く別といっていいくらいに勝手が違います。分からないことがある度に、先輩や上司に質問して学びを深めている最中です。直属の上司にだけではなく、いろんな先輩に質問しやすい雰囲気の良さは当社の魅力です。時には自分が担当する現場のことではないのに、調べてから教えてくれることもあり、先輩方の優しさのおかげで成長できています。入社前に聞いていた通り、「電気工事施工管理技士」や「電気工事士」の資格取得についても、実技と筆記それぞれの試験対策を丁寧に行ってくれるので心強かったです。■I.Y/工務部(2022年入社)モノづくりや建築関連の仕事を探していくなかで、電気工事はどんな施設にも欠かせないものであることに興味をもちました。これまでに物流倉庫や体育館といった現場を経験し、次は大型総合庁舎を担当することが決まっています。多様な施設の電気工事に関われるというのは、福岡の地域に根差し、電気工事会社として70年以上の歴史がある当社ならではの魅力といえるでしょう。電気という欠かせないインフラを“当たり前に”使えるように、確実で丁寧な仕事を常に心掛けています。入社2年目の末からマンションの電気工事を初めて自分が中心となって施工管理することになりました。施主様や他の設備工事会社、職人さんといったさまざまな職種、立場の人と連携し、現場をスムーズに回していくための管理業務はチャレンジや苦労の連続でしたが、15階建てのマンションすべてに電気を通し終えた時の達成感は最高でした。また、当社ではボーリング大会やバーベキューなどのイベントが多く開催されます。同じ現場を担当する社員は限られますが、別の現場の先輩方ともイベントを通じて交流が深まり、誰にでも話しやすい関係性がつくれるので、新人でも職場になじみやすいと思います。■B.T/工務部(2021年入社)
1946年創業以来79年にわたり福岡市内を中心に北部九州一円で電気設備工事業を営んでおります。空襲で焦土と化していた福岡市内に電気を供給する仕事を電力会社から頂きライフラインを整備していくところから始まり復興に大いに貢献しました。【社名には今後の「平和」を願い、「電」気工事で復「興」に貢献するという創業当時の思いが込められています】電気設備工事を通じて電気の安定供給を実現する役割を担っており、事業内容は配電工事と一般電気工事になります。
男性
女性
<大学> 福岡工業大学、福岡大学、九州産業大学、久留米工業大学、近畿大学、西日本工業大学、九州国際大学、長崎総合科学大学、西南学院大学、東京都市大学、山口大学、早稲田大学、九州大学、長崎大学、筑紫女学園大学、東海大学 <短大・高専・専門学校> 九州電気専門学校、福岡女学院大学短期大学部、折尾愛真短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp275998/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。