最終更新日:2025/3/3

学校法人国士舘

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
自分が作成したポスターやチラシを見て、学生がイベントや講座・ガイダンスに参加してくれた時、やりがいを感じます。(2023年度入職 キャリア支援課 国士舘大学卒)
PHOTO
照明器具やトイレ等の小規模修繕を担当しています。目につきにくいですが、快適な環境維持の一助を担っていることにやりがいを感じます。(2022年度入職 管財課 信州大学卒)

募集コース

コース名
事務職(総合職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職(総合職)

【法人部門】
・理事長室  企画課・広報課
・総務部   総務課・人事課
・財務部   経理課・管財課
・町田校舎事務課
・多摩校舎事務課
・監査室   監査課
・募金事務室 募金推進課
・国士舘史資料室
・国士舘スポーツプロモーションセンター 国士舘スポーツプロモーションセンター事務室
・国士舘キャンパス環境整備計画推進室

【教学部門】
・学長室   学長課・FD推進課・IR課
・教務部   教務課・授業支援課・学術研究支援課・大学院課・統合学部事務課
・学生部   学生・厚生課・寮務課
・入試部   入学課・学生募集課
・キャリア形成支援センター キャリア支援課
・学部    体育学部事務課・21世紀アジア学部事務課
・国際交流センター 国際交流課
・図書館・情報メディアセンター 図書館課・情報システム課
・附属研究所等 防災・救急救助総合研究所事務室
        地域連携・社会貢献推進センター事務室

【高等学校・中学校】
・高等学校・中学校事務室

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年4月21日

  3. 面接(グループ)

    1回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

■マイナビよりエントリー後、本学園のホームページ(下記URL)から本学園所定の「専用履歴書1」「専用履歴書2」をダウンロードし、ご記入の上、他の書類と一緒に郵送してください。
■専用履歴書のダウンロードはエントリー期間中に行ってください。
■WEB説明会は任意の参加となります。本学園の理解を深めるために、是非視聴してください。
■応募書類は2025年4月22日(火)必着締切です。(郵送)
■【国士舘採用ページ】
  https://www.kokushikan.ac.jp/houjin/recruit/20250301_2580.html

内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 1次試験:書類選考       2025年5月8日(木)
2次試験:集団面接・作文    2025年6月1日(日)予備日6月7日(土)
2次試験合格者: 適性検査    2025年6月12日(木)~6月23日(月)
3次試験:個別面接・適性検査  2025年6月21日(土)又は6月22日(日)
4次試験:役員面接       2025年7月2日(水)

◆集団面接・作文、個別面接・役員面接の選考会場は、国士舘大学世田谷キャンパスとなります。
◆選考方法、日程は変更となる場合があります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 1.本学園所定の履歴書
  本学園のホームページから本学園所定の「専用履歴書1」「専用履歴書2」をダウンロ 
  ードし、ご記入の上、他の書類と一緒に郵送してください。
  【国士舘採用ページ】
  https://www.kokushikan.ac.jp/houjin/recruit/20250301_2580.html
2.卒業(見込)証明書 
3.成績証明書(大学学部の証明書・GPAが記載されていること)
4.健康診断書
2及び3について、締切までに提出が難しい場合はご連絡ください。
4については2次試験合格者の方にご提出いただきます。

■応募書類は2025年4月22日(火)必着締切です。(郵送)
 郵送にあたり、角型2号封筒に140円切手(25gまで)を貼付し、ご送付ください。
 締切厳守の上、郵送にかかる日数等を考慮いただき、必要に応じ速達やレターパック等 
 をご利用ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

◆4年制大学を令和8年3月卒業見込みの者又は既に卒業した者
◆学園の基幹職員としての資質(コミュニケーションスキル)及び基本事務能力を有する者



募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 8名程度
募集の特徴
  • 総合職採用

求める人物像 ◆建学の理念を理解し、進んで世のため人のために尽くす人
◆コミュニケーション力と協調性がある人
◆基本事務能力を備え、積極的に業務に取り組む人
◆健全な心と身体を備え、バランスのとれている人
先輩職員からの声(法人) ■所属する国士舘キャンパス環境整備計画推進室では、決まったルーティンの仕事は少なく、学生サービスの向上や地域社会との連携、大学のブランド力向上など、大学に求められている要素に対してキャンパスというハード面でどのようにアプローチしていくか、どうすれば実現が可能なのかを考え、法人・教学の様々な部署と連携しながらその方法を模索しています。そのために、業務の進行方針や進捗を常に部署内で話し合って共有しています。室員が同世代の職員で構成されていることもあり、何でもざっくばらんに話をし、休憩時間はプライベートの話や趣味の話で盛り上がることもあります。とても楽しく仕事ができる環境だと思います。
(2013年度入職 国士舘キャンパス環境整備計画推進室 埼玉大学卒)

■経理課で金銭の出納、予算・決算作業、税金の集計作業、財務・購買システム支援など多岐にわたる業務を担当しております。様々な業務に関わることができ、それぞれの業務の楽しさや難しさがあります。経理課の業務というのは、学生や教職員が資金面で不安を感じないような支援をする責任、学校としての不透明な資金の流れが出来ないようにする社会的責任、経営陣に対して学校経営の上で必要な判断材料を提供する責任があると思っています。また、私が所属する経理課の場合、業務を主担当と副担当など複数人で担当し、カバーしあっています。2023年5月に娘が誕生し、育児休業休暇を1ヶ月ほど取得いたいたしましたが、その際も他の課員に業務を任せ、安心して休暇を取得することができました。男性の育児休業取得が注目されていますが、ワーク・ライフ・バランスを考え、働きやすい環境であることをとてもありがたく思っております。
(2020年度入職 財務部経理課 国士舘大学卒)

■管財課の業務は主に施設・設備の保全です。不具合が生じた際は、まずは管財課で修理可能か確認します。難しい場合は担当の事業者に修理を依頼します。また、施設・設備及び物品の管理のために、使用年数や簿価をまとめた固定資産台帳・物品決算書の作成も行っています。不具合の修繕が完了した時、施設や設備の機能を維持することで快適な環境づくりの一助になっていることにやりがいを感じます。
(2022年度入職 財務部管財課 信州大学卒)
先輩職員からの声(教学) ■教務課で学生係をしています。履修登録、オリエンテーション、ガイダンス、学位授与式の準備等、学生生活のスタートから卒業するまでの学生に関する様々な業務があります。また窓口に来る学生から多岐にわたる修学上の相談を受けています。学生や親御さんから感謝された時、また、無事に学生たちが卒業していくのを見送る時はやりがいを感じます。
(2017年度入職 教務部教務課 国士舘大学卒)

■私が仕事のやりがいを感じる時は、自分が作成したポスターやチラシを見て興味を持ってもらい、学生がイベントや講座・ガイダンスに参加してくれた時です。就職活動を始めるきっかけや悩みの解決に繋がればいいなと思いながらポスターを作成しています。入職当初は、ただ必要事項を記入して派手に作れば学生がみるだろうと思っていましたが、最近は先輩方の作るポスターや企業のチラシなどから勉強させていただき、どこをどう伝えたいのかを考えながら作成しています。まだまだ苦戦していますが、ポスターを見て参加する学生がいることや、就職活動のサポートができたときにやりがいを感じています。
(2023年度入職 キャリア形成支援センターキャリア支援課 国士舘大学卒)

■学生時代、漠然と社会に貢献できる職につきたいと考えていた中で、高等教育機関の社会的意義や多岐に渡る業務内容に魅力を感じるようになり、大学から有為な人材を輩出することで間接的ではありますが、社会に大きく貢献できると考え、その下支えをする大学職員を志しました。その中でも国士舘は、世のため人のために尽くせる人材の養成を建学の精神に掲げており、自身が描く人材育成の考えに強く共鳴しました。また、文理系を擁する総合大学として、社会に与える影響力も大きく、更に、就活時の2017年に創立100周年を迎え、様々な取り組みに積極的に挑戦している姿勢も国士舘で働きたいと思う決め手となりました。入職後は広報課に配属され、HPの管理・運用や広報誌の作成などに従事しました。現在は教務課に異動し、主に学生対応を担当しています。業務内容が大きく変わることに戸惑うこともありますが、定期的な人事異動を通じて多岐にわたる業務に携われる点は、大学職員ならではの醍醐味だと感じています。
(2018年度入職 教務部教務課 中央大学卒)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務職(総合職)

(月給)213,000円

207,500円

5,500円

諸手当(一律):調整給:5,500円

※既卒者:基本給は職務経験等により決定します。
     207,500円以上

  • 試用期間あり

3ヶ月 待遇は同じ

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 モデル年収
30歳:年収 6,300,000円
35歳:年収 7,600,000円

※別途諸手当あり
 通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当など
諸手当 通勤手当 上限55,000円/月
住居手当
扶養手当
超過勤務手当等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)2024年実績
休日休暇 【休日・休暇等】
日曜日、国民の祝日、年末年始(6日)、創立記念日
月1~2回の土曜日又は月曜日
節電及び省エネルギー推進による学園閉鎖期間(2024年度実績7日)
夏季・冬季交替勤務期間16日間(内、平均勤務日数5.5日 2024年度実績)

【年次有給休暇】
初年度10日、勤続2年目以降20日(ただし前年度の出勤日数が所定勤務日数の8割以上)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険
【健康保険・年金】日本私立学校振興・共済事業団
【雇用保険・労災保険】

【貸付制度】日本私立学校振興・共済事業団貸付
      (一般・教育・結婚・住宅・災害・医療・介護)

【その他】 育児休業制度・介護休業制度
      育児短時間勤務制度・介護のための勤務時間短縮等制度
      財産形成貯蓄(一般・年金・住宅)
      生命保険団体扱制度

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

屋外に喫煙専用スペースあり

勤務地
  • 東京

世田谷キャンパス    東京都世田谷区世田谷4-28-1
町 田キャンパス     東京都町田市広袴1-1-1     
多 摩キャンパス     東京都多摩市永山7-3-1   
国士舘楓の杜キャンパス 東京都町田市野津田町3101    
多摩南野キャンパス   東京都多摩市南野2-11-1   

中学校・高等学校    東京都世田谷区若林4-32-1

上記いずれかに配置されます。なお、勤務地は人事異動により変更になります。  

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    【大学】
    月~土曜日9:00~17:00 (実働7時間)内、休憩1時間
    ※配属先により9:00~17:00、14:00~20:00の二交代勤務になる場合があります。

    【中学校・高等学校】
    月~土曜日8:00~16:00又は9:00~17:00 (実働7時間)内、休憩1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
定年 65歳に達した年度の年度末

問合せ先

問合せ先 〒154-8515
東京都世田谷区世田谷4-28-1
学校法人国士舘
総務部人事課 職員採用係
TEL 03-5481-3121(9:00~17:00 日・祝日除く)
URL https://www.kokushikan.ac.jp/houjin/recruit/
E-MAIL saiyou-jinji@kokushikan.ac.jp
交通機関 【世田谷キャンパス】
東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩6分
小田急線「梅ケ丘駅」から徒歩9分

【町田キャンパス】
小田急線「鶴川駅」からスクールバスで10分

【多摩キャンパス】
小田急多摩線・京王相模原線「永山駅」からスクールバスで10分

【国士舘楓の杜キャンパス】
小田急線「鶴川駅」からバスで14分、「やくし台センター」下車、徒歩5分

【多摩南野キャンパス】
小田急多摩線・京王相模原線「多摩センター駅」からバスで7分、
「恵泉女学園大学入口」下車、徒歩2分

【中学校・高等学校】
東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩6分
小田急線「梅ケ丘駅」から徒歩9分

画像からAIがピックアップ

学校法人国士舘

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人国士舘の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人国士舘と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人国士舘を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。