最終更新日:2025/4/28

TAKEUCHI(株)/東京ガスライフバルTAKEUCHI(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • ガス・エネルギー
  • サービス(その他)

基本情報

本社
群馬県、東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 商学部
  • 販売・サービス系

若手のうちから1位を目指せる!

  • Sさん
  • 2019年
  • 専修大学
  • 商学部 マーケティング学科
  • 東京ガスライフバルTAKEUCHI
  • お引越しに伴うガスの開閉栓業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名東京ガスライフバルTAKEUCHI

  • 仕事内容お引越しに伴うガスの開閉栓業務

TAKEUCHIに興味を持ったきっかけ・選んだ理由

就職活動中はインフラ業界で会社を探しており、最初はTAKEUCHIはガスとリフォームをやっている会社くらいにしか考えていませんでした。特にガスは専門的な知識が必要で理系出身でないと難しそうという固定概念がありました。
しかし、説明会などでスタートはみんな一緒で入社してから覚えていけば文系の私でもできるということを教えていただき興味を持ちました。
また、説明会の雰囲気が良く、人事の方の説明も丁寧でこの会社で働いてみたいという気持ちになりTAKEUCHIを選びました。


仕事のやりがい・大変なこと

私は主にお客様がお引っ越しされた際にガスを止めたり、ガスを開けに伺う作業やガス警報器やガスコンロなどをお客様にお届けする開閉栓という部署で仕事をしています。
仕事のやりがいを感じるときは、引っ越してまだガスが使えないお客様のもとへ行き、ガスコンロやお湯などを安全に使用できる状態にしたとき、最後にお客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけた時です。
大変と感じることは3つほどあります。
1つ目は、開閉栓は外で作業をするため天候や気温の影響を受ける点です。夏は暑く、冬は寒い。雨の日は傘をさして作業します。
2つ目は、ガスメーターやガスの給湯器がとても狭い場所にある時です。人が1人も入れない場所で作業する時はとても大変です。
3つ目は、2月後半から4月半ばにかけて引っ越しがピークを迎えるためガスを開ける作業も比例してとても多くなり、スピーディー且つ丁寧な作業が求められる点です。この期間を乗り越えると成長できると言われています。


今後の目標・将来の夢

今後の目標は、開閉栓部門で電力契約1位、ガス警報器販売1位を獲得することです。ガスを開ける作業にはガス漏れがないか、ガス機器は都市ガスの規格(13A)に適応しているか、屋内に給湯器がある場合は適切に空気を取り入れ、排気ガスが屋外に排出されてるかなどガスを使用する上での保安の部分で様々なチェックをする箇所があります。これに+αでガス漏れ、一酸化炭素を検知できるガス警報器と、ガスと電気をまとめてお安くしませんか?という2つを提案していきます。
私はまだ1位になれていないので、今後なれるように努力しているところです。
毎日コツコツお客様に提案する気持ちと少しのコツさえつかめばこの2つは1年目の新入社員でも少しずつ買う特デキて、2年目には上位に入れるような活躍ができると思います。
開閉栓は保安とこのガス警報器と電力が評価の対象になってくるため、自分がコツコツやった分だけ褒められたり、評価してもらえるので、次へのモチベーションにもなります。
将来的には開閉栓以外の修理などの知識をどんどん学んでいきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. TAKEUCHI(株)/東京ガスライフバルTAKEUCHI(株)の先輩情報