予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
利用者様の意向を尊重し、日常生活で介護が必要な方や、ご自宅での自立した生活の継続を希望される方の生活全般をサポートします。<具体的には>自立支援を基本とし、一人ひとりに合わせた食事、入浴、排泄、口腔ケアなどを行います。できることを最大限発揮させながら、利用者様の1日をサポートします。看護師や栄養士、リハビリ職員らと協働し、適切な水分や食事量、摂取状況をチェック、排せつ状況の管理などを行っています。また、在宅復帰をご希望されている方には、ご自宅での環境や介護力を考慮したケアを施設内で実践したり、生活リハビリを行うなど、ご本人やご家族が安心して在宅生活ができるように支援します。<働く環境>ICTを活用し、業務負担の軽減に積極的に取り組んでいます。利用者様の状態や行ったケア内容の記録は、スマートフォンやタブレットで業務の合間に入力。また、職員同士の情報共有のツールとして首掛け型のインカムを導入。他の作業をしながら話ができ、会話内容は記録され確認することもできます。さらに、カメラとセンサーで心拍・呼吸・体動・離着床・睡眠などを感知できるシステムを取り入れ、人員が少ない時間帯の転倒防止などに役立てています。トイレに設置したセンサーが利用者様の排泄記録を取るサニタリー利用記録システムなど、新たな技術も導入し、今後も省力化・効率化を進め、職員の負担軽減につなげたいと考えています。<入社後の研修>2023年から、法人内の全施設の新入介護職員が一堂に会する集合研修を導入。法人としての介護のあり方といった基本的なことから、業務に必要となる知識を学びます。また、同期の絆を深める目的もあり、入社から3か月後には、全職種でのフォローアップ研修も実施しています。現在、さまざまな職種が多様な視点をもって利用者様をアセスメントするチームケアを実践しており、同じ職種同士はもちろん、多様な職種との連携が必須になります。多職種への理解を深めるために、医療法人渓仁会とも研修などを通して交流を行い、分野外の仕事や想いについて知る機会も設けています。介護職、リハビリ職という職域を超え、医療分野の視点にも触れながら幅広く高齢者福祉について学び、スキルアップできる環境があることも当法人の自慢です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
選考で筆記試験は無し(適性検査のみ)
介護職・専門卒/短大
(月給)174,700円
162,700円
12,000円
介護職・大学卒
(月給)176,800円
164,800円
介護職・大学院了/既卒
介護職 : 休日勤務手当一律 12,000円※休日勤務手当は土日祝に勤務があるため毎月一律で支給している手当です。
3カ月(条件変動なし)
社会保険完備(健保組合)・退職金制度加入・職員優待制度(グループ・法人)、介護福祉士資格取得支援制度あり
リハビリ職は事業所によって開始時間に若干差がありますが、8時間労働となります。
介護職はシフト制