予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ビジネスシステムグループ 第1システム部 第1課
勤務地愛知県
仕事内容自治体業務に関する業務
ログインするとご覧いただけます。
始業後、スケジュールとメールの確認を行います。そこからは上司から業務指示を受けるのではなく、各々が自分のタスクに取り組みます。
お昼休憩の時間です。名古屋の中心付近であることからお弁当屋さんや飲食店、コンビニ等に困ることはありません。もちろん購入して会社内で飲食しても問題ありません。
午後の業務スタートです。困ることがあれば、周りの方に尋ねます。立て込んでいる等の事情を除いては対応をしていただけます。
そのままPJ先から帰宅します。自社へは毎日戻る必要はありません。
私は現在ビジネスシステムグループで自治体業務に関するお仕事をしています。皆さんのお宅に届く支援金等の紙面の作成、市役所の方々が用いるシステムの作成、保守を行っています。職種はシステムエンジニアにあたりますが、今のお仕事ではガンガン、プログラム言語を使ってソースコードを書いているかというと、そうではありません。世の中には、システムエンジニアというと理数系のイメージが強く、プログラミング知識がないといけないと思っている人もいるかもしれません。私は文系出身で入社時、プログラミング知識はあまりありませんでしたが、入社後の研修で学んだことで、入社後3か月目から現在のお仕事を担当することができるようになりました。ですので、必ずしもプログラミング知識がなければIT系の仕事が出来ないという訳ではないのです。
お客様先の開発現場では、沢山のシステムエンジニアが同じ開発環境を使用し、帳票(支援金や補助を通知する紙面のこと)作成や動作テストをしています。ある日、お客様先でプログラムの軽微な書き間違えをしてしまい、私が書き間違えたその瞬間に全ての帳票が出力できなくなってしまいました。私はそれに気づかず、発覚したのはその翌日でした。開発環境とはいえ初めての"事故"で大混乱、脳裏には責任の文字が浮かんで、生きた心地がしませんでした。責任を追及され、怒られるに違いないと思い込んでいましたが、幸い、部長の尽力により大きな被害に及ばず解決しました。部長からは「個人ではなくチームの責任」と言われ、心の中の錘がとれたような気持ちになり嬉しかったです。チームの責任とはいえチームの一員としての責任を強く感じた出来事でした。
私がこの会社にいて切に感じ、なおかつ好きなポイントは"距離感が近い"ことです。会社ひいてはそれらを取り巻く社会はプライベートとは隔絶されているもので、程度の差はあれど常に緊張するものです。人と接するときは尚更で、学校の先生等ならまだしも会社の人が相手となるとプレッシャーを感じ、適切な言葉遣いや態度を意識しようとして、必要以上に疲れてしまうことは誰にでもあり得る事だと思います。しかしアテナシステムズではもちろん社会人としての最低限のビジネスマナーは必要ですが、一挙一動すべてに気を遣わなければならないことはありません。社会の中で引っ付いて回る"息苦しさ"がないと自分は感じました。人によって感じ方は違いますし、失礼があってもよいという訳ではありませんが、距離感についての心配は不要です!。
一自治体の保守業務を自分一人をメインとして任せていただくことです。
業務においてコミュニケーションは大切ですので、気兼ねなく誰とでも話すことの出来る社員を目指したいです。