最終更新日:2025/4/3

音更町農業協同組合【JAおとふけ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
資本金
107億円(2024年3月期)
売上高
256億円(2024年3月期)
従業員
理事15名・監事5名 職員185名(男性137名・女性48名)(2024年3月期)
募集人数
1~5名

\ \完全週休2日制・年間休日123日・基本給ベースアップ(2年連続)/ / ★★入組初日から10日間有休付与★全職員の定年退職年齢が65歳に変更になります★★

【オンライン説明会開催中】お気軽にご参加ください! (2025/02/12更新)

JAおとふけではオンライン説明会を開催しています!
音更町のこと、農協のこと、気になる入組後の待遇のこと、なんでもお答えしますのでお気軽に参加してくださいね。

~日時につきましては開催が決まり次第随時更新していきます~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • トップクラスの生産力

    音更町は恵まれた気候と土地条件を活かし、小麦の作付面積が日本一など全国でも有数の生産力を誇ります

  • 職場環境

    完全週休二日制・年間休日123日・職員給与のベースアップ実施(2年連続)、その他福利厚生も充実

  • やりがい

    農協は生産者を一番近くからサポートできるお仕事です。生産者からの評価がやりがいへと繋がります

会社紹介記事

PHOTO
十勝は北海道でも有数の農業地帯であり、音更町は、小麦の作付け面積・収穫量は日本一です。豆類、甜菜、馬鈴しょ、長芋、人参、生乳など多くの農畜産物を生産しています。
PHOTO
農協の仕事は、農業者が農作業を安心して行い、安定した食料供給ができるようにサポートすることです。異動により色々な部署を経験し、幅広い知識が身につきます。

『生産者と、この先のビジョンが共有できる』

PHOTO

金融部 融資課    柳川 由人さん(2022年入組)

 地元である十勝で就職したいと考え、十勝を中心に就職先を探しました。十勝で盛んな農業を支える農業協同組合に興味があり、とても魅力的であったため採用試験に応募しました。
 私が所属している融資課では、地域の様々な方に用途に沿った資金の貸付を行っています。農家の方であれば農機具や土地などの営農に関連した必要な資金を、農家ではない方にも住宅ローンやマイカーローンなどの生活に必要な資金の融資をしています。
 農家の方の農機具や一般のお客様にとっての住宅など、大きな買い物に携わり、サポートしている実感がある仕事です。
それぞれのお客様にあった融資ができるように、知識と経験が必要な仕事であり、難しさを感じる時もありますが、お客様の喜んでいる顔を見たり、お話を聞いた時に、やりがいを感じます。

会社データ

プロフィール

【音更町とは?】
音更町は十勝平野の中心部に位置し、北海道の町村の中で最も人口の多い町です。
農業を基幹産業としながら、街には商業施設や十勝川温泉などの観光名所も多くあり自然と都市が調和した活気に満ちた町です。

【音更町にしかできない農業を支えています!】
北海道の中でも十勝、十勝の中でも音更町。
長い日照時間、広大な耕作面積、冷涼な気候。北海道ならどこにでもありそうで、音更町にしかない環境。
私たちJAおとふけは、常識や前例にとらわれることなく、音更町にしかできない農業を支えることが使命です。

事業内容
幅広い事業を展開し、農業者をはじめ地域の皆さまをサポートします

【販売部】
(営農指導)
高品質、安定収穫へむけて、土づくりの推進、栽培技術の提案や巡回相談を行います。
(販売部門)
収穫された農産物を集荷し、選別・調製を行ったものを全国各地へ販売します。
「JAおとふけブランド」の信頼を高めるとともに、消費者・実需者のニーズに応え、高付加価値化を目指しています。

【購買部】
農業生産に必要な資材(肥料・農薬・種苗・飼料・工具類など)及び油類の供給や、トラクターなどの農業機械の販売や修理、車検を行っています。

【畜産部】
畜産経営に関する相談や、搾乳された生乳の集荷・成分検査、畜産振興を行っています。

【企画部】
農業者の営農活動、生活に関するサポートや農業のPR活動を行っています。

【金融部】
多様なニーズに合わせた金融商品を提供し、営農や生活に安心の持てる相談に努めています。

【総務部】
農協運営に関する業務や組合員加入などの手続き、人事労務に関する業務を行っています。

PHOTO

令和6年7月16日より新本部事務所での営業を開始しました!

本社郵便番号 080-0101
本社所在地 北海道河東郡音更町大通5丁目1番地
本社電話番号 0155-42-2131
設立 昭和23年4月14日
資本金 107億円(2024年3月期)
従業員 理事15名・監事5名
職員185名(男性137名・女性48名)(2024年3月期)
売上高 256億円(2024年3月期)
事業所 本部事務所
北海道河東郡音更町大通5丁目1番地
給与 4年制大学卒業
1年目 基本給 227,000円

大学院修士課程(2年制)修了
1年目 基本給 237,200円

短大(2年制)卒業
1年目 基本給 198,400円
手当  ●通勤手当
 最大月額50,000円
 (例)通勤距離 5km以上10km未満の場合4,200円

 ●住宅手当
 最大月額27,000円
 (例)家賃55,000円以上の場合27,000円

 ●家族手当
 (例)扶養配偶者がいる場合 月額16,000円など

 ●その他
 職務手当、超過勤務手当など ※固定残業手当制度はありません
賞与 年4回
 備考:4.9ヶ月+決算賞与1.0ヶ月(2023年度実績)
 (一律夏期手当1.7ヶ月、一律寒冷地手当1.0ヶ月、一律年末手当2.2ヶ月、一律決算賞与1.0ヶ月)
休日 完全週休二日制(土・日・祝)
年末年始(12/31~1/5)
お盆(8/13~8/16の間の平日2日間)
※担当業務によってはシフト制による休日設定を行っています

年間休日:123日
有給休暇:20日(入組初日より10日間付与、その後勤続年数によって最大20日間付与)
休暇制度:慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度(確定給付企業年金)、従業員貯金制度、厚生貸付金制度、年1回健康診断(30歳以上は人間ドック)、人間ドック助成、インフルエンザ予防接種助成、忘年会助成、制服貸与、勤続表彰、慶弔見舞金支給制度、野球サークル(有志での活動)
定年退職年齢 65歳
平均年齢 42.9歳(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 17.1年(2024年3月31日時点)
試用期間 なし
研修 4月~5月の2カ月間

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (50名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入組前】
・事前研修(例年8月)
 JAおとふけの概要説明、座談会

【入組後】
・部門研修(4月~5月)
 農業振興・購買・販売・金融・総務といった各部門の業務体験
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格の取得にかかる費用は、農協が全額負担します。
メンター制度 制度あり
新採用職員が、日々の業務や社会人としての生活に対する相談を行いやすい環境づくりのため、配属先の年齢の近い先輩職員がトレーナーとなり、マンツーマンで指導・相談を行うOJT(職場内教育)を導入しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JAでは、JA事業や協同組合を深く理解するための認証資格試験制度があります。
JAおとふけの職員は、キャリアに合わせて初級、中級、上級等の農協職員資格認定試験を受験しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帯広畜産大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、名古屋大学、釧路公立大学、旭川市立大学、酪農学園大学、札幌大学、北海学園大学、札幌学院大学、北星学園大学、明治大学、東洋大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
帯広大谷短期大学、札幌国際大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学

採用実績(人数)
     2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   2名   ―   2名(予定)
採用実績(学部・学科) 畜産学部、酪農学部、経済学部、商学部、経営学部、法学部、人文学部、文理学部、社会福祉学部、農学部、環境システム学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 4 0 4
    2021年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 5 3 40.0%

先輩情報

常に感謝の気持ちを持つ
T.T
2021年入組
釧路公立大学
経済学部
青果課
青果物販売
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp278095/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

音更町農業協同組合【JAおとふけ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン音更町農業協同組合【JAおとふけ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

音更町農業協同組合【JAおとふけ】と業種や本社が同じ企業を探す。
音更町農業協同組合【JAおとふけ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 音更町農業協同組合【JAおとふけ】の会社概要