最終更新日:2025/5/1

(株)ヤマウ【ヤマウホールディングス(株)グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • セメント
  • ガラス・セラミックス
  • 商社(建材)

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 技術・研究系

技術力を持った人材を目指しています!

  • N.K
  • 2023年入社
  • 福岡女学院大学
  • 人間関係学部 心理学科
  • 技術本部 設計部
  • プレキャストコンクリート製品の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 設計部

  • 仕事内容プレキャストコンクリート製品の設計

現在の仕事内容

1年間の研修期間を経て、今年度設計部に本配属されました。設計部では、営業からの依頼をもとに、製品の設計を行っています。現場の状況に合わせた配筋図や展開図を描いたり、製品が安全に使用出来るか検討する計算書の作成などを作成しています。私たちが描いた図面を用いて工場で製造を行い、その製品が道路や水路などで使用されています。現在は設計部ですが、身につけた知識を活かせる営業を目指して日々頑張っています。


入社理由

私がヤマウの選考を受けようと思ったきっかけは、”プレキャストコンクリート”という、今後更に人手不足になる建設業界を支えていくことが出来る製品を製造販売しているという点に、将来性を感じたためです。
大学で学んでいた分野と全く違う業界ですが、新しいことに挑戦したいと思い入社を決めました。
研修制度が一年間と充実しており、会社の流れや建設業界のことをしっかりと学ぶことができる期間があることは安心材料でした。それぞれの部門がお互いの大切さや、考え方・大変さを理解することで、より会社のことを考えながら働くことが出来ること点も魅力に感じたポイントの一つです。


やりがい

入社して最初の技術研修では理解できなかった専門的なことが、営業・工場の研修を通して、点と点が線になっていったときにより理解が深まり、学ぶことに対して楽しい!と感じたことが印象に残っています。また、元々は管理系希望でしたが、製品と土木の知識を活かして営業を行っている先輩の姿を見て、営業を目指し始めたきっかけになったことも印象に残っています。


職場の雰囲気

一年間の研修では、技術、営業、製造と3部門を経験しましたが、それぞれ特徴はありますが、どの部門でも一貫して、こちらの質問に対して丁寧に教えていただいたりと、みなさん人が良いなと感じました!それぞれの部署の印象は、技術部門が若手の方が多い部署であるので、ちょっとしたことも相談しやすい、営業部門はオンモードとオフモードの切替のバランスが取れている印象でした。工場はみんなで一つのモノを作っていくので、チームワーク・連帯感の強さを感じました。
どの部門でも分からないことに対して、しっかりとサポートしてくださり、楽しく学ぶことができた1年間でした!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマウ【ヤマウホールディングス(株)グループ】の先輩情報