予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!有限会社 河島農具製作所の求人担当です。弊社のページにお越しいただき、ありがとうございます!私たちは農業機械の開発・製造・販売を行う農業機械メーカーです。弊社の情報をご覧いただき、興味を持ってくださった方はぜひお気軽にエントリーしてください。皆様とお会いできることを楽しみにしています!!
2024年度の月平均時間外労働時間は9.1時間、平日の仕事とプライベートを両立しやすい会社です!
おかげさまで創業107年目!開発から販売まですべてのモノづくりのノウハウを本社で見ることができます!
私たちの生活に欠かせない"食"を育む農業。私たちの機械はこれからの未来の農業を形作ります!
「農作業の省力化」を弊社の主なテーマ。各種農業用運搬車、果樹園用高所作業機、国土交通省型式認定小型特殊自動車、各種農業用産業用動力作業機などを手掛けています
人々の暮らしに、絶対に欠かせない「食」。その「食」を根幹から創り上げる農業を支えているのは、農業の担い手と農業機械です。しかし今、日本は農業就業人口の高齢化・大幅な減少という課題に直面しています。担い手不足という厳しい現実に対応するため昨今では、農業機械の高性能化が、ますます注目を集めています。作業の機械化が進んでいると捉えられがちな農業ですが、気候や環境、作業内容から手作業を要求されるシーンが多いのが実情。私たちは、こうした現場のお客様からの、ひとつひとつのリアルな声に耳を傾け、細やかなご要望に寄り添ってまいりました。失敗と挑戦を繰り返し、諦めず工夫を凝らし、小さな革命を起こし続け、その知識と経験、技術力を継承。その結果、農業現場における作業の効率化・省力化などに大きく貢献し、農機具における特許・意匠など、280件余りの産業財産権を取得しています。設計から、開発、製造、販売まで、農業機械のすべてを手掛ける企業として、これからも、日本だけでなく、世界の農業の場に貢献できる企業となれることを目指しています。
◆河島農具製作所を知る3つの「100」◆【1】107年の歴史を誇る老舗安定企業1918年創業。犂(すき)や砕土機、溝浚機(こうしゅんき)などの農具の製造、販売を開始したことが、河島農具製作所の第一歩目の歩みでした。以来、ひたむきに農業と向き合いながら農業機械を生み出し続け、現在ではカワシマオリジナルブランド、そして大手農業機械メーカーブランドのODM製品を手掛ける企業として、高い評価をいただいております。お陰様で、経営状態も安定しており、米子税務署より47年間継続で、優良申告法人として表彰されております。【2】毎年100件の改善項目に着手弊社では15年以上に渡り、すべての職種の社員が、職場の改善提案活動に取り組んでいます。社員は年に5回、改善提案を発信する機会があり、毎年150以上の提案が出され、そのうち100件ほどの案が採用・実施されています。1人ひとりの意見が、会社を変えていくという実感を持てるため、社員はみな、モチベーション高く仕事に取り組める環境です。【3】年間休日117日。残業は長くても1日2時間農業には繁忙期・閑散期が明確にありますが、弊社は農機具の開発製造販売のため、年間を通して、計画的に業務を分散することが可能です。年間を通して、業務量の増減は少なく安定したリズムで生活を送ることができます。完全週休2日制を導入しており、残業も少ないのが特徴。原則として残業時間は最長2時間/日に抑えることにしています。19時半にはオフィスは真っ暗です。
農業の省力化・効率化など、農機具ができることは、まだまだ無限にあるはず。私たちは「機械の力」で、日本の農業の発展に貢献します
男性
女性
<大学> 大阪学院大学、大阪電気通信大学、関西学院大学、京都女子大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、島根大学、島根県立大学、東京理科大学、徳島文理大学、鳥取大学、日本文理大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、宮崎大学、武蔵野大学、山梨大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 米子工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp280334/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。