最終更新日:2025/4/9

(株)タイヨーラベックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 環境・リサイクル
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • その他メーカー

基本情報

本社
愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
新しい挑戦を楽しみ、成長を続けてください。チームと共に素晴らしい未来を築きましょう。
PHOTO
新幹線で使用される防振ゴムも生産しています。各分野にマッチした製品を提供することで「お客様に満足していただける企業」を目指します。

募集コース

コース名
【文理不問/転勤なし】営業部・製造部・品質保証部 総合職
営業・品質保証・製造の各分野で知識・経験を積み重ね、部門のリーダー、管理者として成長していただきます。本人の希望や適性に応じて、キャリアチェンジも可能です。将来の幹部候補としての活躍に期待しています!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業部

工業用ゴム製品の販売のため、各種営業業務を担います。

<具体的には>
主な業務は、既存の法人顧客からの問い合わせ・受注対応等の営業業務です。
製品の案内や価格交渉、受注から納品までの対応、新規開拓など、営業業務全般行います。
商談は週に2~3件程度あり、主な営業範囲は東海三県です。
1日1~2社程度、営業に付随して納品のための配送業務も行います。この際には、必要部品の回収やニーズのヒアリング等も行います。

<仕事の流れ>
お客様から問い合わせ(メール・電話)
⇒製造・加工の提案営業
⇒見積作成
⇒受注対応
⇒納品・配送

<入社後は…>
まずは自社商品や自社で対応可能な加工について知ることから始めましょう!          

最近ではお客様からのご相談をきっかけに、同業他社では難しい大型プレス機など設備のご提案も積極的に行っています。

お客様とはこまめに連絡を取ってニーズを伺い、何かあれば相談していただけるような良好な関係を作ることが大切です。

配属職種2 製造部

他の部門やチームと協力し、良い品質の製品を計画通りに造り、効率的な生産を維持します。

<仕事の流れ>
受注
⇒生産計画
⇒原材料発注
⇒原材料受け
⇒製造・加工
⇒品質検査
⇒出荷

<ポイントは>
生産計画の通りに製造がきちんと進行しているかを常に把握、的確な指示を行い、
計画通りでない部分があれば、どのように修正していくかを考え、対応していきます。
また、安全教育や工程のチェック、製造設備などの定期点検も行います。
万が一不良品が発生した場合には原因を特定し、品質保証部門と共に再発防止策を講じます。

<入社後は…>
材料準備など、「できること」から始めます。
同じくゼロスタートの先輩たちが丁寧に指導するので、安心です!

配属職種3 品質保証部

大きく3部門(A・B・C)に分かれ、品質の管理・チェックに携わります。

<具体的には>
A.安全管理
・場内で使用するクレーンや電動工具などの点検、管理を行います。

B.検査工程管理
・検査記録表の作成、チェック
・検査基準の作成
・検査日程の作成、進捗管理等を行います。
・測定機器の点検校正を行います。
・製造記録をチェックし、正しく製品が作られていることを確認します

C.品質管理
・日々のチェックでの統計、分析を実施し、品質状況の把握を行います
・お客様と外観等の品質基準の打ち合わせを行います。
・協力業者への品質基準の設定を行います

その他
・クレームが発生した場合、原因調査や分析、お客様への報告を行います。
・社内で不良が多発した場合には、製造部門と共同で原因調査・対策を行います。
・また、特定の客先向けに製品の仕上げ、修理を行います。

<入社後は…>
先輩社員のもとでゼロから学べる環境なので、気負わずにできることを一つひとつ増やしていけば大丈夫!
知識ゼロからスタートした先輩ばかりなので安心です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    2回実施予定

  3. 内々定

会社説明会と1回目の面接を一緒に行います。説明会では本社、(本社から歩いて約5分のところにある)小牧工場へ案内します。本社では会社概要、福利厚生などを説明しながら面接を行い、小牧工場では工場内設備を見学しながら各職種を説明し都度ご質問にお答えします。

募集コースの選択方法 2回目の面接で募集コースの確認をします。2回目の面接で改めて見学をご希望される場合は見学も出来るようにします。なお1回目の面接で募集コースを選択された場合は2回目の面接を行わない場合があります。
内々定までの所要日数 1週間以内
1回目の面接後、1週間以内にご連絡いたします、2回目の面接に進まれた方は2回目の面接後、1週間以内にご連絡いたします。
選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

営業職 大卒

(月給)234,000円

196,000円

38,000円

営業職 短大卒

(月給)231,000円

193,000円

38,000円

製造部・品質保証部 大卒

(月給)209,000円

196,000円

13,000円

製造部・品質保証部 短大卒

(月給)206,000円

193,000円

13,000円

※初任給は新卒採用実績がないため予定額
※住宅手当(住宅形態に関わらず全員に支給)13,000円/月
※営業職の諸手当38,000円/月には営業手当25,000円/月が含まれています。
※既卒者につきましては、最終学歴に準じます。

  • 試用期間あり

3カ月
※雇用条件は変化なし

  • 固定残業制度あり

営業職の営業手当として
固定残業代 25,000円/月(20時間分)
※20時間を超えた場合は、別途支給
※既卒者につきましては、最終学歴に準じます。

諸手当 営業職のみ
※営業職は営業手当\25,000.-

全職種共通
※通勤手当 \50,000.-/月を上限とし、通勤距離に応じて支給、金額は会社規程によります
※業務内容、家族構成に応じて
 家族手当、業務手当、残業手当、深夜手当
昇給 年1回/(4月)
賞与 賞与/年2回(6月・12月)各2ヵ月(4ヵ月/年)

好決算時には決算賞与の支給あります。(6月)
2022年2023年2024年決算賞与実績ありました。
年間休日数 108日
休日休暇 休日休暇/日曜日その他
(※会社カレンダーによります。)
慶弔休暇、夏季休暇
ゴールデンウイーク、年末年始は連休あります。
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備(雇用保険、労災、健康保険、厚生年金)
退職金制度、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰、社員旅行など。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 愛知

愛知県小牧市市之久田1丁目396番地(本社)
愛知県小牧市市之久田1丁目195番地(小牧工場)

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    その他
    部署によっては夜勤業務もあり、16:00~25:00など部署により時刻は前後します。
    (実働8時間/1日)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒485-0034
愛知県小牧市市之久田一丁目396番地
TEL:0568-71-2811 FAX:0568-71-1399
採用担当:龍堂(りゅうどう)
URL https://www.taiyorubex.co.jp
E-MAIL trb.ryudo@taiyorubex.co.jp
交通機関 県道102号線 南外山交差点西進
市之久田南交差点を北進すぐ東側(市之久田南交差点より約30m)

名鉄電車・犬山線 岩倉駅下車
名鉄バスに乗換え若宮バス停下車
会社まで徒歩約14分

名鉄電車・小牧線 間内駅下車徒歩16分(約1.3km)

名鉄電車・小牧線 小牧駅からタクシーで約9分

画像からAIがピックアップ

(株)タイヨーラベックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タイヨーラベックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タイヨーラベックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ