最終更新日:2025/4/4

(株)源麹研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 受託開発
  • 専門店(食品・日用品)
  • 旅行・観光
  • 農林・水産

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
1億円
売上高
315百万(令和5年実績)
従業員
25名(令和6年7月末)
募集人数
6~10名

『源麹研究所』では、河内菌の発酵技術を活かし、健康と環境を守る挑戦をしています!【4月5月会社説明会&選考会開催】

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/24更新)

伝言板画像

会社説明会4月と5月の日程を公開しました。
気軽に登録してください!

大体45分程度のweb説明会を予定しています。

まず、弊社と麹の業界説明
その次に実際の勤務現場にwebカメラを持って移動4分くらい
作業中の社員にインタビュー&質問を10分程度という流れです。

参加者に応じて勤務現場撮影は製造部か総務部かを決定します。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    120年の麹研究と独自技術で発酵を革新。2023年にISO22000取得で品質管理も万全

  • 職場環境

    発酵のプロ指導の下、少人数で自由な発想と挑戦を大切にし、社員を家族のようにサポート

  • 安定性・将来性

    120年の麹研究と焼酎業界8割の実績で、発酵ブームの中TVでも紹介され成長期待の安定企業

会社紹介記事

PHOTO
鹿児島県から世界へ麹の力を届ける。自社での研究成果に基づくプロダクトの数々は、まさに唯一無二のもの。国内だけでなく海外でも評価されるものづくりに挑戦できます。
PHOTO
麹を使ったプロダクトの常識を変えてきた(株)源麹研究所。家畜用飼料は、香りの対策にもなるとのこと。堆肥としての活用を促すことはSDGsの達成にもつながります。

麹の可能性を突き詰め、社会に貢献する。

PHOTO

医学部卒で医師の資格も持つ山元文晴社長。麹に関する研究を前進させてきました。「既存の事業に捉われず、健康や美容にも携わりたい」と語ります。

みなさんは、麹のことをどのくらい知っているでしょう。発酵食品とセットで語られることの多い麹は、海外にはなく、日本だけにある善玉菌です。少し前から“腸活”という言葉も耳にするようになり、健康の領域でも麹への注目が集まっています。麹は奥深く、まだまだ多くの可能性を秘めているのです。当社では、その名の通り麹の力を探求し、その成果を世の中で役立つプロダクトに落とし込んできました。

主力製品のひとつは、牛、豚、鶏といった家畜用の飼料です。「家畜を健康に育て、もっとおいしい肉を食べてもらいたい」という生産者様の想いを叶えるものとして、日本全国で愛されています。さらに、タイ、台湾など海外へも市場を広げているところです。今後、アメリカやヨーロッパへの進出も考えています。地元の鹿児島県の特産品でもある焼酎のメーカーでは、施設の老朽化などにより、自社で麹をつくれないところが出てきているため、こうした課題解決のために、当社では焼酎用の麹を提供する事業にも力を入れていく予定です。

麹の活用には長い歴史があります。一方で、40年ほど前に「麹の研究は終わった」とも言われましたが、まだまだこれからです。伝統的なものから、新しいものを生み出し、麹の力で世の中に貢献するのが当社の使命です。成長の途上にある事業と組織を育てていく面白さをきっと感じていただけるでしょう。

「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」。この合言葉のもと、社員みんなが支え合える風土を育んできました。体調不良やトラブルの時には、年次関係なくフォローする。助けてもらった分は、他の人にきちんと返す。それが当たり前の職場になってきたと感じています。

先輩たちはひとつずつ丁寧に業務を教えてくれます。素直に吸収し、成長のために一生懸命努力できる方々が活躍しています。また、固定観念に縛られず、バンバン意見を社長にも直に伝えられる環境です。当社で働いていることを自慢できる会社をつくりあげていきたいです。

(代表取締役社長 山元文晴)

会社データ

プロフィール

会社名:株式会社源麹研究所
資本金:100百万円
所在地:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
株主構成:きりしま高原麦酒株式会社、山元正博、全日本空輸株式会社、日本政策投資銀行、鹿児島銀行

事業内容
麹の製造及び販売
飼料の製造及び販売
飼料化プラントの開発・設計及びコンサルティング
畜産関連技術の開発、及びコンサルティング
本社郵便番号 899-6404
本社所在地 鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
本社電話番号 0995-58-3101
設立 1999年
資本金 1億円
従業員 25名(令和6年7月末)
売上高 315百万(令和5年実績)
沿革
  • 1999年
    • 焼酎廃液の発酵乾燥設備の開発製造事業で創業
  • 2008年
    • 食品残渣の麹発酵液体飼料設備の開発・販売
  • 2012年
    • 飼料用黒麹の製造販売開始
  • 2016年
    • 日本畜産学会優秀論文賞受賞
  • 2024年5月
    • TV東京系列 カンブリア宮殿で紹介
  • 2024年9月
    • 国内流通の約1~2%に弊社の黒麹が内添されている

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
製造部門半年間、総務部門半年間、合計1年間の研修の後、本配属。
ただし、基本的に製造部門のすべての作業が出来るようになることを1年目の目標とします。
自己啓発支援制度 制度あり
社員のスキルアップやキャリア形成を支援することを目的とし、下記制度を
導入しております。
【資格取得推奨】
業務に関連する資格を会社全負担で取得することができます。
メンター制度 制度あり
あり。直属の上司もしくは、非直属の上司もしくは、社長がメンターとなり、新人の職務能力の向上に努めます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、崇城大学、東京農業大学
<大学>
鹿児島大学、崇城大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学

採用実績(人数)    2021年  2022年  2023年
大卒    2名    なし      なし
短大卒   なし    なし      なし
採用実績(学部・学科) 農学部
工学部
経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
    2021年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%
    2021年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282725/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)源麹研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)源麹研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)源麹研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)源麹研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)源麹研究所の会社概要