最終更新日:2025/4/18

(株)アペックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 医療用機器・医療関連
  • 化学

基本情報

本社
東京都、愛知県
資本金
5,000万円
売上高
363億円(2024年12月末時点)
従業員
900名(2024年12月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【紙カップ式自動販売機業界の最大手!】自社独自の自動販売機の開発運営/最高級レベルのコーヒー豆やオリジナル商品の開発販売しています!

選考直結型のWeb説明会開催しています!気楽にご参加ください! (2025/04/18更新)

伝言板画像

就職活動、お疲れ様です。
アペックス採用担当です。

当社は紙カップ式の自販機を得意としている会社ですが、
どこかで紙カップの自販機、見かけたことはありますか?

高速道路のSAや駅、空港などにはもちろん、
大学やオフィスの中にも多く設置させていただいています。

日常の様々なシーンの中で、
皆さんの生活を豊かにするお手伝いをしています。

就職活動に疲れたら、ぜひ当社の自販機を探してみてください。
「ほっ」と一息ついて、もうひと踏ん張りです!

=====================
《選考直結 WEB説明会予約受付中》

選考直結型×先着順になりますので、
ご興味のある方はぜひお早めにご予約ください。
=====================

WEB上にはなりますが、お会いできることを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    紙カップ式自動販売機業界の最大手!

  • 製品・サービス力

    自社独自の自動販売機の開発運営/最高級レベルのコーヒー豆やオリジナル商品の開発販売しています!

  • 戦略・ビジョン

    調査・研究・企画・設計・商品や自動販売機の開発から管理運営まで一貫したサービスを提供!

会社紹介記事

PHOTO
紙カップ式自動販売機業界の最大手に位置付ける当社。大手飲料メーカーからの受託事業や健康商材の提供など新たな挑戦を続けることで、年々シェアを拡大させています!
PHOTO
先輩社員集まれ~!やすらぎを届ける仕事だからこそ、社内の雰囲気もアットホーム!毎年楽しい仲間たちが入社しています!

”自動販売機”がもたらす私たちの一杯で、日本中を笑顔にする!

PHOTO

■アペックスとは…
アペックスは、いつでも最高のお飲み物をお届けするために、調査・研究・企画・設計・商品や自動販売機の開発から自動販売機のオペレーション(管理運営)まで、「オペレーターの域を超えた」といわれる一貫したシステムで、同業他社とは一味違ったサービスを展開しています。

■アペックスのルートセールス
当社のルートセールスは商品の補充、お客様が求めている商品のヒアリング、POPなどを用いた販売促進、販売データからの読み取りなど仕事内容は多岐にわたります。
仕事を通じて、コミュニケーション能力・判断力・分析力・決断力などの様々な能力が養われるので、自身の成長を大きく感じていただけます。

■アペックスの想い
”私たちの一杯で、日本中を笑顔にする。”これはアペックスが目指すものです。
たった数百円の一杯に、わたしたちは可能性を感じています。
自販機の前で当社の商品を片手にコミュニケーションをとるシーンが生まれたり、疲れた時の気分転換になったり、誰かを励ます時の一杯になったり、身近で安価なアイテムだからこそなり得る「役割」があります。
皆さんのお手元に届くその一杯が、最高の一杯であり、商品と共に最高のひとときをお届けすることが私たちのミッションです。
その為に、商品の開発・原料の選定から販売までのプロセス全てを自社内で行っています。
たかが一杯、されど一杯、全社員この目標に向かって日々仕事に取り組んでいます!

会社データ

プロフィール

■代表取締役社長 石原 豊史
私達アペックスは1963年創業以来、カップ式自動販売機オペレーターの先駆者として飲料開発に努めてきました。
この開発は自動販売機そのものの調理機器の部分と同時に、飲料の原料開発も行うものでした。
オペレーターとして商品(飲料)に関わるすべての要素、つまり機械と原料そしてオペレーションを包括的に企画・開発することを目的にしています。
その結果、カップ式自動販売機で喫茶店以上の品質の物が提供できるレベルに来ています。
実際コンビニエンスストアで提供されているフレッシュブリューコーヒーは、カップ式自動販売機に既に搭載されていたコーヒー調理器具と全く同じものが使われています。
私達は今までに築き上げたカップ式自動販売機のノウハウを更に発展させ、そのうえで自動販売機を実際にご利用いただくお客様に対して更に高い品質レベルを訴求できるように活動してまいります。
そして私達のあらゆる活動は「環境」を意識して実行します。
私達は直接的に活動するオペレーション関係の環境影響のみならず、コーヒーなどの原産国における持続性を考慮し、原料調達をします。
事業活動の行動規範として、「継続する企業」を掲げます。

事業内容
■飲料の自動販売機による中身商品の販売
■カフェサーバー事業
■ヘルスケア事業(とろみ・機能性食品)
■上記に付帯する一切の業務

PHOTO

こんな自販機どこかで見たことありませんか?紙カップ式の飲み物に世界で初めて氷を入れたり、フローズン飲料を提供したり、アペックスが生んだイノベーションは数知れず!

本社郵便番号 102-0074
本社所在地 東京都千代田区九段南2丁目3番14号 靖國九段南ビル6F
本社電話番号 03-3234-6501
第二本社郵便番号 474-0053
第二本社所在地 愛知県大府市柊山町2丁目418番
第二本社電話番号 0562-47-1218
設立 1963年2月
資本金 5,000万円
従業員 900名(2024年12月末時点)
売上高 363億円(2024年12月末時点)
事業所 日本全国に営業拠点を構えています(北海道~鹿児島)
※詳しくは当社のHPをご確認ください
初期配属先 初期配属は経験を積んでいただくためにも、市場規模が大きい東京都・神奈川県・愛知県にある営業所への配属となります。(以下参照)
※皆さんのご希望に可能な限り沿う形で配属先は決定します
※原則、本人の同意なく下記エリアからの異動はありません
※入社後、本人のご希望と希望先のニーズが合致すれば下記エリア以外に異動することも可能です(地元へのUターンなどが可能)

《東京都 以下6拠点》
・中央:東京都江東区有明3-5-7 TOC有明 1F
・東京南:東京都大田区平和島6-1-1 東京流通センターB棟5階 BW5-7
・杉並:東京都杉並区南荻窪1-1-16
・足立:東京都足立区東伊興2-8-3
・府中:東京都府中市四谷6-3-1
・晴海:東京都江東区新木場1-12-10 プロロジスパーク東京新木場2F
《神奈川県 以下2拠点》
・横浜:神奈川県横浜市都筑区川向町891
・厚木:神奈川県厚木市船子160
《愛知県 以下5拠点》
・豊田:愛知県豊田市金谷町4-60
・大府:愛知県大府市柊山町2-418
・岡崎:愛知県岡崎市渡町字能光48
・豊橋:愛知県豊橋市北山町5-1
・名古屋北:愛知県小牧市小木1丁目100
借上社宅制度 自宅から通えない場合は、会社が物件をご用意します。
家具家電も会社で用意するので、初期費用は殆どかかりません!
<住宅補助について>
寮費として5,300円を徴収し、
寮調整手当13,800円と食事手当15,000円を支給いたします。
※28歳未満独身者限定
関連会社 株式会社アペックス西日本
株式会社アペックスPV
日本ベンダー整備株式会社
平均給与 【入寮者の場合】
平均月収:281,565円
(入社1年目大卒 支給実績)
【実家通勤の場合】
平均月収:250,261円
(入社1年目大卒 支給実績)
諸手当 休日勤務手当、深夜勤務手当、ジョブランク(資格)手当、役職手当、住宅手当、寮調整手当、家族手当、食事手当、特殊技能手当、通勤手当、その他手当など
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
財形貯蓄、退職金制度、企業年金基金制度、新車購入優遇制度、社員持株会制度、産前産後休暇、育児休業、介護休業など
社内制度 《自己申告制度》
キャリアシート(自己申告書)を基に年に数回上長との面談があります。
今後の希望のキャリアや勤務地などを会社に伝えることができる機会です。
《提案制度》
普段の仕事の中での気付きやアイデアを会社に提案する制度です。
自分のアイデアが全国に広がったときはやりがいに繋がります。
《資格取得奨励制度》
自動販売機調整技能士という国家検定と、
コーヒーインストラクター検定の取得を社内で奨励しています。
沿革
  • 1963(S38)年
    • 2月:日本自動販売(株)を資本金500万円で設立
  • 1981(S56)年
    • 6月:1台でホット&コールド飲料の販売を可能にした「APEX2400」を開発・発表
  • 1984(S59)年
    • 8月:「(株)アペックス」と商号変更
  • 1986(S61)年
    • 7月:1台で2杯分の同時販売を可能にした「APEX5000」を開発・発表
  • 1988(S63)年
    • 1月:衛生面で画期的なカップミキシング機構を搭載した「APEX AX‐1」を開発・発表
  • 1993(H5)年
    • 2月:密封原料パックを使用した新ドリンクシステム「フラビア220」を発表
  • 1997(H9)年
    • 12月:画期的なデポジット式紙カップ回収機「カップエコジット」を開発・発表
  • 2001(H13)年
    • 10月:驚くほど調理時間が速いカップ式自動販売機「120QV」を開発・発表
  • 2002(H14)年
    • 1月:ISO14001を全事業所で認証取得
  • 2004(H16)年
    • 9月:中部リサイクルセンター開設
  • 2005(H17)年
    • 1月:本格的なカフェの味わいを実現した「APEX130REC(T)」通称「エムワン・カフェ」開発・発表

      11月:環境への取り組みが認められ、「ウェステック大賞」事業活動部門賞受賞
  • 2006(H18)年
    • 10月:「資源循環技術・システム表彰」会長賞受賞
  • 2007(H19)年
    • 7月:森吉平社長が文部科学大臣賞受賞
  • 2008(H20)年
    • 1月:「エム-ワン カフェ コーヒーシステム」展開

      4月:本格レギュラーコーヒー「APEX50RB」開発・発表
         次世代紙カップ式自販機「APEX120QREC」開発・発表
  • 2009(H21)年
    • 11月:(株)アペックス西日本設立

      12月:ISO14001認証取得から10年経ち、「継続賞」受賞
  • 2010(H22)年
    • 7月:省エネカップ式飲料自販機「APEX 100QRC」発表

      8月:コカ・コーラウエスト(株)と資本・業務提携契約締結
  • 2011(H23)年
    • 3月:「イタリアンレストラン“トラットリア アルコバレーノ”」がリニューアルし「Specialita di carne CHICCIANO(キッチャーノ)」としてオープン

      6月:大府本社耐震工事完了、社屋に太陽光パネル設置

      8月:「災害対応型カップ自販機」展開開始
  • 2012(H24)年
    • 5月:「APEX AMV9(小型物販機)」展開開始
  • 2013(H25)年
    • 2月:創立50周年

      3月:カップ式飲料自動販売機「APEX 85QVR」発表
  • 2016(H28)年
    • 2月:カップ式自動販売機「APEX 100RS」発表
  • 2018(H30)年
    • 10月:日本初の新機能”とろみボタン”付き「カップ式自動調理機」を発表
  • 2019(R1)年
    • 3月:マイクロマーケット事業開始

      5月:「とろみ自動調理サーバー」発表
  • 2020(R2)年
    • 2月:「とろみ小型自動調理機」発表

      6月:健康サポート機能付きカップ式自動販売機
         「ヘルスチャージスタンド」発表
  • 2020(R3)年
    • カフェサーバー「CS-3」本格展開開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 21 8 29
    取得者 3 8 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (142名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
アペックスは研修好きの会社です。
階層別・年次別に本社主催の研修が用意されていたり、支社単位で開催される研修もあります。
スキルや知識を磨くことは勿論、同期や近くで働く仲間と顔を合わせる良い機会にもなっています。
-----------------------------------------------------
■新入社員研修(入社時)
入社直後に10日間程、集合研修を行います。
基本的なビジネスマナーやマインドアップなどの座学や、自販機の仕組み、車の運転などの実習もあります。
同期との関係性を築くことも目的のひとつです。イチから丁寧に教えてくれる先輩社員が多くいるので安心して飛び込んできてください。
 
■フォロー研修(入社2年目)
仕事や会社に慣れてきた頃に、集合研修を開催しています。
業務上知っておいたほうが良い知識などを学ぶことができます。

■中堅社員研修(入社6年目)
6年経つと、職種が変わっている同期もちらほら出てきます。
会社の中でも中堅社員としての立場/役割が求められてきます。

■その他
・オペレーション研修
・営業新任者研修
・拠点研修
・メカニック研修
・マネージャー研修
・拠点長研修
・管理者研修など
-----------------------------------------------------
自己啓発支援制度 制度あり
「自動販売機調整技能士」(特級及び1~2級)
・国家資格である技能検定制度の一種
(実務経験2年以上で受験可能)
★合格者への受験料会社負担

「コーヒーインストラクター検定」(2級)
・珈琲の正しい知識の普及と技術の向上を目的とする資格認定制度。
★合格者への講習会受講料・受験料・登録認定料負担
メンター制度 制度あり
「トレーナー制度」を導入しており、入社後、職場ごとにトレーナーを選任し、職場に溶け込むための指導やアドバイスを行います。
独り立ちまでのスケジュールやカリキュラムを共有し、ときにはプライベートの相談相手として、精神面においても新入社員をサポートするための制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
「自己申告制度」を設けており、年に1回、仕事の状況や勤務地・職種の希望を記入して申請する事が出来ます。
また、「キャリアシート」を基に年に3回、上司との面談があります。
社内検定制度 制度あり
・オペレートマイスター認定制度
・スーパールートセールス認定制度
・スキルアップコンテスト
・腕前ランク

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、愛知産業大学、愛知東邦大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石川県立大学、茨城大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大手前大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、吉備国際大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、共栄大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、札幌大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、四国大学、静岡大学、実践女子大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、首都大学東京、順天堂大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東海学院大学、東海学園大学、東京経済大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、東洋学園大学、徳島大学、獨協大学、鳥取大学、富山大学、長野大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良大学、奈良県立大学、南山大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、函館大学、花園大学、弘前大学、広島大学、広島経済大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福岡大学、福山大学、福山市立大学、佛教大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、北海道大学、松山大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山口県立大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アップルスポーツカレッジ、日本外国語専門学校、専門学校横浜ミュージックスクール

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   47名  34名   16名
専門卒  1名    1名    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 12 35
    2023年 34 14 48
    2022年 14 13 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

アペックスでの働き方が自分に合っていると思った!
坂本 一真
2023年入社
共栄大学
国際経営学部 卒業
関東支社
ルートセールス
PHOTO

取材情報

「一杯」の提供にこだわりを持ち、お客様に商品と共に最高のひとときを届けていく。
担当台数を増やしながら意欲的に成長中!1年目社員インタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp282773/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アペックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アペックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アペックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アペックスの会社概要