予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
製品の加工を行う「製造」、工作機械を動かすためのプログラミングを作成する「技術」、製品の品質管理や検査を担う「検査」、大きく分けて3つの部門の業務があります。入社後は主に製造部門の業務を担当します。製造部門では、マシニングセンター(切削加工を行う工作機械)を使用し、アルミ軽合金の精密加工を行い、お客さまから依頼された製品を作る仕事です。お客さまの要望に合った製品を作るため技術部門が作成したプログラムを、加工内容に合ったマシニングセンターにセット。オペレーターとして機械がアルミなどの素材を削る工程を確認、トラブルが起きないように整備していきます。入社後まずは扱いやすい形状の量産品の製造から担当。キャリアを重ねていく中で、複雑な形、大型の製品など、さまざまなタイプの製品を作れる技術を磨いていってください。マシニングセンターに素材やプログラムをセットし、製品へと加工していくまでの流れをトータルで担当できるよう、段階的に経験を積んでいきます。当社の製品は多品種小ロット。今日作ったものを、明日も作るとは限らないという環境です。毎日新しい形状の製品を作り、対応できる形状や技術の幅を広げていくことが成長に繋がります。
お客さまとの折衝業務(情報収集、価格や納期の交渉など)を行う「営業」、製品が出来上がるまでの計画や進行を担当する「生産管理」の2部門があります。営業部門ではこれまで取引のあるお客さまを中心に、当社製品の受注管理を行います。お客さまから、作りたい製品についての要望をヒアリング。その後、用意された図面をもとに見積もりを作成し、納品までのスケジュールや加工方法などの提案を行います。納品後のアフターフォローまで担当し、お客さまとの継続的な信頼関係を築いていく仕事です。当社が所有するさまざまなマシニングセンターをはじめとする工作機械の加工技術や性能に関する知識が必要な業務となります。そのため3年程度、製造現場を経験してからの営業部門配属となる予定です。生産管理部門は、営業部門が受注した製品を製造の現場へと展開していく仕事です。一部上場企業を中心としたお客さまとの窓口となり、受注した製品の納期や工程の調整、納品作業、請求書の発行などを担当。営業部門のサポートを行います。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
(2024年04月実績)
大学院
(月給)213,000円
180,000円
33,000円
大学
(月給)210,000円
177,000円
高専
(月給)190,000円
175,000円
15,000円
短大・専門
(月給)188,000円
173,000円
職能手当(一律支給)※既卒者については最終学歴に準じて支給致します。
期間:3ヶ月※労働条件の変更なし
社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険、労働災害補償保険(労災))年中行事:新入社員歓迎会、暑気払い、忘年会 (自由参加)社員旅行:数年に1度は海外旅行に行っています!
休憩 65分