最終更新日:2025/4/24

茅ヶ崎市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 事務・管理系

よりよくなるために何が必要か。考えてアクションを起こしてみる

  • E.M
  • 2010年4月
  • 37歳
  • 法政大学
  • 人間環境学部人間環境学科
  • 都市部都市政策課
  • 自転車の利用促進に向けた計画の推進、事業の実施など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名都市部都市政策課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容自転車の利用促進に向けた計画の推進、事業の実施など

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

出勤

8:30~

始業
朝礼、企画書の作成

12:00~

ランチ

13:00~

WEBミーティング
市内にあるサイクル&バスライドの点検

17:15~

定時
17:50 退庁

現在の仕事内容

生活していく中で、自由に外出できるためには欠かすことができない「交通」。その中で、私は「自転車」をキーワードに仕事をしています。自転車の活用を推進するための計画(ちがさき自転車プラン)の作成や市内の小学生と自転車の安全利用を呼びかけるオリジナルステッカーを道路に貼り行ったり、NPO法人と連携して実証実験を行ったりしています。
 自転車の施策は市だけでは進められないため、市民や事業者の方と連携しながら事業を進めています。
また、1つの事業を実施するにあたり、事業の企画や実施に向けた打ち合わせ、物品の準備、SNSでの情報発信など様々なプロセスがあり、想像以上に仕事の幅が広いかもしれません。


今の仕事のやりがい

やりがいは人によって違うと思いますが、私の場合は「まちが良くなることに携われている」と感じる時、やりがいを感じます。実際に利用している市民の方や「便利になった」という声があると嬉しくなります。
また、これまでやったことがないことは大変なことも多いですが、新しい発見や自分の成長を感じる時はやりがいを感じます


茅ヶ崎市役所に決めた理由

元々は民間企業への就職を目指していました。就職活動をしていく中で、茅ヶ崎市が人物重視の採用試験をやっていることを知り、これまで漠然と抱いていた“安定”“お堅い”という公務員のイメージが変わりました。
大学時代に元々まちづくりを学んでいたこと、そしてせっかくまちづくりに携わるなら、生まれ育った茅ヶ崎がさらにいいまちになることに携わりたいと思い、茅ヶ崎市役所に決めました。


職場の雰囲気

活気があり、「何でもやってみよう!」と前向きに事業を進めていく雰囲気があります。担当を超えて相談をしたり、助け合ったりしています。また、旅行先でも公共交通をチェックしてくるなど、研究熱心な人が多い気がします笑


メッセージ

就職活動では迷いや不安があるかもしれません。実際、私自身は何度も落ち込んで、就職できないんじゃないか・・と不安に思っていました。
正直、実際に働いてみないと分からないこともあると思いますが、茅ヶ崎市役所が気になる!という方は、一度まちを歩いたり、市役所に行ってみたり、実際に自分で雰囲気を感じてみるといいかもしれません。
最後は自分が決めたことが「正解」になると思いますので、自分を信じて、行動してください!


トップへ

  1. トップ
  2. 茅ヶ崎市役所の先輩情報