最終更新日:2025/4/21

第一合成(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラスチック
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 農林・水産
  • その他メーカー
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
部品を仕切る製品を前に、工業部門の打ち合わせ風景。製造メーカーとして実績を積み上げている工業部門は、生産から物流まで現場の困りごとを解決するスペシャリストだ。
PHOTO
ものづくりに長けた当社が開発・製造した、商品を手にする社員たち。左は工業部門の「ラックトレー」。土器と一緒に手にしているものは文化財部門の「真弧」。

募集コース

コース名
技術系総合職コース
当社の技術は「モノづくり」だけでなく、「コトづくり」にも力を入れています。お客様に価値ある体験を提供するため、製品とサービスをつくる技術力やイノベーション力、価値創造力を一緒に身に着けてもらいます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術営業

工業・文化財・森林の3部門のお客様の課題を一緒に解決する技術力と営業力を兼ね備えた専門職として、顧客との信頼関係を築くことを目指します。

◯当社の販売スタイルは、技術的要素をベースに製品やサービスを提案する「提案営業型」です。
◯「文化財」部門の営業をする場合は、市町村や大学、博物館・資料館・美術館がお客様になります。学芸員の資格を持つ社員も多く、北海道から沖縄まで全国各地に出張して活躍しています。

【全職種共通】
〈入社後の流れ〉
◆入社後は、「TAMA協会(一般社団法人首都圏産業活性化協会)」と「東京都中小企業振興公社」が行う新入社員研修に参加して、社会人としての基本を学びます。
◆技術系総合コースでは、技術営業・技術製造・技術開発の仕事を、ジョブローテーションで全て経験していただく予定です。その後、一人ひとりの特性をより深められる職種で活躍をしていただきたいと考えています。異なる3つの職種で得た知識や経験は、必ず仕事に役立つはずです。

〈こんな人に向いています〉
◎学芸員の資格を活かしたい人
◎工業・森林・文化財など、幅広い世界に興味がある人
◎専門知識がなくても、なにごとにも興味を持って挑戦できる人

配属職種2 技術製造

自社加工製品や自社サービスの品質を高め、生産プロセスの最適化と、柔軟な発想を元に技術と持続可能な方法を組み合わせることで、お客様や社会の課題解決につながる製品・サービスを提供することを目指します。

◯営業職が受注した案件を、実際に製品として形にしていく部署です。
◯製造自体は別のスタッフが行うため、基本的に管理業務をしていただきます。

〈具体的な仕事内容〉
・製品の製造から納品に至るまでの工程管理や在庫管理、人材管理などをしてきます。
・業務フローの見直し
・生産効率や品質の向上
・コストやリードタイムの削減
・主な管理して頂く製品・サービとしては、プラスチックダンボールなど樹脂板を中心とした板材の加工、真弧などオリジナル商品、埋蔵文化財(出土品)の洗浄・注記作業など

配属職種3 技術開発

新しい技術や製品を創り出し、既存の技術を改良します。また、新商品開発担当として、創造力と分析力で市場のニーズを的確にとらえ、革新的な製品を生み出すためにさまざまな経験をしてスキルを得ていきます。当たり前を疑い、新たな価値を見出し、お客様や社会の課題解決につながる製品・サービスを創造していきます。

〈具体的な仕事内容〉
・新製品・新サービスの開発
・新しい技術や製品、サービスの研究
・技術的課題の解決、ブラッシュアップ
・技術継承
・機械メンテナンス、管理など
・特許、技術標準の調査取得 ほか

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 面接時に筆記試験(作文)あり
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接あり

グループワーク・グループディスカッションやグループ面接は
選考希望者の人数の状況によっても変わります。

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり ※要相談
・遠隔地からの参加者のみ
説明会・選考にて宿泊費支給あり ※要相談
・遠隔地からの参加者のみ
・弊社指定ビジネスホテルの宿泊

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術系総合職コース

(月給)250,000円

181,800円

68,200円

・固定時間外手当68,200円(45h分)含む
 超過分別途支給

  • 試用期間あり

・試用期間:6ヵ月間
・試用期間中の労働条件:基本的に同じ

  • 固定残業制度あり

・固定時間外手当68,200円(45h分)含む
 超過分別途支給

諸手当 ・通勤交通費全額支給
・残業手当
(固定残業手当は45時間分の残業手当に相当し、残業が当時間未満の場合も固定的に支給されます。また、当時間数を越える残業を行った場合は、超過分は別途支給されます)
昇給 年1回(10月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 ・年間休日125日(別途有給休暇奨励日5日あり)

・完全週休週休2日制(土・日・祝)
 (展示会などのイベントで出勤の際は代休あり)
・祝日、夏季休暇、年末年始休暇
・慶弔休暇、育児休暇、有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
・退職金制度
・慶弔災害見舞金
・資格受験料、資格取得奨励制度、育児介護休業制度

  • 年間休日120日以上
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京
  • 滋賀
  • 京都

・本社・八王子工場:東京都八王子市元本郷町1-25-5

・京都営業所:京都府京都市下京区中堂寺粟田町93KRP4号館 511号室
       ※KRPは京都リサーチパークの略称です

・滋賀工場:滋賀県蒲生郡日野町日野第二工業団地7-2

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒192-0051
東京都八王子市元本郷町1-25-5
採用担当:山上
TEL: 042-628-1100
URL https://www.daiichigosei.co.jp/
E-MAIL yamakami@daiichigosei.co.jp
交通機関 交通機関をご利用の場合
「JR八王子駅」
●北口バスのりば7番から
八20 武蔵五日市駅(川口経由)
秋01 楢原町(神社前経由)
秋02 川口小学校
秋03 上川霊園
八24 今熊
→「平岡町」下車、徒歩5分

●北口バスのりば8番から
市11 松枝住宅(市役所入口経由)
市12 横川町住宅(市役所入口経由)
→「元本郷町1丁目」下車、徒歩5分

【京王八王子駅】
●バスのりば2番から
市11 松枝住宅(市役所入口経由)
市12 横川町住宅(市役所入口経由)
→「元本郷町1丁目」下車、徒歩5分

●バスのりば3番から
八20 武蔵五日市駅(川口経由)
秋01 楢原町(神社前経由)
秋02 川口小学校
秋03 上川霊園
八24 今熊
工01 楢原町(工学院大学西経由)
→「平岡町」下車、徒歩5分

画像からAIがピックアップ

第一合成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン第一合成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

第一合成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ