最終更新日:2025/4/21

第一合成(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラスチック
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 農林・水産
  • その他メーカー
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
6000万円
売上高
2023年10月~2024年9月:6億3000万円
従業員
17人
募集人数
1~5名

古から未来を守る価値創造企業の【第一合成】です。工業部門・文化財部門・森林部門の3つ部門の製品やサービスを展開しています。

第一合成 採用担当 山上からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!第一合成 採用担当 山上です。

インターンシップ、会社体験、会社説明を随時開催します。
詳しい日程の相談は採用担当 山上までご連絡お願いいたします。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    文化財・工業・森林の幅広い分野において当社ならではの製品・サービスを開発販売していることが強みです。

  • やりがい

    お客様の課題に寄り添い製品・サービスの開発や販売をおこなうため社会を支えている実感を持てます。

会社紹介記事

PHOTO
工場での一コマ。発掘調査現場から出土された土器に、「ジェットマーカー」を使って注記。洗浄や整理など、土器の形に復元する前の大切な作業を丁寧に行っている。
PHOTO
本社は全部署が同じフロアにあり、朗らかで和気あいあいとした雰囲気。社員それぞれが主体性を持ち、会社にとって必要なことは相談し合って決めていく風土がある。

工業・文化財・森林。3つの事業で社会を支える、やりがいある「ものづくり」の仕事

PHOTO

「アンテナを張って若い人のやる気や想いをキャッチすることが私の役割」(右/河野社長)。「やりたいことを尊重してくれる環境がうれしいです」(左/琴野)。

工業と文化財と森林、一見親和性が低そうに思われるかもしれませんが、当社はこれらの事業を手掛けています。1975年に私の父である先代が、物流資材の樹脂コンテナ専門商社として立ち上げました。ある時、出張先で発掘調査現場に遭遇した彼は、遺物の保管・運搬に使用する重い木箱を、軽くて腐食しない樹脂コンテナに替えると便利なのではないかと思い付きます。全国の教育委員会に売り込んだところ、テンバコとして大ヒット。知名度は全国へ広がり、今では当たり前のものとなりました。当社のテンバコが、文化財業界の常識を変えるきっかけとなりました。

テンバコを通じて全国の発掘現場とつながったことで、専門的な道具の製作を依頼されるようになり、「ものづくり企業」としても飛躍。「真孤」をはじめ、発掘、保存・保管、展示関連など、文化財部門のさまざまな道具や機材の企画開発へとつながりました。工業部門には、静電気対策技術と治具パレットの設計・開発という強みがあります。2015年には、野生鳥獣害対策と森林保全事業推進のために森林事業へ参入しました。

当社が大切にしているのは、先代から受け継ぐ開拓者精神です。「自分を変えたい」「自信をつけたい」と想っている人に仲間として加わってほしいですね。実は私自身、ものづくりに携わることで多くの人と出会い、背中を押されて人生が変わったのです。変えたいというエネルギーを良い方へ転換できる環境が、当社にはきっとありますよ。
河野 良子 (代表取締役)


歴史が好きで学芸員免許を取得しましたが、その道は狭き門。就活では早々に諦めて違う職業を選択しました。ただ、当社と出会えたのは、数年間の社会人経験で視野が広がったからだと思います。今は、学芸員の知識を活かしながら楽しく仕事ができていますよ。

私は文化財部門を中心に営業活動をしています。発掘調査をしない都道府県はないので、北海道から沖縄まで日本各地へ向かいます。発掘した遺物の洗浄や整理をする委託業務も受けているため、発掘現場に足を運ぶ機会も多いですね。博物館に展示される遺物は、実際に発掘したものの一割にも満たず、その裏で多くの遺物が保存されています。未来に残すべき文化財の保護につながる仕事はやりがいがあります。いつか自分が携わった大きな展示ケースを、国立博物館に納入したいと思っています。
琴野 亮 (営業部、2023年入社)

会社データ

プロフィール

1975年にプラスチックコンテナの専門商社としてスタートした当社、第一合成はテンバコ、ダンプラ箱製造のプロフェッショナルとして静電気対策などの技術を極めてきました。
また、その利便性からテンバコが埋蔵文化財の運搬・保管の現場で用いられるようになり、文化財保護の事業においても実績を積んできました。
そして新たに森林管理・育成部門を立ち上げ、さらに幅を広げた事業を展開しています。
この一見して関連の無いようにみえる3つの分野を繋いでいるのは、社名にもなっている「可能性を掛けあわせて成すオンリーワン企業(第一)」という創業者の理念です。
創業以来、「無いものは作ればいい」という開拓者精神で市場を切り拓いてきました。

事業内容
・物流、静電気対策に貢献する

物流、静電気対策のどうして良いか分からないに応え続けます。例えば生産工程現場では、製品を安全に、静電気破壊や不良を出さずに次の場所まで運び、保管しておかなければなりません。その為に製品に静電気対策を施し、安全に保管、搬送出来る箱が求められている。第一合成はESDコーディネータによる確実な静電気対策の知識をもとに、長年培ってきた豊富な提案力で守るべき製品に最適な搬送、保管ケースを提案致します。守るべき製品の不安に応え、物流、生産現場に貢献し、製品不良率を下げ、エコな製品作りに貢献しています。

・文化財保全に貢献する

貴重な文化遺産を保存、普及してまいります。例えば文化財は発掘調査、整理作業、保管、展示、普及を行う。文化財をどのように守り、普及させて行くか、各自治体での創意工夫が求められています。第一合成は文化財保存機器の老舗として発掘から調査までの道具を扱っています。なかでも保存箱、「テンバコ」や実測道具の定番「真弧」など、文化財保存に欠かせない道具をご提供してきました。文化財をどのように保存、展示、教育普及して行くかをお客さまとともに、さらにお客さまに新しい価値や技術、サービスを提案しています。

・森林保全に貢献する

限りある資源である森林を後世まで守りつなげてまいります。例えば森林保全の植栽現場ではクワ植えで一本一本手植えで苗木を植えている。高齢化や害獣増加が叫ばれる昨今、林業分野での作業効率化が求められています。第一合成は植栽の常識にイノベーションを起こすべく、植栽を自動化できる機械を一から開発しました。植栽作業を効率化させる事で人員不足、作業効率化に貢献し、森林が育つサイクルを作っています。

主な納品先:ファナック、安川電機、パナソニック、三菱電機、富士通、東芝、ソニー
      全国の地方自治体(地方公共団体)、博物館、美術館、郷土資料館、国立大学、私立大学
      全国の林業会社(民間・森林組合)、土壌調査会社など
活躍する資格:学芸員
本社郵便番号 190-0051
本社所在地 東京都八王子市元本郷町1丁目25ー5
本社電話番号 042-628-1100
設立 1975年9月
資本金 6000万円
従業員 17人
売上高 2023年10月~2024年9月:6億3000万円
事業所 本社
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-25-5

八王子工場
〒192-0051 東京都八王子市元本郷町1-25-5

京都営業所
〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP4号館 511号室

滋賀工場
〒529-1663 滋賀県蒲生郡日野町日野第二工業団地7-2
主な取引先 ・県や市町村などの地方公共団体
・全国の博物館・美術館・資料館
・ファナック
・パナソニック
・三菱電機
・富士通
・全国の森林組合
平均年齢 43才
沿革
  • 1975年9月
    • 合成樹脂専門商社を目的として第一合成株式会社を設立
      同年に大阪市に大阪営業所を開設
  • 1976年9月
    • 関東営業所を八王子市に開設
  • 1983年2月
    • 八王子第一工場 新設
      八王子市元本郷町に板材加工場を新設する(第一工場)
  • 1987年5月
    • 生産力増強のため、八王子市平岡町に八王子第二工場新設
  • 1990年8月
    • 西日本方面への供給体制を整えるため滋賀工場新設
  • 1992年10月
    • BENT WP開発チームを八王子市八木町に開設
  • 1993年2月
    • 文化財部門 韓国代理販売店と契約し海外展開スタート
  • 1997年4月
    • 八王子市川口町に生産力増強の為、第二工場移転
  • 2000年3月
    • 武蔵野市西久保に開発プロジェクトグループの新設と経理・総務部の移転
  • 2001年
    • 八王子市元本郷町に八王子工場(現八王子工場)を新設

      遺物洗浄・注記委託事業開始
  • 2002年4月
    • 液晶工程ライン用トレイの開発、及び製作販売専門部署を設置し活動を始める
  • 2003年3月
    • プラスチック製品の少量多品種対応簡易金型(射出成形用)及び小ロット生産成形品の受注活動をスタートさせる
  • 2004年11月
    • 八王子市元本郷町に営業本部,総務・経理部を移転移転
  • 2006年8月
    • 河野良子が第二代社長に就任
  • 2007年
    • 環境マネジメントシステム エコステージ認証取得

      新遺物洗浄・注記システム(遺物洗浄機・注記機)の経営モデルが今後の発展が期待されるものとして多摩信用金庫 第5回 多摩ブルー・グリーン賞 奨励賞 受賞
  • 2010年
    • 工業・文化財ともに海外での販路の模索を開始し、海外での展示会への出展を開始
  • 2011年4月
    • ラインパレット拡販のため滋賀工場での一括設計・生産体制を整える
  • 2012年3月
    • 文化財部門のブランド力強化・本格的な海外進出にあたり文化財継承ブランド襷を発表
  • 2014年
    • 中小機構のFS調査(フィージビリティ・スタディ)に応募し、採択される

      環境に配慮した製品づくりを行うべくISO14001取得

      文化財部門 フランス代理販売店と契約しヨーロッパ展開スタート
  • 2015年
    • 世界の文化財業界に貢献すべくアメリカのSAA(Society for American Archaeology)/ヨーロッパにおけるEAA(Europian Association of Archeologists)での展示会に出展を開始

      工業部門・文化財部門の次にあたる第三の柱として森林保全関連事業部門スタート
  • 2016年2月
    • テレビ東京 和風総本家 真弧が世界で使われているMADE IN JAPAN商品として紹介される
  • 2018年
    • 多摩地域におけるTAMA-GNT(グローバルニッチトップ)企業に認定される

      森林部門 苗木自動植栽機「柾樹」販売開始
  • 2019年
    • ICOM(International Council of Museums):国際博物館会議の日本初の賛助会員となる

      大阪営業所から京都営業所へ移転

      2019年度 東京ビジネスデザインアワード「素早く空間設計ができるダンプラ製オフィスツール」でテーマ賞を受賞
  • 2021年8月
    • パーソナルホワイトボード「WIPE(ワイプ)」を応援サービス「Makuake(マクアケ)」にて先行販売開始
  • 2022年12月
    • 日本テレワーク協会主催「第23回 テレワーク推進賞」のテレワーク実践部門で奨励賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、海外チャレンジセミナー、営業研修など各種研修やセミナーあります。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川工科大学、神田外語大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、大正大学、中央大学、鶴見大学、帝京科学大学(山梨)、東京家政学院大学、東京女子大学、日本大学、武蔵野美術大学、立命館大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒    1名   1名   3名
短大卒   ―    ―   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp284547/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

第一合成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン第一合成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

第一合成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 第一合成(株)の会社概要