最終更新日:2025/3/7

古田会計事務所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門コンサルティング
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
和歌山県

仕事紹介記事

PHOTO
主要業務である税理士補助業務を所内監査と外部監査に分けるなど、分業化を徹底することで効率化を実現。各人の志向や得意分野を最大限に活かした働き方が可能だ。
PHOTO
早くからチャレンジできる文化、充実の福利厚生など、安心して仕事に専念し、長期的視野で成長を目指せる環境が整う同事務所。ここから新たなキャリアがスタートする。

募集コース

コース名
税理士補助
「税務・会計」および「経営支援」の2職種からなるコースです。
個人の能力や希望に合わせ、専門分野で活躍できるよう分業制を導入。
経験を積みながら自身に最適な分野を見つけることができます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 税務・会計

大きく分けて「所内監査業務」(内勤)と「外部監査業務」(外勤)の2つに分かれます。

■所内監査業務
お客様から預かった帳簿をもとに会計ソフトへ入力し、貸借対照表や損益計算書といった試算表を作成するのが主な業務です。また、税金の計算も重要な役割で、決算や確定申告を通じて1年間の業績をまとめ、税務署に報告します。
所内で仕事をするのがメインですが、電話応対や来客対応を通してお客様と関わりを持つことができます。

■外部監査業務
所内での監査業務を通じて一定レベルの経験を積んだ後、希望に応じて担当を持ち、お客様先を訪問する業務に携わることもできます。
具体的には、お客様を毎月訪問し、社長など経営層の方々からの経営相談に乗ったり、悩みや課題を伺いながらアドバイスを行います。
お客様自身が会計ソフトで入力を行っている場合には、その内容が正しいかを確認し、請求書や領収書、帳簿の保存状況もチェックし、企業発展に向けたサポートを行っていきます。

【入社後の流れ】
入社後、最初の3ヶ月間は研修期間となり、税務や試算表の作成、会計業務の基本を学んでいただくことからスタートします。
ただ研修を受けるだけではなく、何か新しいことを教わったら、すぐにそれを実務で試してもらうというのが当所の研修の特徴です。学び→実践をサイクルとして繰り返していくことで、実務で通用するスキルを効率的に身につけていくことができます。

配属職種2 経営支援業務

経営支援業務は、中小企業の成長を支援するお仕事です。お客様と一緒に事業計画を作成し、目標達成にむけて中小企業の経営者をサポートしていきます。毎月の数値目標や行動目標に対して”検証”と”改善”を行い、企業に”経営サイクル”の仕組みを確立させるサービスです。
お客様を支える良きパートナーとして、あるべき姿が実現できるよう、経営者と伴走し経営をしっかりサポートしていく仕事です。

【こんな仕事も経験できる!】
MAS監査以外にも、希望に応じて相続・事業承継やM&Aなどといった専門業務を手掛けることも可能です。「専門知識を深めたい」「幅広い分野での経験を積みたい」というご要望があれば、ぜひ「専門業務も経験したい」と声を上げてください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 内々定

日商簿記2級以上(入社までに取得)
普通運転免許(AT可)
簡単なExcel、Word操作ができる方

内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 エントリーシート
筆記試験(簿記:日常の仕訳問題)
適性検査
面接2回(人数により集団面接実施あり)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 成績証明書、卒業見込証明書、履歴書、資格合格証明書(あれば)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込みの方あるいは既卒後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

インスタグラム開設 事務所インスタグラムを開設いたしました
下記URLよりご覧ください!
https://www.instagram.com/furutakaikeigroup/

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院卒・大卒・高専卒・既卒

(月給)187,800円

174,000円

13,800円

短大・専門学校卒

(月給)183,500円

170,000円

13,500円

手当:固定残業代10時間~25時間分
担当している業務によって異なります。

  • 試用期間あり

試用期間:3ヶ月間
試用期間中は固定残業代なし

  • 固定残業制度あり

院卒・大卒・高専卒・既卒:13,800円(10時間分の場合)/34,500円(25時間分の場合)
短大・専門卒:13,500円(10時間分の場合)/33750円(25時間分の場合)
固定残業代を超える労働を行った場合は追加支給あり

諸手当 ・通勤手当
・資格手当
 1.税理士科目合格1つにつき7,000円~15,000円)
 2.社労士20,000円
 3.中小企業診断士40,000円
・役職手当
昇給 年1回4月
賞与 年2回(7月、12月)
※2023年度実績:年間で基本給の2ヶ月~ + 実績に応じた成果賞与、決算賞与(3月)
年間休日数 111日
休日休暇 土・日・祝日・夏季休暇・年末年始・有給休暇
※第一土曜日は出勤
待遇・福利厚生・社内制度

・税理士国保、厚生年金、労災保険、雇用保険
・退職金制度(入社4年目以降)
・社内研修、外部研修
・資格取得支援制度あり
・社員旅行
・職場積立NISA

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 和歌山

和歌山市中之島303-14

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 住 所:〒640-8392
    和歌山市中之島303-14 OK.OFFICE
T E L:073-474-2212
MAIL:saiyo@f-tax.co.jp
担当者:湯川
URL HP:https://f-tax.co.jp/
E-MAIL f-tax@lily.ocn.ne.jp
交通機関 JR紀伊中ノ島駅より徒歩5分

画像からAIがピックアップ

古田会計事務所

似た雰囲気の画像から探すアイコン古田会計事務所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

古田会計事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
古田会計事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ