最終更新日:2025/3/4

公益財団法人富山県文化振興財団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
富山県
基本財産
600万円
事業収入
22.1億円
従業員
249人(フルタイム・パートタイム契約職員含む。)
募集人数
1~5名

富山県の芸術文化の発展をサポートするやりがいのある仕事です。専門知識、経験がなくても大丈夫!仕事に就きながら技術を習得していきます。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/04更新)

伝言板画像

数ある企業の中から、当財団に興味をお持ちいただき、ありがとうございます。

富山県民会館などを管理する公益財団法人富山県文化振興財団では、
正職員を募集します。皆様からのエントリーをお待ちしております!
(8月以降に選考を開始する予定です。エントリーしていただいた方には日程等が決まりましたらご案内します。)

当財団HPも是非ご覧ください。
https://www.bunka-toyama.jp/

<説明会のお知らせ>
6月~8月にかけて3回程度、説明会を開催する予定です。
開催が近づきましたらご案内メッセージを送付いたしますので、
説明会のご予約もお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    めずらしい業種(舞台運営・イベント企画)に携わることができます!

  • 制度・働き方

    様々な職種を経験できる機会があります!

  • 安定性・将来性

    社会的信頼度が高い団体で安定した働き方ができます!

会社紹介記事

PHOTO
当財団は、主に県立文化施設の管理・運営を行う、 富山県の出捐により設立された公益財団法人です。富山県民会館や富山県水墨美術館などの管理・運営を行っています。
PHOTO
業務はホールの管理運営、イベントの企画運営、施設利用の予約受付、その他施設管理など多岐に渡ります。利用者のニーズに応えるため、知識や技術を日々更新しています。

Our Mission 私達のミッション Personality 求める人物像

PHOTO

<Our Mission 私達のミッション>
富山県民の皆様に芸術文化に親しむ機会や、活動の場を提供して富山県の芸術文化の発展を促し、富山県が日本ひいては世界に誇れる芸術文化の創造・発信地となるようお手伝いするのが私たちの主なミッションです。
このミッションを達成するため、文化ホールの一般の方への貸出・舞台技術面でのサポートのほか、年間約60本(主催イベントのみ)の多彩なジャンルのコンサート、展覧会、美術館・博物館での 集客イベントなどを開催しています。
また、次世代を担う子どもたちに生の音楽を届けるアウトリーチ公演(小学校などへの出前 コンサート)などにも取り組んでいます。

<Personality 求める人物像>
01 人のために汗をかくことを惜しまない人
お客様がホールや会議室などを利用してイベントを行うためのお手伝いをしたり、自らイベントを企画・運営するのが、私たちの仕事です。そのための苦労を惜しまず、 自分の持っている能力を最大限発揮して、お客様にご満足いただいくことが私たちの仕事のやりがいです。 そんな“縁の下の力持ち”を求めています。

02 人の話を聞き、意図を的確に理解し、行動できる人
施設を利用されるお客様やイベントに出演するアーティストの ご要望などを的確に理解したうえで、その要望を最大限に 実現させることは、イベントの成功、アーティストやお客様の信頼度アップに不可欠です。そんな“一を聞いて十を知る” 努力のできる人を求めています。

03 チームの一員として責任をもち、気配りができる人
舞台運営では、舞台進行・音響・照明などの担当に分かれ、チーム一丸となってイベントを成功へ導きます。 自分の役割を果たすことはもちろん、チーム全体がスムーズに 動いているか気配りできることも大切です。 そんな“ワンフォーオール・オールフォーワン”精神を体現する人を求めています。

04 自身のスキルを高め、創意工夫ができる人
私たちの仕事の中でも特にタイムスケジュールがあらかじめ決まっている舞台運営は、時間との戦いです。その中で効率よく高いレベルのパフォーマンスを発揮するため、 常に知識やスキルを高め、仕事の創意工夫を積み重ねることが求められます。そんな“たゆまぬ向上心”を持ち続けることができる人を求めています。

会社データ

プロフィール

富山県により設立された公益財団法人です。主に富山県立の文化施設の管理運営を行いながら、多彩なジャンルのコンサートなどのイベントを開催し県内の芸術文化活動をサポートしています。

事業内容
・富山県民会館、富山県高岡文化ホール、新川文化ホール等の文化ホール施設の管理運営
(施設管理、貸出・舞台運営、芸術文化イベントの実施)
・富山県水墨美術館、高志の国文学館等の美術館・博物館施設(施設管理、利用促進イベントの実施)
・生涯学習講座の開設、学習相談、学習資料の収集等
・埋蔵文化財の調査、資料収集等
本社郵便番号 930-0006
本社所在地 富山県富山市新総曲輪4番18号
本社電話番号 076-432-3112
設立 1980年8月1日
基本財産 600万円
従業員 249人(フルタイム・パートタイム契約職員含む。)
事業収入 22.1億円
事業所 ・富山県民会館
・富山県教育文化会館
・富山県高岡文化ホール
・富山県民小劇場
・新川文化ホール
・富山県利賀芸術公園
・富山県[立山博物館]
・富山県水墨美術館
・高志の国文学館
主な取引先 富山県
平均勤続年数 24.0年(2024年7月時点)
沿革
  • 1980年 8月
    • 財団法人富山県民会館と財団法人富山県教育文化会館を統合し財団法人富山県文化振興財団設立(富山県民会館、同分館内山邸、富山県教育文化会館、富山県呉羽少年自然の家(2007年4月「富山県呉羽青少年自然の家」に名称変更、管理は2019年3月まで)の管理を富山県から受託)
  • 1982年 11月
    • 富山県民会館分館金岡邸の管理を富山県から受託
  • 1986年 10月
    • 富山県高岡文化ホールの管理を富山県から受託
  • 1987年 9月
    • 富山県民小劇場の管理を富山県から受託
  • 1988年 10月
    • 富山県民生涯学習カレッジの運営を富山県から受託
  • 1989年 4月
    • 埋蔵文化財発掘調査業務を開始
  • 1991年 11月
    • 富山県[立山博物館]の管理を富山県から受託
  • 1994年 11月
    • 新川文化ホールの管理を富山県・魚津市から受託
  • 1998年 10月
    • 富山県立近代美術館(2017年3月「富山県美術館」に名称変更、管理は2025年3月まで)、富山県水墨美術館の管理を富山県から受託
  • 2001年 4月
    • 富山県利賀芸術公園、富山県利賀少年自然の家(2007年4月「利賀創造交流館」に用途変更)の管理を富山県・利賀村(南砺市)から受託
  • 2006年 4月
    • 公の施設の指定管理者としての管理を開始
  • 2012年3月
    • 高志の国文学館の指定管理者に選定
  • 2012年 4月
    • 公益財団法人に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.8%
      (13名中4名)
    • 2024年度

    職員 23.5%(4人/17人)

社内制度

研修制度 制度あり
新任職員研修、新任監督者研修、ホール技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援(受検料全額補助)制度
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
専修大学、富山大学
<大学>
大阪芸術大学、金沢大学、京都女子大学、静岡文化芸術大学、富山大学、日本大学、法政大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
金沢科学技術大学校、中部楽器技術専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校

<海外大学>
シェナンドー大学(アメリカ)

採用実績(人数)
     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   0名   3名   3名
短大卒  0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 1 2 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286899/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

公益財団法人富山県文化振興財団

似た雰囲気の画像から探すアイコン公益財団法人富山県文化振興財団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

公益財団法人富山県文化振興財団と業種や本社が同じ企業を探す。
公益財団法人富山県文化振興財団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人富山県文化振興財団の会社概要