予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容システムエンジニア(情報系)
化学系メーカーのシステム導入プロジェクトを担当しています。客先でのユーザー操作教育サポートや議事録、基本設計書の作成などを行っています。ユーザー操作教育とは初めてシステムを操作する方などを対象に操作方法や運用方法などについて説明し、ユーザー様に導入するシステムについて理解して頂くために行うものです。実際に現場で作業をしているユーザー様からの質問対応や操作方法のサポートをして直接お礼を言われるとやりがいを感じます。基本設計書の作成では画面構築方法や画面レイアウトなどを考えます。文系出身でプログラミングを1から勉強しているので分からない点などもありますが、上司に質問し確認をしてもらうなどして日々勉強しています。
【担当しているシステムの認定試験に合格することが出来た】入社一年目、担当しているシステムの認定試験に合格することが出来たことです。具体的にはMicrosoft社のERPパッケージに関する資格なのですが、英語で記載されている資料もあり苦戦しました。配属後、担当しているシステムがどのような役割を果たしているのか少しずつ理解していたつもりでしたが、試験勉強をしているとまだまだ自分には知識が足りないと実感しました。認定試験の勉強がもっとシステム導入の理解を深める必要があると認識するとても良い機会になったと思います。調べても理解できなかったところは部署の方に質問をして無事に合格する事が出来ました。合格後、ユーザー様がどのような点が気になるのかなどを意識できるようになったのでこれからはさらに上級の認定試験にもチャレンジして会社に貢献できるようになりたいです。
【総合職採用で様々な事に挑戦できると思ったから】私は文系ですがIT関係の職種を中心に就職活動をしていました。しかし、就職活動をしていて多くの会社がSE職採用と営業職採用といった別々の採用窓口に分かれていているのに気づきました。職種別採用で入社すると社内で他の事にチャレンジしたくても難しいのだろうなと考えていて就職することに不安を感じていました。そんなときに総合職採用を行っている横河ソリューションサービスを見つけました。そしてインターンシップに参加し、計測・制御・情報により様々な分野での社会貢献を行っている魅力的な会社だと感じたので横河ソリューションサービスを選びました。
就職活動中に少しでも気になった企業があれば一度調べてください。意外と第一志望の企業よりも魅力的に感じる事があるかもしれません。私の場合は、大学の友人が気になっていた企業のインターンシップに誘われて参加した企業が横河ソリューションサービスでした。大学の友人と情報共有をしていてよかったと思います。皆さんも周りの方と情報共有をしながら就職活動を頑張ってください。
情報系システムエンジニア(現職・今年で2年目)※取材当時