最終更新日:2025/4/16

日本電算企画(株)

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
29億1,450万円(2024年6月期)
従業員数
116名(2025年4月1日現在)
募集人数
6~10名

【転勤なし】【テレワーク推奨】【資格手当!月額最大56,000円】【フレックス制度】【社員寮あり】【有給の取りやすい環境】中央省庁・独立行政法人向けのシステムを開発

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

エントリー・予約受付中!【業界研究・会社説明会】4月5月の開催予定*GW前の特別・午後開催あり!! (2025/04/14更新)

伝言板画像

日本電算企画株式会社のページへようこそ。
これから開催する会社説明会でお会いしましょう。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております!

業界研究・NDK会社説明会(Web開催)

【4月開催】
 ・2025/04/17(木)11:00~12:00

 ★GW前の特別・午後開催★
 ・2025/04/17(木)16:00~17:00

【5月開催】
 ・2025/05/08(木)11:00~12:00
 ・2025/05/21(水)11:00~12:00


採用担当者 一同

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では14.5日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    社員寮の提供やピアボーナス制度など福利厚生が充実し、資格取得支援のバックアップ体制が整っています。

  • 安定性・将来性

    弊社は40年以上の実績と安定した納品実績があります。また、中央省庁・独立行政法人等と取引があります。

会社紹介記事

PHOTO
2022年8月に、働き方改革の一環として本社オフィスを刷新。フリーアドレス席やテレワークなどを導入し、多様で柔軟な働き方が可能となりました。
PHOTO
資格取得に向けた社内研修では、業務時間内に外部講師を招いての開催となります。わからない内容はすぐに解決できる環境です。(現在はオンライン開催となっています。)

文系・理系を問わず、研修や先輩社員からの指導などでしっかりとサポート。

PHOTO

長野県小海町でワーケーション体験。たくさんのアクティビティを満喫しました。

文系、理系出身者インタビュー!

【文系出身 Tさん (入社5年目)】
■文系(未経験)からこの会社を志望した理由を教えてください。
いつ何が起こるかわからない時代に文系の自分でも手に職を付けたいという理由で、システムエンジニアを志望しました。
入社を決めた理由は、エンドユーザーに官公庁が多く安定していて、社会貢献度の高い仕事が出来ると思ったからです。また説明会に参加した際、企業の方々の雰囲気がとても良かったことも決めてです。

■新入社員研修ではどのようにフォローしてもらえましたか?
最初の二か月間は、他社の新入社員の皆さんと集合研修を行い、社会人に必要なビジネスマナーやエンジニアに必要な心構え・知識・スキルを身につける研修を行いました。
外部研修と言っても会社の担当者に毎日作業日報を送り、コメントが返ってきます。外部研修中、会社との関わりがなくなる事はありませんので、安心して研修を受講することが出来ました。

【理系出身 Iさん (入社5年目)】
■学生時代に学んだこと、志望や入社のきっかけ
私は大学で情報工学、システム開発について学びました。
志望したきっかけは、まず取引先に官公庁が多く安定した企業だと感じました。また資格取得に向けたサポートや資格に応じた手当があり、教育制度がしっかりしていて自分の力を伸ばせる環境だと感じたからです。
オフィスカジュアルやテレワークなども導入しており、雰囲気も自分に合っているように思えたので入社を決めました。

■携わっている業務の専門性
私の所属している部署では、官公庁内部で扱う情報システムの改善・運用支援をしています。
現在の業務は、システムのOSを新しいOSに移行するための検証作業を行っています。現行のシステムは大きく複雑になっていて、システムを開発すると言うよりは障害対応やお客様へのサポートが多いと思います。
システムへの理解や全体的なプログラミングについての知識が必要となり、専門性が高いと思います。

会社データ

プロフィール

生活に寄り添った社会貢献度の高い仕事を通じて、エンジニアとしてのキャリアを築いていきませんか?


【共創】~私たちはお客様との共創を通じて社会に貢献します~
当社は創業以来、信頼と誠実を旨とし、情報システム構築への飽くなき探求力と高い技術力をもって、中央省庁・独立行政法人向けを中心に高度なシステムインテグレーションサービスを提供して参りました。当社が歩んだ40年余りで、情報・通信技術は驚くべきスピードで進化し、まだまだ魅力的な未来を創造する可能性を秘めています。そんな未来を創造していくために、私たちは「共創」というミッションを掲げ、自ら変化することを恐れず、新たな技術・分野に積極的に挑戦し、社員一人一人が常に研鑽に努めることにより、お客様やパートナーの皆様と共に、最適で最善のそして信頼していただけるサービスを通じて社会に貢献して参ります。

【成長できる充実したOJTがNDKにはあります。】
入社後はシステムの基礎研修を行い、その後OJT(先輩社員)と共にプログラムの設計や構築などに関わり、技術の基礎を身に着けていきます。

【長期にわたり実績のある教育制度でしっかりと成長します。】
弊社では、プロのSEとしてスキルアップを目指せる教育制度も充実しています。 情報処理試験の資格取得支援には、場所を選ばず反復学習ができるEラーニングと、講師を招いて講習を行う集合研修があります。集合研修では、情報処理試験の中でも高度な試験を受ける先輩達と一緒に学習するので、アドバイスをもらったり、講師へ直接質問もでき、疑問点の解消に役立ちます。 資格取得者には資格手当の支給もあり、社員のモチベーションにもつながっています。もちろん、試験のためだけでなく、勉強したことは直接業務にも役立つ知識ですので、積極的に学ぶことでより高度な技術が必要とした業務につくことが可能となります。

【現在、働き方改革実施中!】
私たちは、誰もが働きやすく活躍できる環境づくりの実現のため、「時間外労働の大幅な削減」「休暇取得率の向上」「風通しの良いオフィスへの改革提案」に取り組んできました。

事業内容
  • 受託開発
●システムインテグレーションサービス(情報システム設計・開発)
●システム運用管理サービス
●法定公告サービス
●データ処理支援サービス
●個別ソリューション・サービス
主に官公庁(中央省庁)向けにニーズに合わせた情報システムの開発を行います。
基本的に数名でプロジェクトチームを編成します。
【システム開発の流れ】
 要件定義(お客様との仕様ご相談)
 →設計行程(設計書の作成)
 →製造工程(プログラミング)
 →テスト工程→運用・支援(開発システムの監視やメンテナンス)

弊社では基本的にシステム開発の全ての工程を請け負っており、実務を通してスキルを伸ばすことが可能です!

#IT #SE #教育制度充実 #資格取得制度充実 #社員寮 #オンライン面接 #テレワーク #リモートワーク #在宅勤務 #フリーアドレス #完全週休2日制 #年間休日125日以上 #リフレッシュ休暇 #育休 #男性育休取得 #働き方改革 #ワークライフバランス #ライフワークバランス #転勤なし #フレックス制度 #ピアボーナス制度 #文理不問 #ノー残業デー #資格手当 #未経験 #東京 #関東 #歓迎 #土日祝休み #有給消化率 #WEB #Zoom #福利厚生充実

PHOTO

長年に渡り、中央省庁・独立行政法人向けに常に信頼の高いシステムサービスを提供しています。

本社郵便番号 162-0822
本社所在地 東京都新宿区下宮比町2-26 KDX飯田橋ビル 5F
本社電話番号 03-5206-4411
設立 1977年(昭和52年)7月
資本金 5,000万円
従業員数 116名(2025年4月1日現在)
売上高 29億1,450万円(2024年6月期)
事業内容 システムインテグレーションサービス(情報システム設計・開発)
システム運用管理サービス
法定公告サービス
データ処理支援サービス
関連企業 (株)日本ビジネスマネージ
新日本法規出版(株)
加盟団体 FCA
一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
東京商工会議所
一般社団法人行政情報システム研究所(AIS)
主要納品先 中央官庁: 
 ・財務省 ・厚生労働省 ・東京国税局 ・金融庁 ほか
民間企業: 
 ・富士通(株)
 ・富士通Japan(株)
 ・(株)エヌ・ティ・ティ・データ
 ・CT Spirits Japan (株)
 ・(株)日本政策金融公庫
 ・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 ほか
企業認定等 品質マネジメントシステムISO9001:2015の認証取得
環境マネジメントシステムISO14001:2015の認証取得
情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2013の認証取得
(一財)日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマーク使用許諾
「AWSセレクトティアサービスパートナー」および「AWS 公共部門パートナー(PSP)」の認定
平均勤続年数 14.0年
ホームページ 2023年に弊社HPをリニューアルしました!
https://www.densan-kikaku.co.jp/
沿革
  • 1977年7月
    • 資本金500万円で設立。
      新日本法規出版(株)の関連事業として、漢字情報処理業務を開始
  • 1988年8月
    • 新日本法規出版(株)から独立
  • 1993年8月
    • 本社を虎ノ門に移転
  • 2002年7月
    • United Kingdom Accreditation ServiceISO9001:2000 
      システム本部認証取得
  • 2004年1月
    • (株)日本ビジネスマネージへの全額資本参加
  • 2004年3月
    • ISMS認証基準(Ver. 2.0)およびBS7799-2:2002 データ本部認証取得
  • 2005年3月
    • ISO9001:2000およびJIS Q 9001:2000 データ本部認証取得
  • 2005年9月
    • 法務省に電子公告調査機関として登録
  • 2006年2月
    • 日本パーソネル(株)への全額資本参加
  • 2006年4月
    • ISO/IEC27001:2005 データ本部認証取得
  • 2006年11月
    • 環境マネジメントシステムISO14001:2004/JIS Q 14001:2004 認証取得
  • 2006年12月
    • 一般財団法人日本情報処理開発協会よりプライバシーマーク使用許諾
  • 2009年11月
    • 富士通(株)から司法書士事務所様向けパッケージソフトサービス提供事業である「Plazon総合サービス」を譲受け、販売開始。
  • 2013年3月
    • 独立行政法人国立印刷局より、官報公告等取次店に選定
  • 2018年1月
    • 本社を虎ノ門タワーズオフィスに移転
  • 2020年2月
    • 情報セキュリティマネジメントシステムISO/IEC27001:2013の認証取得を全社に拡大
  • 2022年8月
    • 本社をKDX飯田橋ビルに移転
  • 2023年7月
    • アマゾンウェブサービスの「AWSセレクトティアサービスパートナー」および「AWS公共部門パートナー(PSP)」に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.1%
      (32名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者事前勉強会(e-ラーニング)
新入社員研修(ビジネスマナー及びシステム研修)
OJT制度
各種セミナー、スキルアップ研修、資格支援講習、外部講習参加報告会
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格の取得費用の補助、資格手当(月額支給、上限56,000円)
資格取得のための自己学習(e-ラーニング)、集合研修(業務時間内)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
当社では今後、社会で活躍する期間が長期化し、個人のキャリア意識が向上することに対する人事戦略上の優先課題を
・人財や価値観の多様化への対応
・従業員の自発的貢献意欲(エンゲージメント)の向上
・自律的なキャリア構築の支援、成長機会の提供
として捉え、特に自律的なキャリア構築の支援、成長機会の提供の具体策として外部の専門家(キャリアコンサルタント)によるキャリア面談を実施しております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、埼玉大学、佐賀大学、上智大学
<大学>
青山学院大学、桜美林大学、学習院大学、神奈川大学、杏林大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、国際基督教大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、中央大学、筑波技術大学、都留文科大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、ノートルダム清心女子大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------------
大学院卒   ―    ―    ―
大卒    4名   5名   5名
高専卒   1名   ―    ―
採用予定学科 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 3 2 5
    2023年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 5 2 60.0%

先輩情報

趣味を通じたコミュニケーション
H.K
2023年入社
帝京平成大学
健康メディカル学部 卒業
某官公庁向けシステム開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp38673/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本電算企画(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本電算企画(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本電算企画(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本電算企画(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日本電算企画(株)の会社概要