予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事の性質は市場を創造するプロデューサー。取り扱う製品・サービスは、ハードウェアやソフトウェアなどの製品やそれらを統合したシステム。さらに、大きくシステム化されたビル・工場・プラント・都市のインフラまで、広範囲にわたります。営業の基本となるのは、日立の総合力をフルに活用し、いかにお客様と社会に貢献するかを考えて行動すること。マーケットを切り拓き、製品を生み出し、お客様の経営システムまで提案する、スケールの大きな仕事です。
企業にとっては、収益を上げ成長を続けることが必要不可欠であり、経営の基盤は、ヒト・モノ・カネ・情報が大きな柱となります。その重要なポイントである「カネ」の流れを管理しているのが経理財務部門です。主な役割は、経営の新たな戦略を数字の面から考えていくことです。徹底したリスク・マネジメントのもと、情報を収集・分析し、ビッグビジネスを生み出すなど、オール日立の舵取り役を担っていると言えます。そうした意味で、経理財務部門は経営のコントロールタワーなのです。
資材購買、外注管理、資材管理、国際調達など常に世界経済と連動している資材調達の仕事は、ダイナミックかつグローバルなものです。取り扱う商品は、小は半導体から大は大型発電プラントまでと、総合商社を思わせる間口の広さです。バイヤーとして海外を駆け巡る者もいれば、適正な資材管理のシナリオを描く商社型コミュニケーターの役割を果たす者もいます。国際調達ともなると、海外拠点に常駐し、熾烈な国際競争の中でよりコストパフォーマンスの高い資材を求めて、グローバルな活動を展開しています。世界企業・日立を体感できる仕事でもあります。
柔軟な組織を築くこと、職場環境を整え、社員の幸福を実現することは、企業にとって極めて重要なミッションであり、この実現こそ人事総務部門の役割といえます。人事部門は、公平かつ客観的な視点でのアセスメントや制度に対するコンサルティングを行い、日立約30,000人の人事全般と教育、組織づくりを担っています。「企業は人なり」といわれるように、その役割は企業経営の根幹に関わるものです。経営戦略の視点を持ちつつ、社員が働きやすく、地域・社会とも共存できるような環境・組織の整備を図り、福利厚生などの充実を通じて社員の幸福を追求していきます。
需要の予測・分析により策定した計画に基づき、最適な生産規模とタイミングを指示する生産管理は、いわば需要と生産をつなぐキーステーションです。どの製品を、いつ、どれだけ生産するかで、将来の日立のビジネス規模が決まってくることもあるだけに、情報収集と分析には万全を期す必要があります。これに対し、自ら描いたシナリオにそって工程の進捗を管理する工程管理は、ラインを動かす生産現場のディレクターと言えます。いずれも、事業所の経営スタッフとして、営業と生産・開発現場を結ぶコントロールタワーの役割を担います。
文字通り、法律に関わる業務を一手に引き受けるのが法務です。契約書作成のアドバイス、法的トラブルへの対処、M&Aに関するマネジメントも業務に含まれ、会社規則の制定・改廃、官公庁への届出や法的規定のある文書の作成、法律改正に伴う書類作成・管理の変更などを行います。最近、「戦略法務」と呼ばれるように、他社との技術提携や合弁企業設立などに際して、法的見地から企業経営そのものに関わり、トップの判断をサポートする役割も期待されます。
政府・自治体、企業などとめざす未来を共有し、それを実現するシステムを企画・設計・開発するのがSEの仕事。ただシステムを設計するだけでなく、どんなサービスを実現するのか、それを使って働く人々とどう連携するのか、サービスそのものや業務の内容にもかかわります。実は机を離れて、多くの人に出会い議論することも多い仕事。システムのプロとして専門技術に通じ、日立発の新しい技術を生み出すプロもいます。さまざまなプロの形がある仕事です。
「商品企画」「営業企画」など、日立にはさまざまな企画部門がありますが、日立のビジネスの進むべき道を決めていく「事業企画」を代表例としてご紹介します。具体的な仕事内容としては、社内外の研究機関と連携しながら、政治・経済・社会・技術などの外的環境を分析し、市場や顧客ニーズを分析します。その上で、業績値や市場シェアなどの観点から、マーケットにおける自社のポジション、競合他社の強み・弱みなどを把握します。そうして、事業グループ全体の事業計画立案、重点分野の商品/販売企画、戦略的アライアンスの推進などを実行していきます。「世の中の動きに対してアンテナが高いこと」「世の中の動きを事業として捉え、事業シナリオが描けること」「事業シナリオをきちんと数値化できること」といった能力が求められる仕事です。
営業活動を技術的側面から支援する仕事です。お客様のニーズを実現するために解決すべき技術的課題の抽出、社内の各関連部署と調整などを行い、ソリューション設計の礎を築いていく。また、単に製品を納めるだけでなく、お客様自身が気付けていない問題や課題を探求し、日立グループの総合力を活用して具体的解決策まで提供していきます。
販売プロセスを中心とした事業管理(見積・受注管理、業務プロセス設計、業績達成に向けた課題抽出/対策推進など)を関連スタッフ部門と連携し推進しています。また、各案件に対して、見積・提案・受注のプロセスを中心に、営業・SEと並走し、受注獲得に向けた各種支援を実行しています。
広報宣伝は、多様なメディアを通じた情報発信により、HITACHIブランドの価値を最大化し、事業に貢献することをミッションとしています。ニュースリリース・イベント・展示会を活用した企業情報の発信、ソーシャルメディアを活用したブランディングなどを通じて、お客さまや株主などの社外ステークホルダーに、タイムリーかつ魅力的な情報をお届けします。社外だけではなく、社員に向けた幹部メッセージの配信や社内メディアの運営なども担い、組織・社員の活性化にも貢献しています。
エントリーシート提出
適性検査
面接(個別/グループ)
複数回実施予定
内々定
1.日本国内の場合高等専門学校または、大学学部・修士・博士課程を2026年3月末までに卒業(修了)見込みの方、 および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方[職歴の有無は問いません]2.日本国外(海外)の場合大学学部・修士・博士課程を2026年9月末までに卒業(修了)見込みの方、 および既に卒業された方で新規卒業予定者と同等の枠組みでの採用を希望される方[職歴の有無は問いません]3.博士課程後期修了予定者の応募について(日本国内・国外共通)博士課程後期修了予定の方は、新卒採用、経験者採用いずれでも応募が可能です。但し、重複応募は不可。経験者採用の場合は、各求人の要件に合致する場合のみご応募いただけます。経験者採用:https://www.hitachi.co.jp/recruit/career/index.html
(2024年04月実績)
総合職/大学院修士課程修了
(月給)275,000円
275,000円
総合職/大学卒業
(月給)250,000円
250,000円
総合職/高等専門学校卒業
(月給)210,000円
210,000円
入社日より3カ月(試用期間中における労働条件の変更なし)
■加入保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険(40歳以上)■福利厚生 住宅支援制度(社員寮・手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン等
屋内全面禁煙または空間分煙された屋内喫煙所あり(事業所により異なる)
■上記は一般勤務形態の場合になります。 以下の通り、配属先や業務内容に応じて勤務形態が異なりますので、ご承知おきください。 1.フレックスタイム制度あり 対象者は、担当職務の内容・職務遂行の態様に基づき個別に決定する 2.裁量労働制度あり 対象者は、担当職務の内容・職務遂行の態様に基づき個別に決定する 裁量労働制の場合のみなし労働時間7.75時間/日
フレックスタイム制度ありフレキシブルタイム AM5:00~PM10:00標準労働時間7.75時間