予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
信託協会採用担当です。当協会では、選考に進んでいただくにあたり、まずは採用説明会へのご参加をお願いしております。お問合せ等ございましたら、下記の連絡先までお気軽にご連絡下さい。【連絡先】〒100-0005東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル1FTEL:03-6206-3981MAIL:saiyou@shintaku-kyokai.or.jp
業界の発展や信託の普及、ひいては信託を利用している方々の利便性の向上に貢献できます。
少人数の組織であるため若手のうちから様々な仕事に携わることができる環境です。風通しの良さも抜群です。
幅広いフィールドで活躍できジョブローテーションを通して協会の未来を担うゼネラリストへ成長できます。
20~30代の職員が活躍しており、若手のうちからさまざまな業務を担うことができるのがポイント。信託の発展を通じて社会にも貢献できる仕事だから、やりがいも十分だ。
「信託」とは信頼できる人に財産を託し、管理・運用してもらう制度。「子どもや孫の教育、結婚・出産・子育てのため…」など、目的に応じて様々な信託商品やサービスがあります。当協会は、90社に迫る信託業務を扱う銀行や信託会社が加盟する金融団体。「信託制度の発達を図り公共の利益を増進する」というミッションを掲げ、業界の発展や信託の普及に向けた様々な活動を行っています。税制改正や規制改革の要望活動が、そのひとつ。加盟会社のニーズを吸い上げ、関係省庁等に要望しています。信託制度を広く周知するためのPRも私たちのミッションのひとつ。報道機関への情報発信のほか、HPや動画コンテンツ、パンフレットなどを制作し、信託に関する情報を提供しています。また、学者や実務家で構成される研究会を立ち上げ、信託制度や信託業務に関する調査・研究を実施。そのほか、会報『信託』の発行や信託に関する海外の刊行物の紹介も行っています。信託銀行などと違って、私たちが信託を利用するお客さまと直接接する機会はあまりありません。けれども、幅広い活動を通して、業界の発展や信託の普及、ひいては、信託を利用している方々の利便性向上に貢献することができます。私たちの要望がきっかけで法律や税制の改正などにつながることもあります。信託協会ならではの様々な業務に携わり、信託制度の発展、公共の利益の増進を追求することが仕事へのモチベーションになるでしょう。仕事を進めるうえでは「信託法」をはじめとした法律や経済に関する知識が必要ですが、入社前の通信教育や入社後の新人研修、メンター制度など、教育制度が充実しているので、入社前に信託に関する知識がなくても心配はありません。職員全員の顔と名前が一致する40名規模の組織で、フォロー体制も万全です。最近では若手職員を定期的に採用しており20~30代の職員が活躍しているのも特徴。若いうちから積極的に様々な仕事に取り組めるチャンスのある環境なので、やりがいを得ることができます。私たちが必要としているのは、積極的にコミュニケーションをとる方、自ら考えて行動できる方、論理的思考力や課題解決力がある方、変化を恐れず新しいことにチャレンジできる方。当協会では今後も、社会の変化や時代のニーズに合わせて、信託の価値を高める取組みに注力していきます。私たちと一緒に業界を盛り上げ、信託制度の発展に貢献しましょう。
信託協会は信託業務を営む金融機関(信託銀行、都市銀行、地方銀行等)や信託会社が加盟する金融団体です。信託制度の発達を図り公共の利益を増進することを目的とする公益法人として、主に以下のような事業を行っています。1.法令や税制の改正、規制改革等に関する提言・要望2.広報や相談業務などの信託の普及活動3.信託に関する調査・研究
男性
女性
<大学> 学習院大学、慶應義塾大学、駒澤大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、東京女子大学、東京都立大学、中央大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp40345/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。