最終更新日:2025/4/15

(株)大木(大木グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 薬品
  • 化粧品

基本情報

本社
東京都
資本金
24億8,677万円(2021年3月末現在)
売上高
連結3,323億5,000万円(2024年3月期)
従業員
457名(大木単体)632名(グループ合計)2024年3月末
募集人数
26~30名

説明会開催中!一般用医薬品市場の約5割を流通するヘルスケア専門商社大手。健康食品、化粧品他、ヘルスケアを広く捉え、積極的に自社開発も行う。

☆会社説明会開催中!☆ (2025/04/14更新)

伝言板画像

こんにちは!株式会社大木 採用担当の鈴木です!

web会社説明会の開催が決定いたしました。
事前予約制になっておりますので、ぜひお申込みください。

4/8(火)・14(月)・19(土)・25(金)

時間は約1時間!
1:先輩社員インタビュー
2:会社説明
3:質疑応答
4:選考スケジュールご案内

Zoomアドレスは前日にお知らせします。
皆様のご参加を、スタッフ一同、心からお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    360年の歴史と20年連続の増収を可能にしてきたのは、変化することを恐れない企業風土の賜物。

  • やりがい

    最適な商品流通を通して「人々の健康と快適な生活を守る」という自負を持って仕事に取り組んでいます。

  • 製品・サービス力

    卸であるにもかかわらず最大の強みは商品開発力!傘下にもメーカーを持つ需要創造企業です!

会社紹介記事

PHOTO
大木グループの中で流通・コンサルティングを担う(株)大木。全国区のドラッグストアや地域展開の小売店など、さまざまな顧客から信頼を寄せられている。
PHOTO
社員には早い段階からクライアントを任せ、現場経験で成長を促している。頼れる先輩たちが多いのは、この育成方針が正しいことの証明だ。

新しい需要を創造しながら、医薬品の供給で人々の健康と生活を向上させる。

PHOTO

若手のエースとして活躍する高さん・平塚さん・古屋さんは、いずれもプレゼン能力が非常に高い。業界知識だけでなくさまざまなスキルを身に付けられる企業だ。

●お客さまは全国区のドラッグストア
業態開発部は全国規模の量販店と取引する部署です。私はここで、大手ドラッグストアを担当。ドラッグストアのバイヤーや店長と信頼関係を構築し、新商品を案内したり店舗での商品の見せ方を提案したりして、当社の売り上げとお客さまの利益を上げることが役割です。当社が長く事業を続けてきた理由は、このお客さまとの信頼関係にあります。納品のスピードも当社の持ち味で、これは今の時代に強く求められるものといえます。また、社員の成長スピードが速いのも特徴。入社1年目のアメリカ研修など、大胆な制度があります。アメリカ研修では営業活動や商品提案に応用できるヒントが得られますし、新しい市場の動きを先読みする力もつきます。
(業態開発部・高さん/2018年入社)

●商品開発によって新しい市場を切り開く
大木には商品開発を行う事業部が複数あり、その中で私が所属する快適生活用品事業部は、ターゲットやパッケージ、価格などをメーカー様と一緒に考えながら、健康食品・コスメ・衛生用品などを開発する部署です。私が現在担当しているのは、一人暮らしの人向けの簡単なDIY製品です。ドラッグストアの売り場にこの製品を置くことでお客さまの新しいニーズの開拓や、ドラッグストアの売り上げに貢献しようとしています。簡単に作れるDIY製品は、単身世帯の増加や高齢化が進むなかで生活を少し便利にする製品。商品開発を通して、人々の生活や健康を支えている実感を得ています。
(快適生活用品事業部・平塚さん/2021年入社)

●自分の可能性を広げられる会社
私は入社1年目ですが全国規模のドラッグストアを担当し、得意先さまが目指している店舗を作るために日々さまざまな提案をしています。店舗ごとに規模やカラー・ターゲットが違うことも考慮しなければなりません。その上で当社の強みは、強いチームワークに裏付けられたスピーディで正確な対応です。大事なのは欠品を出さないこと。また、研修制度も整っており、介護職員初任者研修などを実施。この研修では、自分の役割や社会に貢献する仕事の意義を確認することができます。グループの力を背景にさまざまな事業の可能性を感じられる会社なので、自分の可能性も広げていきたいと思います。まずはいろいろな現場を見て、お客さまからの信頼を得たいと思っています。
(東京支社・古屋さん/2022年入社)"

会社データ

プロフィール

当社は、創業万治元年(1658年)360年の歴史を持つ企業です。一般用医薬品の流通にとどまることなく、化粧品や乳製品、衛生雑貨、健康食品、園芸ペット用品等を扱っており、今後は高齢化社会に向けて介護用品や単身世帯の生活便利品まで幅広く消費者ニーズに合った商品を取り扱います。更に全国に広がる流通網を最新鋭の物流システムでカバー、その流通情報や社員からのアイデアをもとに自社オリジナル商品の開発まで過去の枠にとらわれることなく積極的なチャレンジを続けております。また「流通コストのナショナルミニマム」を掲げ、「医薬品スタンディングの美と健康と快適な生活にウィングを持つ需要創造型の新しい中間流通業」として不可欠な存在となることを目指しております。

事業内容
医薬品、化粧品、衛生雑貨、乳製品、健康食品、介護用品、園芸ペット用品等の流通部門を担い、家庭で消費されるこれらの商品を薬局、薬店、ドラッグストア、スーパー、コンビニエンスストア、ディスカウントストア、デパートなどへ卸売販売
本社郵便番号 112-0013
本社所在地 東京都文京区音羽2-1-4
本社電話番号 03-3947-2232(代表)
創業 1658(万治元)年6月17日
設立 1912(大正元)年10月20日
資本金 24億8,677万円(2021年3月末現在)
従業員 457名(大木単体)632名(グループ合計)2024年3月末
売上高 連結3,323億5,000万円(2024年3月期)
売上高推移  単体 / グループ連結
3,323億円/3,346億円(2024年3月期)
3,019億円/3,044億円(2023年3月期)
2,762億円/2,781億円(2022年3月期)
2,837億円/2,709億円(2021年3月期)
2,747億円/2,772億円(2020年3月期)
2,560億円/2,584億円(2019年3月期)
2,371億円/2,395億円(2018年3月期)
2,200億円/2,223億円(2017年3月期)
2,058億円/2,075億円(2016年3月期)
1,861億円/1,877億円(2015年3月期)
事業所 本社…東京都文京区音羽2-1-4
本部…業務本部・営業本部・営業企画本部
支社…北日本支社、関東支社、東京支社、神奈川支社、名古屋支社、大阪支社、中四国支社、九州支社
支店…北日本支店、東北支店、業態第一支店、業態第二支店、業態第三支店、業態第四支店、東京第一支店、東京第二支店、東京第三支店、東京第四支店、北陸支店、大阪第一支店、大阪第二支店、広島支店、岡山支店、四国支店
事業部…健康食品事業部、C&V事業部、コンタクト事業部、快適生活用品事業部、M&P事業部、施設関連事業部、園芸ペット事業部
ID事業部…東京店、埼玉店、神奈川店、四国店、大阪店
ロジスティクス事業部…セントラルロジスティックセンター、新東京物流センター、神奈川物流センター、大阪物流センター、広島物流センター、四国物流センター、九州物流センター・沖縄物流センター
営業所…長野店
関連会社 大木製薬(株)
日野薬品工業(株)
リブ・ラボラトリーズ(株)
(株)エコ・ファクトリー
(株)ウイル
エーアイピー大木(株)
大木化粧品(株)
(株)奈良ドラッグ
大木オーバーシーズ(株)
上海大木美健貿易有限公司
大木ベトナム
平均年齢 41.6歳
沿革
  • 大正元年10年
    • 東京神田に商号を「応用製薬(株)」として資本金10万円をもって設立。なお当社の前身は、1658年(万治元年)江戸両国に創業した家庭薬製造販売業「大木五臓圓本舗」にさかのぼる。同本舗は1896年大木合名会社と改組され、1945年当社に吸収合併されている
  • 大正 9年 5月
    • 東京都文京区音羽に音羽工場開設
  • 昭和18年 4月
    • 「大木製薬(株)」に商号変更
  • 昭和20年 5月
    • 母体である「大木合名会社」を吸収合併
  • 昭和54年 5月
    • 株式を日本証券業協会(東京地区協会)に店頭登録(現ジャスダック)
  • 昭和60年 2月
    • 埼玉県上尾市に埼玉物流センター開設
  • 昭和63年7月
    • 創業330年を機に自社製品開発事業を開始
  • 平成16年 8月
    • 九州営業所(平成19年九州支社に昇格)及び九州物流センター開業
  • 平成16年12月
    • 埼玉県鴻巣市に新東京物流センター開設
  • 平成17年 6月
    • 愛媛県西条市に中四国物流センター開設
  • 平成18年 7月
    • 北海道札幌市に北日本支店開設
  • 平成19年 1月
    • 「大分化粧品(株)」と資本提携「現大木化粧品(株)」
  • 平成19年 8月
    • 「東邦薬品(株)」(東京都世田谷区)、「国分(株)」(東京都中央区)と業務提携。
  • 平成19年 8月
    • 「(株)エーアイピー」(福岡県福岡市)と資本業務提携
  • 平成20年6 月
    • 創業350周年記念式典開催
  • 平成22年12月
    • 「(株)健翔大木」(広島県廿日市市)発足。
  • 平成23年1月
    • 「岡内大木(株)」を吸収合併し、四国支店を開設。
  • 平成23年8月
    • 上海大木美健貿易有限公司(中華人民共和国上海市)設立
  • 平成23年11月
    • 沖縄県糸満市に沖縄物流センターを開設
  • 平成24年 4月
    • 「日野薬品工業(株)」の全事業を譲り受ける事業譲渡契約を締結
  • 平成26年4月
    • 2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震の被災者に対する支援に対し、田村厚生労働大臣より感謝状を拝受しました。
  • 平成27年 10月
    • 純粋持株会社大木ヘルスケアホールディングス(株)を設立
  • 平成27年 11月
    • 大木ベトナム(有)(ベトナムハノイ)を設立
  • 平成29年5月
    • (株)ルネサンスと業務提携し認知症予防プログラムシナプソロジーを導入
  • 平成30年6月
    • 大木オーバーシーズ(株)設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 7 10
    取得者 3 7 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.2%
      (167名中22名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(導入研修・物流研修・介護研修)・アメリカ研修・フレッシュマンリーダー制度(男女)・全社員研修会・e-ラーニング講座・コーチング研修
自己啓発支援制度 制度あり
ベネフィットステーションを利用したフリーラーニングで入社前からビジネスの基礎が学べます。
メンター制度 制度あり
フレッシュマンリーダー制度(男女)があり、入社2年~5年ぐらいの社員が新人の悩みを聞く制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

愛知大学、愛知県立大学、青森公立大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、桜美林大学、岡山理科大学、小樽商科大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、川村学園女子大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、岐阜聖徳大学、九州産業大学、京都産業大学、京都ノートルダム女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、久留米大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、甲南大学、國學院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、産業能率大学、島根県立大学、城西大学、上智大学、昭和女子大学、成蹊大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、大正大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京大学、帝塚山大学、テネシー大学、天理大学、東海大学、東京医療保健大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東京富士大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、徳島文理大学、名古屋学院大学、名古屋外国語大学、名古屋市立大学、奈良産業大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、日本薬科大学、日本獣医生命科学大学、ニューヨーク州立大学、弘前大学、広島大学、広島修道大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福岡大学、福岡女学院大学、福島大学、福山市立大学、文京学院大学、法政大学、北海学園大学、松山大学、宮城学院女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明治薬科大学、目白大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立正大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学ほか(50音順)

採用実績(人数) 2017年:15名(男性8名・女性7名)
2018年:17名(男性10名・女性7名)
2019年:15名(男性6名・女性9名)
2020年:13名(男性8名・女性5名)
2021年:19名 (男性4名・女性15名)
2022年:22名 (男性5名・女性17名)
2023年:21名 (男性8名・女性13名)
2024年:20名 (男性9名・女性11名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 11 20
    2023年 8 13 21
    2022年 5 16 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 20 2 90.0%
    2023年 21 2 90.5%
    2022年 21 7 66.7%

取材情報

小売店・ドラッグストアの売上を支えるヘルスケア商社「大木」で働く魅力
創業360年の老舗で営業、商品開発で活躍する先輩社員たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp4731/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大木(大木グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大木(大木グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大木(大木グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大木(大木グループ)の会社概要