最終更新日:2025/5/2

星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
京都府
資本金
36億4,800万円
売上高
連結:237億6,063万円(2023年12月現在) 単体:229億2,338万円(2023年12月現在)
従業員
連結:620名(2023年12月現在) 単体:504名(2023年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「道路情報表示システム」「LED特殊照明」「ノイズ対策製品」「ダクト製品」など多種多様な技術を複合させながら進化し続けています!

26卒新卒採用【理系職種、文系職種】会社説明会を開催します! (2025/03/14更新)

伝言板画像

★★新着情報★★

「星和電機ってどんな会社だろう?」、「どんな人達が働いているんだろう?」という

就職活動で気になるポイントを解消するための、採用サイトを新たに作成しました!

https://recruit.seiwa.co.jp

未公開のコンテンツについては順次公開していきます。

知りたい情報を見やすく、素早く探すことができるような作りにこだわっていますので

是非、ご覧ください!

◆◆◆26卒新卒採用 文系・理系説明会開催◆◆◆

技術職・営業職を対象とした説明会を随時開催いたします。

少しでもご興味がございましたらまずは説明会にご参加ください。

参加をご希望の方は説明会予約ページにて、参加日程をご予約ください。

日程については随時、追加掲載いたします。

皆様からのご応募お待ちしております!



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    高い技術力で「安心・安全の未来」を創造する企業である為、止まることなく新技術に挑戦を続けております!

  • 職場環境

    様々な研修や自己啓発支援制度が備わっており、学ぶための環境がとても充実!自己の成長へと繋がります!

  • やりがい

    人々の役に立ちたいという想いのもと、手掛ける製品は社会貢献性が高く、やりがいや誇りを持てます。

会社紹介記事

PHOTO
社会に役立つものづくりができる当社。道路・トンネルの電光掲示板、プラント・倉庫の特殊照明、さらにノイズ対策製品やダクト製品など同社が生み出す製品は多岐にわたる。
PHOTO
技術者として成長するたびにやりがいも大きくなっていく風土が同社の特長。成長するチャンスはふんだんに用意されており、向上心を持って取り組む人材には最適な環境だ。

世の中の役に立つ喜びとものづくりの醍醐味。それが星和電機の魅力です。

PHOTO

「仕事は、趣味のように楽しんで行うものというのが私の考え。人の役に立っている、世の中のためになるという実感があれば、心から楽しめますよ」と増山社長は語る。

■3つの事業分野を柱に
当社は1945年に創業したものづくり企業。官公庁から民間企業まで幅広いお客様と取引をし、高技術を活かした製品群を提供しています。その製品は、大きく3つの事業分野に分けることができます。道路やトンネルで使われる電光掲示板を開発する「情報機器事業」。工場やプラント、倉庫などで用いられる特殊な照明を手がける「照明機器事業」。そして電子機器から発生する電磁波の処理を行うノイズ対策製品および配線保護ダクトなどを作る「コンポーネント事業」。この3つの事業を柱に、当社は技術の蓄積・向上に努めています。

■世の中の役に立つものづくり
当社の仕事の魅力を端的に語ると「広く社会に役立つものづくりができる」ということです。電光掲示板は安全かつ円滑な通行に役立ちますし、防爆や防塵といった機能を備えた特殊照明はプラントなどの安全性を高めます。また、ノイズ対策製品は例えば医療機器の誤作動を防ぐといった役割も果たすのです。「世の中に役立つものづくり」を通してやりがいを追求したいみなさんにとって、星和電機はまさにその思いを実現できる会社だと言っていいでしょう。

■喜びややりがいを生み出す源泉
私は企業というものは「公器」だととらえています。世の中に貢献するために存在するのが企業であり、そこで働く社員もその社会貢献を強く意識することが大切だという考えです。つまり、仕事というのは「世の中のために行うもの」と思っているわけですね。人間は、誰かの役に立っていることを実感すると、それを大きな喜びにすることができます。だからこそ、社会に役立つ仕事を手がけるということは、それだけで自分自身の喜び・やりがいを生み出していくのです。

■個性を尊重する風土があります
私が社員に期待することは、そうした喜びややりがいを追求できる人材であること。さらに言えば、社員それぞれの個性も大切にしてほしいと思っています。人は、多くの人との関わりのなかで刺激を受けて成長していきます。人に影響を与える、逆に与えられる。それぞれに個性があってこそ、それは可能となることです。星和電機には個性を尊重する風土と、社会に貢献するやりがいがあります。社員全員で「ものづくり」を楽しんでいきたいと思っています。

(代表取締役社長 増山 晃章)

会社データ

プロフィール

私たち星和電機は、「情報機器事業」「照明機器事業」「コンポーネント事業」の3つの事業を柱にしてそれぞれの得意分野で設計・開発から製造・販売までを行い、みなさんの身近なところでお役に立っています。

お客様のニーズに応えるソリューション型のモノづくりを通して、社員自身も日々進化していける会社です。

【経営理念】
 人材の開発と相互信頼に努め、新技術に挑戦して社会に貢献する

【星和電機の仕事の価値感を表す3つの言葉】
 ・挑 戦 … 昔からのやり方に拘らず、新しいやり方を大胆に挑戦する
 ・情 熱 … 成果にこだわり、情熱と執念をもって目標を実現する
 ・信 頼 … 情報を視える化(共有化)し、約束したことを守って
        組織間、個人間の信頼 を高める

事業内容
当社事業の詳しい情報や製品の写真は当社コーポレートサイトより
ご覧いただけます。
https://www.seiwa.co.jp/

当社の製品がみなさんの身の回りのどのようなところで使われているかは
以下のURLからご覧いただけます。
https://www.seiwa.co.jp/image.html

1.情報機器事業
道路情報表示板など歩行者やドライバーに安全・安心を届ける製品の設計・開発・製造・販売・施工。
 <製品例>
  ・道路情報表示板
  ・トンネル防災システム
  ・河川情報表示システム
  ・信号機
  ・無停電電源装置
  ・津波表示板

2.照明機器事業
石油精製工場など特殊な環境で使用される照明及び、道路・トンネルの照明などの設計・開発・製造・販売。
 <製品例>
  ・防爆形照明
  ・防水型照明
  ・クリーンルーム用照明
  ・トンネル照明
  ・道路照明
  ・景観照明

3.コンポーネント事業
家電製品、自動車、医療機器などに組み込む電磁波を抑制する製品や電気の配線を保護するためのダクトの設計・開発・販売。
 <製品例>
  ・フェライトコア
  ・ガスケット
  ・電磁波制御材
  ・シールドウィンドー
  ・配線用ダクト
  ・防水・防塵用ロック
  ・照明用LEDモジュール製品

PHOTO

弊社で手掛ける、道路・トンネルの走行における安全を支える情報表示システムです。社会貢献性の高い人々の暮らしや安全を支える製品を手掛けております!

本社郵便番号 610-0192
本社所在地 京都府城陽市寺田新池36番地
本社電話番号 0774-55-8181(代表)
創業 1945(昭和20)年10月1日《三星電気(有)》
設立 1949(昭和24)年1月18日
資本金 36億4,800万円
従業員 連結:620名(2023年12月現在)
単体:504名(2023年12月現在)

売上高 連結:237億6,063万円(2023年12月現在)
単体:229億2,338万円(2023年12月現在)
株式 東京証券取引所 スタンダード市場
代表者 代表取締役社長 増山 晃章
事業所 本 社:京都府城陽市
支 社:北海道、東京都、愛知県、大阪府
営業所:岩手県、宮城県、新潟県、京都府、香川県、広島県、福岡県
業績         売上高  経常利益
―――――――――――――――――
2020年3月期  26,091   1,275
2020年12月期  18,297   673
2021年12月期  26,230   1,445
2022年12月期  23,429   1,575
2023年12月期  23,760   1,159
        (単位:百万円)
主な取引先 東・中・西日本高速道路(株)、首都高速道路(株)、阪神高速道路(株)、
因幡電機産業(株)、国土交通省 他
関係会社 星和テクノロジー(株)、(株)デジテック、常熟星和電機有限公司、
常熟星電貿易有限公司、SEIWA ELECTRIC (VIETNAM) CO.,Ltd.
沿革
  • 1945年10月
    • 創業(三星電気(有))
  • 1949年 1月
    • 京都市下京区において星和電機(株)設立
  • 1950年 2月
    • 国産初の防水・耐酸形蛍光灯器具発売開始

      ※星和電機史より(星和電機株式会社調べ)
  • 1963年 7月
    • カッチングダクト(CD)を発売
  • 1965年 5月
    • 京都府城陽市に城陽工場を新設移転
  • 1975年10月
    • 阪神高速道路にフリーパターン電光板納入
  • 1977年7月
    • 本社を城陽工場内に移転
  • 1989年12月
    • 大阪証券取引所第二部に上場
  • 1997年5月
    • ノイズ対策関連製品を発売
  • 2002年4月
    • 青色発光ダイオードの発売を開始
  • 2002年6月
    • ISO9001:2000の認証を取得
  • 2006年10月
    • 全事業所においてISO14001:2004の認証を取得
  • 2008年4月
    • コーポレートガバナンスの強化を図るため、企業統治推進部を設置
  • 2010年4月
    • モジュール・デバイスの開発促進と量産体制強化のため、LED照明本部とオプト社を統合
  • 2013年4月
    • ものづくり力・マーケティング力及び販売力の再強化を目指し、これまでのカンパニー制より本部・事業部制へ組織変更を行う
  • 2013年7月
    • 東京証券取引所第二部に上場
  • 2018年3月
    • 東京証券取引所第一部に指定替え
  • 2021年9月
    • 「SEIWA SDGs」制定
  • 2022年4月
    • 市場の再編により東証スタンダード市場へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 4 13
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、新入社員フォローアップ研修、監督職研修、管理職研修、キャリア別研修など
自己啓発支援制度 制度あり
積極的に自身のスキル向上に取り組んでいただけるよう以下の制度が備わっています。

 1.通信教育支援
 2.社外セミナー受講支援
 3.eラーニング受講支援
 4.資格取得支援・・・会社が奨励する資格を取得すると奨励金が支給されます。

 ※1~3の受講料は会社負担となります。
 ※資格取得について、初回受験料は会社負担となります。
         
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、関西大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、高知大学、島根大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、徳島大学、富山大学、奈良女子大学、広島大学、福岡大学、名城大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<大学>
追手門学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、甲南大学、神戸大学、滋賀大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、同志社大学、長岡技術科学大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡工業大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、久留米工業大学、九州産業大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、奈良大学、大阪成蹊大学
<短大・高専・専門学校>
奈良工業高等専門学校

採用実績(人数)       2019  2020  2021  2022  2023  2024
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
院了(理系)  1名   1名   1名   3名   -    -
院了(文系)  ー   ー    -    -    -    -
大卒(理系)  3名   5名   4名   1名   3名   6名
大卒(文系)  4名   6名   10名   4名   6名   9名
短 大 卒  -   -   -    -    -    -
高 専 卒               1名
高   卒  4名  3名   4名   3名    2名   2名

合   計  12名  15名   19名  12名    11名  17名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 6 17
    2023年 8 3 11
    2022年 9 3 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 - -%
    2023年 11 - -%
    2022年 12 - -%

取材情報

早い段階から裁量大きく活躍できる環境が、若手社員の飛躍的な成長を後押し!
存在感バツグン!独自の輝きを放つ3名の先輩社員にインタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp4747/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要