最終更新日:2025/5/2

星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
京都府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

早い段階から裁量大きく活躍できる環境が、若手社員の飛躍的な成長を後押し!

PHOTO

存在感バツグン!独自の輝きを放つ3名の先輩社員にインタビュー

ここでは、それぞれ違ったフィールドで活躍する若手社員3名が登場。入社のきっかけや仕事のやりがい、職場環境、今後の目標など、いろんな切り口で語ってもらいました。

◆山田さん(写真右)
2018年入社 立命館大学 文学部 東洋研究学域卒
生産本部 コンポーネントシステム事業部 営業部 営業三課

◆佐伯さん(写真中央)
2019年入社 関西大学 化学生命工学部 化学物質工学科卒 
生産本部 照明システム事業部 技術開発部 技術開発課

◆佐伯さん(写真左)
2022年入社 立命館大学大学院 理工学研究科 機械システム専攻卒
生産本部 社会システム事業部 技術部 ハードウェア課

当社のココも魅力!

「土日祝が休みの完全週休2日制で残業も少なく、メリハリをつけて働けます。休日は、大好きなゴルフを楽しんで心身ともにリフレッシュしています」と山田さん。
「教育体制が整っていることと、周囲のフォロー体制が手厚いことも魅力です。社内には相談しやすい雰囲気があるので、日々働きやすさを感じています」と佐伯さん。
「大らかな社風のもとで、若手社員がいきいきと活躍しており、部署が異なる同世代の社員とも交流があります。刺激を受けながら成長できる環境ですよ」と佐伯さん。

働きやすさが自慢!お客様に喜んでいただけることで、成長を実感しています

就活で軸となったのは、「目に見える有形商材の営業職に就きたい」という思いです。メーカーを中心に企業研究を進めていたタイミングで、「家の近くに良い会社があるよ」と祖母から教えてもらったのが、星和電機でした。説明会で当社について深く理解できたことで、一気に親近感が湧くように。面接の時も話しやすい雰囲気で適度に緊張をほぐして自分の想いをしっかりと伝えることができたので、「この会社で頑張ろう」と入社を決意しました。

入社以来、私は電化製品や産業機器、インフラ系のメーカー様などに向けノイズ対策製品を提案する営業職に従事しています。既存取引先へのアプローチが中心であり、これまでの実績と培った信頼関係が商談では大きな強みとなります。自信を持って提案できるので、頑張りを着実に成果へとつなげられるのが嬉しいですね。私が所属している営業三課はメンバー6名のチームであり、ミーティングでそれぞれが得た情報を共有したり、状況に応じてフォローし合ったりと、社員間のつながりも非常に強固です。お客様のお困りごとを先読みして提案することが難しく最初は苦労もしましたが、今ではお客様に喜んでいただけるようになり成長を実感。また、お願いすれば技術職のメンバーも商談に同行してもらえますし、まさに「ワンチーム」で力を合わせ信頼を寄せてくださるお客様のために日々製品へ向き合っています。

これまで働いてきてあらためて強く実感するのは、当社は非常に自由度が高い会社だということ。基本的には日々のスケジュールも好きなように組むことができ、「午前中はデスクワーク、ランチをしてから商談を2件」といったように、自分のペースで働くことができています。注文の手配などをサポートしてくれる営業事務スタッフの存在も心強いですね。残業も少ないので仕事のある日も自由に使える時間をしっかりと確保できています。これからはお客様から「困った時は山田に」と言っていただける存在を目指し、常に自分のベストを尽くしたいです。さらに、いつかは管理職も経験してみたいと夢を膨らませています。
(山田さん)

毎日が新たな発見と気付きの連続!夢中で働いていると、時間が瞬く間に過ぎていきます

大学では化学生命工学部に在籍し、有機化学や無機化学、高分子など化学について幅広く学びました。就活ではメーカーを中心にいろんな企業へ目を向けたのですが、もともと照明器具に興味があったこともあり、マイナビを見ていて目に留まったのが当社のページだったのです。説明会に参加し会社への理解が深まったことはもちろん、社員の方々の優しさと温かい社内の雰囲気に強く惹かれました。「この会社で働きたい!」という気持ちが自分の中でしっかりと固まっていたので、内定をいただいた時は本当に嬉しかったです。

私が所属しているのは、化学プラントで使われる防爆照明や屋外で使用する防水照明など、産業用の特殊な照明器具の開発・設計を行う部署です。その中で主に従来の製品へ+αの付加価値を付ける開発業務を担当しています。経済産業省がリードのもとIoTなどの技術を活用し、より効率的で安全性の高いスマートな保安体制・方法を表す「スマート保安」というコンセプトがあり、当社が作っている産業用照明器具においてもこのスマート保安が推進されています。まだまだ経験が浅いのでうまくいかないこともありますが、業務内容が多岐にわたるので日々新たな発見や気付きがあります。情報を収集したり、展示会に足を運んだり、調査や実験に没頭したり…。夢中で働いていると、時間があっという間に過ぎていきますね。

福利厚生面や待遇面が充実しているので、入社してから資格取得支援制度を利用しIoT検定や簿記、防爆関連の資格など複数の資格を取得しました。有資格者となればできることや任されることが増えますし、やりがいや達成感もより大きくなるので、これからもいろんな資格を取得できればと考えています。当社は外部研修やeラーニングで学ぶこともでき、「学びたい」という意欲が自然と刺激される環境だと思います。産休育休の取得実績もあり、時短勤務など復帰後の働き方を柔軟に対応してもらえることも魅力の一つ。ライフステージが変わってもやめることなく働き続けることができる会社で、この先どんな経験が積めるのか楽しみです。
(佐伯さん)

ミスも含め、経験のすべてが財産に!会社に恩返しするのはこれからと張り切っています

私の就活は、「大学で学んだ機械工学の知識を生かせる環境であること」「愛着ある京都で設計に携わりたい」という二つの望みが軸となりました。星和電機のことはマイナビを通じて知り、興味を持って説明会に参加。道路情報表示板など暮らしに欠かせないものづくりを手がけている点にインパクトを感じ、「もっと知りたい!」という気持ちが自然と湧き上がってきたのです。最終的には歴史ある企業の安定性とものづくりに対する真摯な姿勢にも感銘を受け、入社を決めました。

現在は主に、道路情報表示板の電気設計へ携わっています。道路情報表示板といっても一般道と高速道路では規格が異なりますし、置かれる状況や要件によってサイズも違ってきます。一筋縄ではいかない場面もありますが、それだけにエンジニアとしてしっかりと役割を果たせた時の喜びは格別ですね。入社後は先輩のサポートを通じ、各業務の進め方や一連の流れについてじっくりと理解を深めていきました。風通しが良く、キャリアに関わらず意見やアイデアを遠慮なくどんどん発信できるのでやる気が自然と刺激されますし、これまで培ってきた経験のすべてを財産にできているのが嬉しいです。

案件によっては複数名でチームを組み役割分担しながら設計を行うケースもあり、一緒に仕事をすることで経験豊富な先輩から多くのことを学ばせてもらっています。以前、自分のミスが原因で製品が正常に動作せず、図面を修正し現場の組立や検査スタッフの方々にも手直しをしてもらうなど、お客様をはじめ多方面に大きな迷惑をかけてしまったことがありました。後日関係各所へ謝罪をしに行ったのですが、「このミスを良い経験ととらえ、どんどん成長してほしい」といった温かい言葉を多くいただき、あらためて当社へ入って本当に良かったと感じました。まだまだ上司や先輩を頼ってしまう場面もありますが、一人でどんな案件にも対応できるような存在を目指し、これからも貪欲に知識やノウハウを吸収していきたいと思っています。
(佐伯さん)

学生の方へメッセージ

就職活動を進めるにあたって、知名度や規模感だけで会社を絞り込むことはあまりお勧めしません。世の中には自分が知らない技術を持っていたり、世界へ大きく貢献している企業が数多くあります。まずは広い視野で企業研究を進めることで、運命の会社に出会える確率も高まるのではないでしょうか。後悔のないよう、頑張ってください。(山田さん/写真中央)

就職活動にもいろんな進め方があり、正解は人それぞれで異なります。皆さんより一足先に就活を経験した私が強く実感したのは、“就活は、自分を見つめ直す絶好の機会である”ということ。「自分は何がしたいのか」についてじっくりと考え、揺るぎない答えを出してください。答えが出れば、後は行動あるのみだと思います。頑張った先には、きっと最高のゴールが待っているはずです。(佐伯さん/写真左)

面接はどうしても多少は緊張してしまうものだと思いますが、“自分の言葉”で想いを真っすぐに伝えることを意識してほしいです。面接マニュアルに書いてあるようなありきたりな言葉より、たとえ少々拙くても、自分で一生懸命紡いだ言葉のほうが確実に聞き手の方の胸に響くでしょうし、どんな結果になっても納得がいくと思います。自分に自信を持って、最後までやり遂げてください。(佐伯さん/写真右)

PHOTO
営業職向けの研修を用意しているなど、学べる仕組みづくりについても注力している同社。その働きやすさが、世代や部署を超えた社員同士の仲の良さにもつながっている。

マイナビ編集部から

道路情報表示板をはじめとする情報表示システム「ウォーターパール」の名で親しまれてきた防水・防爆形などの産業用照明、「カッチングダクト」に代表される樹脂製品など、各事業分野において実績を残しそれぞれの専門分野におけるプロフェッショナルとして確固たる地位を確立している星和電機。今回3名の若手社員にご協力いただき、皆さんが気さくに接してくださったおかげで終始和やかなムードでの取材となった。印象的だったのは、受け答えしている時の皆さんの表情が実にいきいきしていた、ということ。身振り手振りを交えて話す姿はエネルギッシュで、やりがいを持って働いている職場での姿が容易に想像できた。

縁あって入社した社員が長く活躍できるよう、待遇や福利厚生の充実に力が注がれている点にも注目したい。2017年に完成した福利厚生棟には、食堂をはじめ、シャワー付き更衣室やトレーニングジムも設置。研修室や図書館もあり、いろんな使い方ができると社員に好評を博している。また、30歳までは5000円で利用できる社員寮制度があるのも、若手社員には嬉しい限りだろう。

同社で活躍しているのは、向上心やチャレンジ精神を持った人物とのこと。「やりたい」と手を挙げれば早くから責任ある仕事をどんどん任せてもらえる環境が、若手社員のスピーディーな成長につながっているのだ。歴史あるものづくり企業で自分の力を試したい方には、特に注目してほしい。

PHOTO
1945年に創業した歴史ある企業である星和電機。官公庁から民間企業まで、数多くの顧客から全幅の信頼を獲得した今も、さらなる技術の高みを社員一丸で目指し続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. 星和電機(株)【東証スタンダード市場上場】の取材情報