最終更新日:2025/7/24

三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • コンピュータ・通信機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

ソフトウェアの開発から製造まで担当するスペシャリスト

  • T.U
  • 2020年入社
  • 大阪大学大学院
  • 情報科学研究科
  • 西部事業部 電子技術部
  • 要求分析から製造まで幅広く行うソフトウェアの開発業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名西部事業部 電子技術部

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容要求分析から製造まで幅広く行うソフトウェアの開発業務

現在の仕事内容

レーダ、防衛などのソフトウェア開発業務を行っています。大きく分けて、要求分析、方式設計、ソフトウェア製造の3つで構成されています。
具体的には、要求分析ではインタフェース、ファイルなどの仕様を定義し、また画面遷移をどう実施するかを決定します。
方式設計では、ソフトウェアのフローチャートを作成し、ソフトウェアを作成するためにはどのような機能、関数が必要なのかを明らかにします。
ソフトウェア製造では、プログラムを作成する他、設計者で可能な限りバグ取りを実施し、試験からの手戻りが発生しないコーディングを実施しています。


今までで一番嬉しかったエピソード

昔の機材を最新の機材に置き換えるために、ソフトウェアを改修する作業です。
昔の機材は設計書、説明書が無いことが多く、仕様をソースコード内から探して理解するしかありません。
最新の機材での設計書を作成する時に、昔の仕様のどの部分を引継ぎ、どの部分を新規に作る必要があるかという点で苦労しましたが、昔の機材、最新の機材の両方を理解することができたので成長を感じられ嬉しかったです。


この会社に決めた理由、ここが好き

親会社が三菱電機であり、福利厚生も同じくらい充実しています。有休もちゃんととれます。
コンプライアンス上の問題が発生しないように様々な仕組みが導入されていて、サビ残等の違法は一切できないように対策されています。
また、直近の国際情勢から、防衛に関わる需要は伸び続けており、その点でも安定感があるといえます。


これまでのキャリア

入社後、ソフトウェア担当として配属されて5年目で、昇級試験の受験を間近に控えています。


みなさんへメッセージ

自分の求める条件すべてにあてはまる企業は簡単には見つかりません。自分にとって大切な条件を決めて、それに当てはまる企業を沢山受けた方が、納得のいく結果につながると思うので最後まで頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 三菱電機ディフェンス&スペーステクノロジーズ(株)の先輩情報