最終更新日:2025/4/24

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

「カーボンニュートラルな乾燥」の技術開発に取り組む

  • H.S
  • 2022年入社
  • 徳島大学大学院
  • 創成科学研究科理工学専攻 応用化学システムコース
  • 開発部
  • カーボンニュートラルを目指したバーナなどの製品開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部

  • 仕事内容カーボンニュートラルを目指したバーナなどの製品開発

志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

地元の兵庫で就職することと、技術力を使ってものづくりができることを軸に就職活動を進め、日工に出会いました。アスファルトは全国の交通インフラを支えるものであり、日工がアスファルトプラントメーカーの中でもトップシェアを誇ることを知りました。面接に対応してくれた社員の方々もとても気さくで、雰囲気が良かったことも大きな決め手になりました。


現在の仕事について教えてください。

この部署ではバーナの開発や乾燥技術の開発を行っています。現在は社会全体がカーボンニュートラルへと動いており、私たちもカーボンニュートラルを目指した製品開発に取り組んでいます。私が担当している研究テーマは「骨材真空乾燥技術の開発」。真空乾燥という技術を使ってCO2の発生を抑える方法を、将来的にあらゆるプラントに組み込むための研究です。

また、製品知識を学ぶためにアンモニアのバーナや水素のバーナなどの試験サポートも担当しています。先輩に同行して出張する機会もあり、今はいろいろな経験をすることが楽しく、面白いです。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

研究開発を通して、新しいことに挑戦できることがやりがいです。与えられた研究テーマについては知らないことばかりでしたが、調査や試験を通して新しい知見を得ると、より興味が湧いてきます。
しかし、まだ経験が浅いので失敗もあります。初めての試験準備を自分主体で進めていたときに、見通しが甘かったために想定以上の時間がかかってしまいました。先輩方のサポートをいただいて間に合わせることが出来ましたが、こうしたことのすべてが貴重な経験になっていくと思います。


当面の目標や将来の夢(仕事・プライベート)を教えてください。

自分ひとりで出来ることを、ひとつずつ増やすことが目標です。一戦力として早く成長できるように、教えていただいた事は忘れず、設備などは実際に見て学ぶことを心掛けています。

今は自分の研究テーマにおいても調査の段階ですが、5年後、10年後には自分が中心となって開発をする立場になっていたいですね。そして技術者として新しい製品を開発し、会社に貢献できるようになっていたいと思います。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

まずは自分の学科や専攻にこだわらず、幅広く企業の情報を集めてみてください。そうすると、世の中には自分の想像以上にさまざまな企業があることが分かります。すると、思いがけない分野の企業で、自分の専攻分野が必要とされていることが分かったりします。私は有機化学を専攻しましたが、ものづくりの企業ではニーズがないと思っていました。しかし現在担当しているバーナの開発分野では、燃焼の化学反応に関する知識が役立っています。
まずはネットで気軽に調べ、視野を広げることで選択肢が増やしていきましょう。そして「自分がやりたいこと」の軸を守りながら広い分野に視野を広げ、自分に合うものを見つけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報