予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術統括部 エンジニアリング部EG1課
勤務地兵庫県
仕事内容アスファルトプラントの新設・改修の計画立案
大学院まで主に生物化学を専攻し、就職活動当初は薬品や食品などのものづくりができる仕事を志望していました。しかし様々な企業を調べるうちに、化学以外の分野にも興味を持ち始め、特に機械のものづくりが面白そうだと思うようになりました。そのなかで当社はアスファルトプラントという巨大な機械を造っており、出身の関西で働ける点も魅力的でした。また説明会では「2023年4月から人事制度が変わり、より人材育成に投資していく」という方針に変わったため、その恩恵を受けられるのではと期待したことも決め手の一つです。実際、入社後に一律の給与アップがあって嬉しかったですね。
お客様がアスファルトプラントの新設や改造をされる際の計画立案を担当しています。流れとしては営業やサービススタッフから依頼があり、それに基づいてCADを用いて図面を作成。お客様がより安全にプラント運営できるような提案を行っています。とはいえ、アスファルトプラントには様々な装置が組み込まれており、それをすべて理解するには幅広い知識が必要不可欠。例えば、材料を温める装置、混ぜ合わせる装置など、それぞれに専門のノウハウがあります。私は今のところ先輩に教えてもらったり、工場やお客様先で実際のアスファルトプラントを見たりして、勉強しているところです。
図面を作成するのはまだ契約までいっていない、提案段階。営業は金額やスケジュールを、技術は装置の計画を提案することで、両方の面からアプローチをかけるのです。ですから営業と一緒にタッグを組み、契約をいただけた時は「やりきった!」という大きな達成感を味わえます。そんな達成感をたくさん得られるよう心がけているのは、安全なプラント運営ができる提案。古いプラントでは危険箇所にカバーが付いていないことがあり、お客様からその点について要望がないことも多いのですが、こちらからカバーを付けることを勧めるようにしています。
当面の目標は、担当できる装置の数を増やすこと。そのためには日々の勉強を通じて、多種多様な装置の知識を身につけていきたいと思っています。また将来的にはアスファルトプラント全体の新設や改修といったビッグプロジェクトにも関わってみたい。アスファルトは生活に欠かせない道路など多くのシーンで活用されているものなので、プラントを手がけることが社会への貢献にもつながると考えています。
「アスファルトプラント」に対して、馴染みのない難しい分野だと感じる人もいるかもしれませんが、当社では理系・文系に関係なく活躍している先輩たちがたくさんいるので、安心してチャレンジしてください。教育・研修制度も充実していて、勉強できる機会は豊富。上司や先輩も「わからなくて当たり前」のスタンスで優しく教えてくれますから、何の心配もいりませんよ。私は入社前の選考段階から入社後の現在まで、当社の雰囲気にギャップを感じたことはありません。興味を持った方がいたら、まず説明会などで雰囲気を体感してもらうのがオススメです。