予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術統括部 制御設計2課
勤務地兵庫県
仕事内容バッチャープラントの制御設計
就職活動を進める上で私が一番大切にしたのは、日本の技術力をもって人々の豊かな暮らしに貢献できるモノづくりに携わりたいということ。その点、当社は国内外を問わずインフラ設備を通して人々の生活を支えている企業であり、高度な技術力と高いシェアで安定した事業基盤を築いていることにも魅力を感じ、興味を持ちました。私自身、1つの環境で粘り強く仕事に取り組み、幅広い技術を追求したいと考えていたので、教育・研修制度が充実していることや食事付きの独身寮があることなども決め手の1つになりました。
コンクリートを製造する大型施設・バッチャープラントの制御関係の設計を担当しています。ハード面ではプラント機器の動力源である動力盤、ソフト面ではプラントを動かし操作する操作盤プログラム、そのどちらにも携わることができています。プラントが建つと、ソフトを入れてそれが正常に動くか確認し、場合によっては試運転まで立ち合います。もちろん、建てて動けば終わりではなく、メンテナンスやお客様の要望による機能追加などの改造が必ずあるため、特殊な図面やソフトを考えることもよくあります。私の部署では1つの案件を1人の設計者が担当。おかげで、責任感を持って仕事に取り組むことができていると思います。
1年目の秋、初めて設計を担当した新規プラントについて、後学のためにも最初の運転に立ち合いたいと思い、現地に行かせてもらったことがありました。自分が設計した図面やプログラムの通りに大きなプラントが動いているところを見たのは初めてで、とてもうれしく、誇らしい気持ちになりました。異動をすることなくこの部署で制御設計をしていれば、先々のメンテナンスも私が担当することになります。おそらく数年後のことになると思いますが、それまで、問題なく稼働を続けてくれることを祈っています。
運転の立ち合いや下見調査はとても勉強になるので、できるだけ先輩に同行させてもらうようにしています。当面の目標は、不具合対応や下見調査を1人でこなせるようになること。3~4年目の先輩はすでに1人でこなしているので、自分も早くそうなりたいと思っています。また、若手社員を対象とするセミナーや電機メーカー主催のセミナーをe-Learningで受講できるので、必要に応じてどんどん活用しようと思っています。プライベートでは、旅行が好きなので、全国47都道府県を制覇したいです。出張の機会も活用しながらあちこち回れたらいいですね。
プラントメーカーといっても一般的に馴染みは薄く、私自身も就職活動時にはプラントの意味さえ知らず、知識はほぼゼロの状態でした。人々の生活に必要ではあるけれど、一般的には知られていない企業というのは実は意外とたくさんあります。ですから、就職活動ではあらゆる業界の企業説明会に参加し、自ら情報をつかむこと。情報をつかんでそこから考え、自分の可能性を広げることから始めてみましょう。電車に乗って出かけたり、車で道路を走ることがあれば、ほんの少しだけ窓の外を見てみてください。バッチャープラントは意外と身近にありますよ!