最終更新日:2025/4/23

トランスコスモス(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 機械設計
  • 広告制作・Web制作
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 資源系
  • 技術・研究系

社会で通用するプロフェッショナルを目指し、日々成長を続けたい

  • 田中 隆典
  • 2018年入社
  • 三重大学
  • 生物資源学部 共生環境学科
  • アーバンエンジニアリングサービス総括
  • 機械設計エンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名アーバンエンジニアリングサービス総括

  • 仕事内容機械設計エンジニア

これまでの仕事内容

自動車のヘッドランプやリアランプの設計、製品試験の資料作成、3DCADによるモデリングを行うチームのリーダーを担当しています。お客様からの依頼をチーム内で分担し、品質管理や業務の負荷管理を行っています。チームは多国籍メンバーで構成され、オンラインミーティングを活用して業務を進めています。

自動車ランプのモデリング業務は特に難しく、理解するまで最低3年かかります。設計検討などのコア業務も多く、チャレンジングですが、団結して解決できる職場です。先輩や上司の支えもあり、前向きに仕事ができています。

今後は組織としてお客様企業に高く評価され、ビジネスパートナーとしての関係を継続できるよう精進していきたいと考えています。


トランスコスモスを選んだ理由

私が就職活動で重視していたのは、(1)「実力・成果に見合った評価」、(2)「今後100年続く企業」、(3)「生産性を高める良好な環境」の3点です。トランスコスモスはこれらの条件を満たしており、入社を決意しました。入社後3年が経過し、(1)年4回の面談で目標設定と振り返りを行い、リーダーになる目標を達成しました。(2)トランスコスモスは好景気にも不景気にも強いサービスを提供し続けており、やりくりができる仕組みを持っています。(3)企業風土が生産性を上げており、社員一人ひとりが課題に対してポジティブに考えています。総じて、トランスコスモスに入社してよかったと感じており、今後も自分の価値を上げるよう努力します。


入社後に成長したこと

前任のマネジャーに業務上の悩みを聞いていただいている際、「悩みの内容が年を追うごとにレベルアップしている」と言われたことが印象的でした。1年目では、業務難易度の高さや直接教えてくださる先輩との関係性に苦しみました。CADは大学時代にも自転車設計の授業を受け、かなり触っていました。しかし、業務のレベルが段違いに高く、指導もかなり厳しく、何度も挫折しかけました。今思えば、私の目標の高さに合わせて厳しく指導してくださったと感謝しています。2年目では、チームのメンバーとの関係性や私自身の力量の無さに苦しみました。リーダーとしての経験が浅く指示が曖昧だったため、年上のメンバーと摩擦が生じ大変でした。何度も話し合い、お互いの主張を理解することでなんとかチームを形成することができました。3年目の今、事業所の課題について悩んでいます。社会の流れやお客様の経営課題に対し、どのように行動し評価されるべきか考え、事業所の価値を上げたいと思っています。社会人としての経験を重ねるごとにトランスコスモスでの仕事に対する理解が深まり、視野が広がったというのが最も成長できたことです。


未来の自分と夢

「自分の統率力がどこまで通用するのか試したい」というのが、私がこの会社で働く当面の目的です。ですので、人をマネジメントする職に就き、お客様にも当社社員にも信頼される人間になり、より大きな人の成長と業務規模を味わえるようになりたいと思っています。その結果、私自身はトランスコスモスの看板が無くても、外で勝負できるくらいのレベルのプロになりたいです。そして、そのプロがトランスコスモスで働きたいと思うような環境を作っていけたらと思います。


学生のみなさんへメッセージ!

20歳前後で「本当にやりたいこと/好きなこと」が明確な人は少ないと思います。私が就職活動をする際、「さあ、これから一生かけてこれをやろう」という仕事を決められなかったのですが、人生で大切にしたい3本柱を立てて、それに合致したトランスコスモスへ入社しました。昨今の情勢を踏まえ、就職活動は簡単ではないと思いますが、あまり焦らずに人生の進路を決めて、進んでください!


トップへ

  1. トップ
  2. トランスコスモス(株)【東証プライム上場】の先輩情報