最終更新日:2025/4/21

ダイアナ(株)

  • 正社員

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • 百貨店
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 文学部

人の成長を感じられることが喜びです。

  • H・O
  • 2010年入社
  • 早稲田大学
  • 文学部 日本文学専修
  • 人事部 採用教育担当
  • ナショナル社員 主任

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名人事部 採用教育担当

  • 仕事内容ナショナル社員 主任

現在の仕事内容

教育・研修を主に担当しています。例えば集合研修を実施する際には、スケジュール・タイムテーブルの決定から会場手配、講師依頼、資料準備、そして当日の運営(進行)を行います。内容によっては直接人事部が講義を行うこともあります。また参加するスタッフが遠方から集まる場合は、飛行機や新幹線・宿泊の手配なども仕事のひとつです。それから入社前教育の一環として、内定者の方との面談や懇親会をしたり、事前教育資料作成などもしています。


今の仕事のやりがい

スタッフの成長を入社前の時点から見られることかなと思います。新卒で入社するスタッフは内定者時代から知っているので、初めて会った時にはまだ学生であどけなかった子が、年数を経てトップセールスとして活躍していたり頼もしく後輩指導をしている姿を見たりすると、本当に感動します。研修を受ければすぐにスキルアップする、というものではないので実施直後に目に見えて研修の効果を実感することは少ないですが、一人ひとりが日々の業務を振り返るきっかけになったり、ほんの少しつまづいている部分を乗り越えるヒントになればいいなと思いながら実施しています。


仕事をする上で心がけていること

早く動くこと、それから無駄なコストを掛けないことです。会場の手配をすること、講師のスケジュール確認をすること、資料の準備等私が関わっている仕事は、じっくりと時間を掛けるよりも、早く取り組んだ方が円滑に進み、より良い結果になることばかりです。もちろん研修内容を検討したりマニュアル作成をする際などは、様々な人のアイデアを集め時間を掛けて決めていきますが、いずれにしても動き出しは早く具体的な内容検討の部分に時間を割けるよう意識しています。また直接商品を販売する部署ではないので、その分少しでも利益を上げることにつなげるために、コスト面では無駄な部分をできる限り削減することに努めています。


ダイアナに入社を決めた理由

1番は就職活動中に会った社員がみんなとてもあたたかく、アットホームな雰囲気に惹かれたからです。選考を受けたきっかけは単純に靴が好きで、上品で洗練されたイメージのダイアナというブランドが素敵だなと思ったからですが、選考が進むにつれてブランド自体のイメージとそこで働く社員の方にいい意味でギャップを感じました。また社員の方が生き生きと楽しそうに働いているということは、仕事の充実と働きやすい環境が整っているのではと思い、入社を決めました。


学生の皆さんへのメッセージ

今の時期、自分がやりたいことは何なのか、何が向いているのかと悩んでいる方は多いと思います。どうしようかと迷えるということは、たくさんの可能性があるということです。どの選択肢にも正解不正解はありませんが、ここに決めて良かったと思えるようにするのは自分だと思います。納得の行くまで様々な企業を見て、悩んで、自分にとってのベストな選択を見つけてください!


トップへ

  1. トップ
  2. ダイアナ(株)の先輩情報