グループ本社郵便番号 |
520-0801 |
グループ本社所在地 |
滋賀県大津市におの浜1丁目1番3号 |
グループ本社電話番号 |
077-528-5002 |
グループ本社設立 |
1946年10月25日 |
資本金 |
10億円 |
グループ従業員 |
2,645名(関連会社含む) |
売上高 |
448億円(2023年度売上高(連結)) |
教育研修制度 |
アヤハでは創業より従業員を人"材"ではなく、人”財”と考えています。従業員は会社の財産であり、一人ひとりの成長が組織の成長につながるという思いで、年間50以上の自社研修を設けております。(各配属先の事業所内研修も別途ございます)
■導入研修…学生から社会人にステップアップする1番不安な時期にしっかりとサポートします。入社式後は約1週間かけて、自身の働く会社の信念、社会人としての基礎知識をしっかり学んだり、同期で信頼関係を構築できるようなプログラムを準備しています。
■新入社員フォロー研修…入社1年目は年に5回対面での研修を行います。働き始める中で新しく出てくる不安を解消したり、会社の一員として成長するために必要なスキルを磨きます。
■昇格前、昇格後研修…各段階で備えるべき能力やスキル、組織から期待される行動姿勢を認識し、仕事への向き合い方を再考する機会を設けています。
■リーダー研修…アヤハとして必要なリーダーシップとはどんなものかを考える研修です。社外に出て、アヤハの良さや課題を再認識できる機会となります。
■キャリア研修…30歳、40歳、50歳と人生の節目で仕事のこと、プライベートのことをしっかりと考える機会を設けています。
■定年前セミナー…今自分が組織から期待されている役割を再認識し、定年後の仕事への向き合い方をプライベートも含めて見直す機会を設けています。 |
福利厚生 |
■保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■制度/資格取得支援、財形貯蓄、確定拠出年金、退職金 ほか ■施設/独身社宅
<新設> 奨学金返還支援制度(月々の返済支援額:最大月15,000円) |
★有給取得しやすい |
当社では、社員一人ひとりが働きやすい環境づくりを大切にしており、有給休暇も柔軟に取得できる制度を整えています。
■1日有給:リフレッシュや旅行など、しっかり休みたいときに! ■半日有給:午前だけ・午後だけの取得もOK! ■時間単位有給:ちょっとした用事や通院、家族の予定にも対応可能!
※新卒は入社半年後に10日間の付与を行います。 |
★OB・OG在籍校 |
特に、以下の学校のOB・OGが多数在籍しております! ■同志社大学 ■立命館大学 ■龍谷大学 ■京都産業大学 ■関西大学 |
★子育て応援制度 |
アヤハでは従業員の皆さんが安心して働き続けることができる環境づくりを進めています。
<産前~職場復帰までに活用できる制度> ■産前休暇(無給)… 8週間前より取得が可能。法定の6週間前より2週間多く取得できる
■通院休暇(無給)… 妊娠中の女性従業員が通院のために取得できる
■母性健康管理の措置… 休憩時間の延長、通勤時間の緩和、勤務時間短縮等、体調に合わせて働き方を相談できる(母性健康管理指導連絡カードの提出が必要)
■特別休暇… 一例:妻出産の時、2日習得できる
<職場復帰後~活用できる制度> ■育児時間(有給)… 【対象】1歳未満の子 満1歳に満たない子を育てる女性従業員は1日2回各30分取得可
■看護休暇(無給)… 【期間】小学校就学の始期に達するまで 子供の怪我や病気、予防接種、健康診断等のために、1年間に5日まで取得可
■育児短時間(無給) 【期間】小学3年生終了まで ★所定時間を6時間に!2時間以内で取得可能! ★終業時間の繰り上げだけでなく、始業時間を繰り下げすることも可能! |
★健康優良法人認定 |
当社は、健康経営優良法人として認定され、社員一人ひとりが心身ともに健康に働ける環境づくりを推進しています。働く人の健康を大切にすることが、会社の成長や生産性の向上につながると考え、積極的にさまざまな健康サポートを行っています。
健康経営優良法人に認定されることで、社員が安心して働ける環境が整い、仕事のパフォーマンス向上やワークライフバランスの充実につながります。 「健康を大切にしながら、自分らしく働きたい!」と考えている方は、ぜひ当社で一緒に成長していきましょう!
【健康経営優良法人(大規模法人部門)】 ・アヤハゴルフリンクス ・アヤハディオ
【健康経営優良法人(中小規模法人部門)ブライト500】 ※上位1~500法人 ・アヤハ環境開発
【健康経営優良法人(中小規模法人部門)ネクストブライト1000】 ※上位501~1500法人 ・綾羽 ・アヤハ運輸倉庫 ・アヤハ自動車教習所 ・アヤハエンジニアリング
【健康経営優良法人(中小規模法人部門)】 ・綾羽工業 ・エイエムエス ・アヤハ不動産
※ネクストブライト1000はブライト500申請を行った上位501~1500法人に該当しています。 |
★<新設>奨学金返還制度 |
大学や専門学校などで学び、社会へ踏み出す若者の約半数が、返還義務のある奨学金を利用していると言われています。アヤハでは、そういった背景をふまえ、社員の安心とキャリア形成を支援する新たな取り組みとして、「奨学金返還制度」を導入しました。
【制度のポイント】 ●サポートのしくみ 学生時代に奨学金の貸与を受け、現在返済中の社員がこの制度を希望した場合、月々の返済額の一部(最大15,000円)を会社が代理返還します。返還先(日本学生支援機構など)へ会社から直接送金することで、社員の経済的負担を軽減します。
●支援金額 毎月の奨励金額のうち、最大15,000円/月を上限に支援
●支援期間・支給タイミング ・支援期間は「償いが終了するまで」または「35歳の年末」までのいずれか早い方 |
平均年齢 |
41.6歳 |
平均勤続年数 |
16.5年 |
平均給与 |
519万円 |
募集会社一覧 |
綾羽(株) (株)アヤハディオ アヤハ不動産(株) (株)アヤハエンジニアリング 綾羽工業(株) |
募集会社1 |
【綾羽(株)】 ■事業内容:グループ企業の管理部門、ショッピングセンターの経営、居宅サービス事業 ■設立:1946年10月25日 ■資本金:10億円 ■従業員:125名 ■売上高:39億円 ■代表者:河本 英典 ■大津本社:滋賀県大津市におの浜1-1-3 ■HP:https://ayaha.co.jp/ |
募集会社2 |
【(株)アヤハディオ】 ■事業内容:ホームセンターの経営 ■設立:1961年10月2日 ■資本金:5,000万円 ■従業員:1,309名 ■売上高:264億円(2022年3月期) ■代表者:河本英典 足立 章 ■本社:滋賀県大津市におの浜1-1-3 ■店舗:24店舗(滋賀16店舗、京都4店舗、福井2店舗、大阪1店舗、三重1店舗) ■HP:http://www.ayahadio.com/ |
募集会社3 |
【アヤハ不動産(株)】 ■事業内容:賃貸物件の仲介・管理、不動産売買の仲介、注文住宅の設計・建築 ■設立:1972年4月3日 ■資本金:1億円 ■従業員:82名 ■売上高:45億円 ■代表者:上野 一志 ■本社: 滋賀県大津市馬場2-7-7 ■営業所:滋賀県内10カ所、京都市内1カ所 ■HP:https://ayaha-home.co.jp/company/ |
募集会社4 |
【(株)アヤハエンジニアリング】 ■事業内容:表面検査装置の設計・製造・販売、厚み測定装置の設計・製造・販売 ■設立:1974年11月 1日 ■資本金:3,000万円 ■従業員:54名 ■売上高:14億3千万円 ■代表者:野瀬 伸裕 ■本社:滋賀県東近江市小田苅町2003 ■関東事務所:埼玉県三郷市仁蔵294 ■草津営業所/企画商品室 :滋賀県草津市野村1丁目3-6 ■HP:https://ayahaeng.co.jp/ |
募集会社5 |
【綾羽工業(株)】 ■事業内容:タイヤコード・繊維資材の製造 ■設立:1952年 1月30日 ■資本金:4億5,000万円 ■従業員:244名 ■売上高:70億円 ■代表者:井口良典 ■本社:滋賀県高島市新旭町太田1011-1 ■高島工場:滋賀県高島市新旭町太田1011-1 ■湖東工場 タイヤコード部:滋賀県東近江市小田苅町2003 ■湖東工場 化成品部:滋賀県東近江市小田苅町1986 ■大阪事務所:大阪市北区堂島1-1-5 関電不動産梅田新道ビル11階 ■HP:https://industry.ayaha.co.jp/ |
グループ会社 |
綾羽(株) 綾羽工業(株) (株)アヤハエンジニアリング (株)アヤハディオ アヤハ不動産(株) (株)アヤハ環境開発 (株)アヤハゴルフリンクス (株)アヤハレークサイドホテル アヤハ運輸倉庫(株) (株)アヤハ自動車教習所 (株)エイエムエス
|
主な取引先 |
伊藤忠商事(株) ユニチカ(株) 旭化成(株) TOYO TIRE(株) (株)クラレ (株)ブリヂストン 帝人フロンティア(株) 住友ゴム工業(株) 三ツ星ベルト(株) 横浜ゴム(株) (株)平和堂 イオンタウン(株) 他 |
沿革 |
-
1946~1959年
- <紡績時代>
1946年、第二次世界大戦により荒廃した国土を前に、社主は「事業経営を通じて祖国再建に努めたい」と会社を設立。 絹織物生産に始まり、5年後には紡績業へと移行します。 当時、滋賀、京都を中心に工業を拡充し、総設備20,000錘を有する中堅紡績会社へと発展しました。
-
1960~1970年
- <工業繊維時代>
1960年には自動車産業の進展にいち早く対応し、タイヤコード事業に進出しました。 積極的な設備拡充を行った結果、月産1750トンの生産能力を持つメーカーにまで成長しました。 同時に写真現像所やボウリング、ゴルフなどの事業にも進出し、経営の多角化を進めていきました。
-
1962~1993年
- <多角化時代>
モノではなく「心の充足」を求める時代へ。 そのような時代のニーズに対応すべく、未知の分野に挑んでいきました。1976年には現在のアヤハディオ第1号店がオープン。 また、高度情報化の波をとらえ、コンピューターソフト部門やエンジニアリング部門を充実させていきました。
-
1994年~2021年
- <快適生活応援企業へ>
1994年には草津駅前にショッピングセンター「A・SQUARE」が完成。 地域の生活者ニーズに応える品揃えとサービスは「快適生活応援企業」というアヤハのテーマを具現化するものでした。 その後は温泉事業やオーダーハウス事業などに進出しています。
-
2022年~現在
- <みんなに居場所がある街をつくる>
創立75周年を迎え、2022年には新たに胡蝶蘭の栽培事業を開始しました。持続可能な社会を実現し、すべての人に居場所があり安心して健康に暮らせる街づくりを通じて、「自分には安心できる居場所がある」と感じていただけるようなビジネスを展開していきます。
|