最終更新日:2025/3/31

一般財団法人日本国際協力システム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
基本財産
3.87億円
売上高
20億4283万6146円(2023年度)
従業員
129名(2025年1月1日)
募集人数
1~5名

援助をカタチに! 国際協力分野の「インテグレーター」になれる人材を歓迎します!!

望ましい人材像 (2025/03/31更新)

 具体的に「援助をカタチに」し、組織のミッション、ビジョンを実現するために、国際協力分野で「インテグレーター」となれる人材を求めています。日本政府やJICA、開発途上国政府、現地関係者等の他、開発途上国への進出を目指す民間企業等からの多様なニーズを的確かつ迅速にキャッチして、関係者への提案と事業の適切な実施を通じて国際社会への貢献につなげるような人材が望ましいと考えます。
そのためには、社会人として守るべき倫理・コンプライアンス意識、関係者と良好な関係・信頼関係を構築する協調性と高いコミュニケーション力が必須であり、加えて普段の日常業務からも常に学ぶ姿勢、自律的に成長していこうという姿勢が非常に重要と言えます。
従業員ひとりひとりの安全や健康、ワークライフバランス、能力や成果に応じた報酬の提供には十分配慮しておりますが、開発途上国への渡航も含め、時には国内では感じることのできない緊張感を伴う難易度の高い業務も待ち受けています。
 そうした国際協力の現場に魅力を感じ、自己の成長や、国際社会の平和と安定への貢献の実感など、仕事のやりがいを重視される方を新しい仲間として是非お迎えしたいと思います。

企業のここがポイント

  • やりがい

    日本国内での地道な書類作成なども多いですが、「インテグレーター」として援助を具体的にカタチにできる。

  • キャリア

    【充実の教育体制】公的資格取得報奨金、TOEIC団体受験、語学試験補、階層別研修、キャリア相談制度等。

  • 制度・働き方

    プラチナくるみん認定。リモートワーク/時短勤務、時間単位の有給休暇等子育てしやすい女性管理職多数。

会社データ

プロフィール

一般財団法人日本国際協力システム(JICS(ジックス))は1989年の設立以来、日本で最初の国際調達機関として、これまで主に日本の政府開発援助(ODA)の資機材調達関連分野において各種のサービスを提供してきました。援助を具体的なカタチにするために欠かせない存在として、次のような組織の存在意義(ミッション)、中期的な目標(ビジョン)、働くうえで重要になる価値観(バリュー)を設定しています。
ミッション(MISSION)私たちは、国際協力分野におけるプレーヤーとして、国際社会の平和と安定に貢献します。
 ビジョン(VISION)私たちは、国際協力分野における世界最高水準のサービスを提供できる集団を目指します。
 バリュー(VALUE)1.中立性、公正性 2.信頼性 3.援助の効果 4.創造と挑戦
国際協力分野のインテグレーターとして顧客である日本国政府や途上国政府、民間企業、諸団体等の関係者との信頼関係のもと、国際社会の平和と安定に寄与するため、一緒に働いていただける人材を募集いたします。

事業内容
【安心の教育研修制度有】
国際調達に関連するプロジェクトマネジメントを担当。◎語学(英語/仏語/西語)に自信のある方は活躍の場が広がる職場です。具体的には以下の業務を担当して頂きます。
●国際調達に伴う各種業務
●入札
●契約
●納入管理
●資金管理
【当財団で展開している事業領域】
●開発途上国支援、関連事業
●民間企業の途上国進出支援など
本社郵便番号 104-0053
本社所在地 東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル5階
本社電話番号 03-6630-7870
設立 1989年4月12日
基本財産 3.87億円
従業員 129名(2025年1月1日)
売上高 20億4283万6146円(2023年度)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 22.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 5 8
    取得者 2 5 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 32.0%
      (25名中8名)
    • 2024年度

    同一人物による兼務あり、25名はのべ人数。

社内制度

研修制度 制度あり
新入団職員導入研修、業務研修(機材、契約、仕様書等)、コンプライアンス、衛生委員会、階層別研修(管理職、ベテラン、中堅、若手等)
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得報奨金制度、TOEIC団体受験、語学試験費用補助等
メンター制度 制度あり
新入団職員には指導係が約1年間つきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア相談制度、自己申告制度あり
社内検定制度 制度あり
プロジェクトマネージャーとなるための業務研修制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京外国語大学
<大学>
立命館大学、東京外国語大学、国際基督教大学、宇都宮大学、長崎県立大学、明治学院大学、上智大学、早稲田大学、慶應義塾大学

University of Sussex(大学院)等

採用実績(人数) 2025 年 4名(大卒)
採用実績(学部・学科) 外国語学部、国際関係学部、法学部、経営学部、経済学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 1 2 3
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53592/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人日本国際協力システム

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人日本国際協力システムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人日本国際協力システムと業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人日本国際協力システムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人日本国際協力システムの会社概要