最終更新日:2025/3/1

室蘭信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
北海道
出資金
2億5,900万円(2024年3月現在)
預金/貸出金
3,554億円(2024年3月実績)/1,212億円(2024年3月実績)
職員数
131名(2024年3月末現在)
募集人数
1~5名

地域で一番身近な金融機関であるために<会社説明会予約 受付中!>

【応募開始】ES提出〆切:4月11日 説明会も開催いたします (2025/02/12更新)

伝言板画像

≪室蘭信用金庫のページをご覧いただき、ありがとうございます≫

当金庫の説明会の予約受付をスタートいたします。
たくさんのご参加、お待ちしております!
※zoomを利用したオンラインでの説明会となります。

当日は当金庫の仕事内容である、
営業店や本部での事務・外回りなどの営業活動を具体的に紹介致します。
また、信用金庫の魅力や室蘭信用金庫の取組などをご説明いたしますので
是非、ご参加ください!
-------------------------------------------------------------------------------------
一次選考(書類選考)を実施いたします。
ご希望の方は、4月11日(金)までにMyCareerBoxにて当金庫総務部採用担当宛
ご提出ください。
※説明会参加の有無は問いません!ご興味がある方はぜひご応募ください!
※MyCareerBoxでの提出が難しい場合は郵送も可能です。
 エントリーシート又は履歴書をご郵送ください。
※エントリーシートをご提出いただいた方から順次選考いたします。

たくさんのご応募をお待ちしております!!

--室蘭信用金庫 採用担当一同--

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    金融知識や接客スキルを学べるジョブローテーションや、研修、資格取得支援が充実しています。

  • 戦略・ビジョン

    地域で最初に選ばれる金融機関をめざし、若手職員の育成や業務効率化・DX化に取り組みます。

会社紹介記事

PHOTO
人と街と心をつなぐ信用金庫として「むろらん港まつり」など地域のお祭りに参加したり、清掃活動を行うなど、地域貢献活動は職場内のコミュニケーションにも役立っている
PHOTO
人を大切にする環境のもと、庫宅・家賃補助制度をはじめ福利厚生も充実。プライベートが充実できるのでモチベーションが高まり、やる気次第で知識と資格が身につけられる。

人と人とのつながりが強いむろしんで、地域の人々に信頼されるパートナーになりたい

PHOTO

いろいろなお客さまと接し、ご提案しながら多くのことを学べるのが営業の醍醐味。そして“頑張ってるね、ありがとう”とのお言葉一つひとつが私の原動力です」(幣さん)


室蘭信用金庫は、「地域で最初に選ばれる金融機関をめざす」という理念のとおり、“むろしん”という名前を聞くだけで親近感を覚えるほど地域に根ざした金融融機関であり、キャリアアップのための研修や資格支援なども充実。まさに、地元で働き地域に貢献したい、仕事を楽しみながら成長したいという私の思いにピッタリでした。

入庫後は3か月ごとのジョブローテーションで各部署を回り、金融の知識やお客さまとの接し方を学んでいきます。最初は預金係の後方事務として、主に出納業務を担当。その後、本部の審査管理部に移り、信用格付業務を学びました。格付けとは、お客さまから融資の依頼があった際の審査や金利の設定に活用するもので、お客さまによって内容も異なりますし、法律や税金の知識、簿記など勉強することが多く、将来、融資をやってみたいと思えるほど興味深い経験でした。

そして、10月から現在の中島支店に異動。営業として、個人のお客さまや事業主、企業を訪問し、定期預金に関する手続きや、お客さまのニーズに合わせて、保険や投資信託、国債など金融サービスを提案する業務に携わっています。
さまざまな業種や職種のお客さまがいらっしゃるので、お伺いする前にお客さまの情報を調べ、ご提案する商品の知識を深め、できる限りお客さまに寄り添った対応を行うよう心がけています。そのためにも、世間話を大切に、生活情報やライフスタイルなどを伺いながら、信頼関係を築くことに気を配っています。
あるお客さまに国債をご提案したのですが、「幣君、話が上手だね」と言われ、後日申し込みでご来店された際、私を指名していただけた時は嬉しくて、大きなやりがいを感じました。

営業活動では以前の格付業務が非常に役立っており、段階的にスキルを磨けるジョブローテーションは、自分の成長につながっていると実感しています。また当庫は、面倒見の良い上司や先輩のフォローが手厚く、安心して仕事に取り組むことができますし、若手のうちから裁量をもって仕事に挑戦できるのが大きな魅力。
今後は、中小企業に寄り添った融資に取り組んでみたい。実は今、借換融資のご相談をいただいているんです。これからも誠心誠意お客さまと向き合い、経験を積み、地域の活性化のお役に立ちたいと思っています。

(幣 勘汰さん/中島支店 2023年入庫)

会社データ

プロフィール

地域の発展を願い、地元住民と一緒に歩む“信用金庫”は地域のための金融機関です。室蘭信用金庫でも室蘭市を拠点に登別市や白老町・苫小牧市・伊達市など西胆振一円および札幌市に店舗を構え、地元の信金「むろしん」として、地域と深い信頼関係を築いています。「むろらん港まつり」や「登別地獄祭り」など地域の祭りにも職員が積極的に参加。「むろしんグリーンカップ」の開催や植樹を実施するなど、地元の人たちとふれあい、コミュニケーションを図っています。
また、若手職員の育成や業務効率化・DX化など積極的に取り組み、職員のやりがいの醸成やワークライフバランスを充実できるよう改革を進めております。

事業内容
地域金融機関(信用金庫/信金)、預金、融資、為替など金融業務、日銀歳入代理店、その他各種金融業務

#室蘭#登別#白老
#苫小牧#札幌#伊達
#信金#金融#営業

PHOTO

預金業務・貸出業務・為替業務や付帯業務およびその他の業務(日本銀行歳入代理業務) 等

本部郵便番号 050-0083
本部所在地 北海道室蘭市東町2丁目24番13号
本部電話番号 0143-44-3543
設立 1917(大正6)年9月18日
出資金 2億5,900万円(2024年3月現在)
職員数 131名(2024年3月末現在)
預金/貸出金 3,554億円(2024年3月実績)/1,212億円(2024年3月実績)
当期純利益 10億8,000万円(2024年3月実績)
自己資本比率 25.93%(2024年3月実績)
事業所 本店、支店/室蘭市内11店舗、登別市内6店舗、白老町内3店舗、苫小牧市内3店舗、札幌市内2店舗、伊達市内1店舗、他に出張所1店舗
※うち店舗内店舗13店舗
店舗数 26店舗、1出張所
※うち店舗内店舗13店舗
平均給与 332,373円(2024年3月末現在)
経常利益推移 決算期       経常利益
────────────────
2016.3       1,097
2017.3       1,031
2018.3        934
2019.3        998
2020.3       1,266
2021.3       1,042
2022.3       1,219
2023.3       1,343
2024.3       1,575
(単位 百万円)
経営姿勢 『去華就実』とは、虚飾を去り実質を重視するという意味で、この言葉をむろしんの役職員の統一した基本姿勢としております。
社会・金融環境の激しい変化が予想されますが、これからもこの言葉を当金庫の変わらぬ姿勢を表現したものとして持ち続けたいと存じます。
経営理念 1. 私たちは、お客様の発展と幸せのために頑張ります。
1. 私たちは、愛する地域の発展のために頑張ります。
1. 私たちは、室蘭信用金庫の発展と職員の幸せのために頑張ります。

この経営理念は、1991(平成3)年4月に、むろしんの役職員が統一して目指す方向として作成いたしました。
この経営理念は、「お客様」・「地域」・「金庫と職員」の三つの柱で構成されております。
沿革
  • 1917年
    • 室蘭信用組合設立
  • 1951年
    • 室蘭信用金庫に改組
  • 1975年
    • 自営オンライン・コンピュータシステム稼働
  • 1988年
    • 財団法人むろしん緑の基金を設立
  • 1990年
    • 伊達支店を開設(26店舗目)
  • 1994年
    • 登別サティ出張所(現・イオン登別出張所)開設
  • 1997年
    • 創立80周年
  • 1998年
    • 室蘭市指定金融機関の指定を受ける
  • 2001年
    • 中島支店新装オープン
      損害保険の窓口販売を開始する
  • 2002年
    • 創立85周年を迎える
      1月、コンピュータシステムを自営から共営へ
      インターネットバンキングの取り扱い開始
  • 2003年
    • 生命保険の窓口販売を開始
      リレーションシップバンキングの機能強化計画提出
  • 2004年
    • 総預金3,000億円達成
  • 2006年
    • 投資信託商品の窓口販売を開始する
  • 2007年
    • 創立90周年を迎え、記念商品の発売、「飛鳥2クルーズ」を実施する
  • 2009年
    • 本店営業部を室蘭市海岸町のむろらん広域センタービル内に移転し、店名も「本店」とした
  • 2013年
    • 「でんさいネット」に加盟
      新本部ビルが竣工し業務開始
  • 2014年
    • 「ものづくり企業活性化チーム 学・官・金 室蘭」が
      「胆振次世代革新塾」を開講
  • 2015年
    • 室蘭市と「地方創生に関する包括連携協定書」を締結
  • 2016
    • 産業振興室を新設
  • 2017年
    • 創立100周年
      一般財団法人ものづくり基金を創立
  • 2019年
    • 若手経営者の会「むろしん絆の会」発足
      室蘭市生涯学習センターきらんに「からくり時計」寄贈
      確定拠出年金iDeCo取扱開始
  • 2020年
    • 信金中央金庫の「SCBふるさと応援団」を活用し、
      室蘭市へ1,000万円を寄付
  • 2021年
    • 空き家対策の一環として「0円都市開発合同会社」と協定締結
  • 2022年
    • 北海道銀行とのATM相互無料提携
      室蘭市とUIJターン包括連携協定締結
      室蘭市環境科学館に「からくり時計」寄贈
      SBI生命保険と提携し、新団体信用生命保険取扱を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (20名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【社内研修】
新入職員研修、事務応対研修、、コンプライアンス研修、新入職員フォローアップ研修、営業担当者研修、生命保険募集人資格試験対応研修、損害保険募集人資格試験対応研修、第二種証券外務員試験対応研修や、eラーニングによる研修も行っております。研修制度は充実しており、人材育成に力を入れております。
自己啓発支援制度 制度あり
【通信教育制度】
1年目から5年目に対し、その時のレベルや仕事内容に応じた通信教育講座を指名しております。また、ステップアップに伴い、様々な通信教育講座を選択可能です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【資格試験等】
 生命保険募集人資格試験、損害保険募集人資格試験、第二種証券外務員試験等
 その他、金庫が指定した資格試験を受験し合格した際は、受験費用が補助されます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
小樽商科大学、神奈川大学、釧路公立大学、札幌大学、札幌学院大学、上武大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、弘前大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学、北星学園大学短期大学部、日本工学院北海道専門学校、札幌商工会議所付属専門学校

採用実績(人数)          2023年    2024年    2025年(予)
---------------------------------------------------------------------
大卒       5名      6名      4名
短大・専門卒   1名      2名      0名
高校卒      4名      1名      3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 3 7
    2023年 3 3 6
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 6 1 83.3%

先輩情報

信用金庫にしかできない地域貢献
S・T
1998年
47歳
札幌学院大学
経済学部経済学科
苫小牧中央支店
営業係として、主に企業先周りを中心としています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54306/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

室蘭信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
室蘭信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 室蘭信用金庫の会社概要