予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名福島日産白河中央インター店
勤務地福島県
仕事内容カーライフアドバイザー
ログインするとご覧いただけます。
朝礼・始業準備その日にご来店いただくお客様への対応を全体共有します。必要に応じて朝礼後に担当予定の整備士と打ち合わせを行います。店舗清掃は、自店舗だと当番表がある為そこに則って清掃等を各自します。
開店時間になると担当関係なく整備士もショールームにでてご来店いただいたお客様をお迎えします。お店全体でお客様をフォローすることで、お客様の満足度の向上にもつながりますが、何より楽しいです。お客様が帰られる際は、お気を付けて帰ることができますように。と願いを込めて見えなくなるまでお見送りをします。
昼食自店舗では近くにコンビニ等がないため基本お弁当を持参しています。お客様対応次第で前後することもありますが、しっかり休みます。
事前作戦ミーティング次の日にご入庫されるお客様への対応についてカーライフアドバイザー、店長、工場長を含めてミーティングをします。自身の予定を共有することで、使用するテーブルやその時間帯の混雑状況を想像することができるため、よりスムーズな対応が実現できます。また、作戦は行動報告だけでなく実際にロールプレイングを行います。
電話掛け点検入庫の予約、週末呼び込み、調子伺い、世間話、((野菜の成長具合、、など在店営業のため、お客様を気にかけていることをアピールするには、2,3分の電話でのコミュニケーションも鍵となります。私の趣味も相まって野菜の話と健康の話題が多いですが、このジャンルは年配の方と仲良くなれます。
お車の引渡車検や重作業等でお預かりしているお車をお客様にお渡しします。丸一日~数日預かるケースもあるため、お客様にお返しする際は不安なく乗っていただくために細心の注意を払います。整備士が同席して間違いなく内容をお伝えすることで、信頼関係を作っていきます。
終礼・帰宅次の日の活動がスムーズにいくように身の回りを整理し、当日の活動結果を記録します。
主な業務は、お客様への点検案内や受付、車両に関するヒアリングを通じて、適切なサービスや対応を行うことです。また、商談ではお客様のニーズに合わせた車種やプランの提案を行い、信頼関係を築きながらご契約へと繋げています。さらに、保険証券の回収や確認を通じて、お客様の安心と安全をサポートする業務も担当しています。点検後の診断結果をもとに、お客様に分かりやすく説明し、必要に応じて最適な提案を行うことで、カーライフ全般を支える役割を担っています。日々、お客様に寄り添いながら対応し、信頼されるカーライフアドバイザーを目指して業務に取り組んでいます。
車のことなら、と真っ先に思い浮かんでもらうこと。・お客様にお守り代わりに名刺を持ち歩いてる。と笑顔で名刺を見せてくれたこと。・(営業に)向いている。やめないで。と言われたこと。・家族全員(担当)さんが好きなの。と商談に家族で来てくれたこと。etcお客様のカーライフに寄り添うことができていると実感することがやりがいです。
私が福島日産を選んだ理由は、この会社が真摯に私を見てくれたからです。就職活動中、他にもいくつかの企業を受けましたが、福島日産ほど就活生を大切に思い、気にかけてくれる企業はありませんでした。その姿勢に感銘を受け、自分のような新しい力にも期待してくれるこの会社で働きたいと強く感じました。また、福島日産では、自分が努力すればするほど成果を実績として残せる環境が整っており、それがやりがいとなると考えました。私を見てくれたこの会社に対して、成績や成果を通じて恩返しをしたいという思いが、入社を決めた大きな理由です。この会社でお客様のカーライフを支える一員として、自分自身も成長し、会社に貢献していきたいと考えています。
当面の目標は、自分の営業スタイルを確立することです。まだ入社して間もないため、まずはさまざまな先輩の営業活動を観察し、その中から良い点を取り入れ、実践していきます。どのようなアプローチが効果的であるかを自分なりに理解し、少しずつ自分の営業スタイルを築き上げていきたいと考えています。また、お客様にとって最適な提案をするためには、柔軟に対応しながらも、自分の強みを発揮できる方法を模索していく必要があると感じています。経験を積みながら、お客様との信頼関係を深めていける営業マンになりたいと思います。
お客様が満足して日産車に乗り続けてくれることです。そのために私は安心をお届けして、適切な提案をすることが使命だと思っています。